草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

秋の庭仕事と戻ってきた冬物

2016年11月03日 | 植物

あっという間に秋が深まり、球根が沢山売られています。来年のあんころママさんの(そのころにはママの予定)誕生日用にお決まりのチューリップを植える季節です。

庭の物置の横のスペースをやっと掘り起こし、ミート君の置き土産の「ぴんころ石」がまだまだ残っていたので囲いを作って土をふるったり、肥料や腐葉土や石灰を混ぜてなんちゃって造園ごっこです。日当たりのよくない場所なので何を植えようか?「紫陽花」はめっちゃ元気に生育しておりますけど(笑)

  

球根と一緒に少し苗を買ってみました。ピンクと白の「サザンクロス」とガーベラっぽい花。(何だったかなぁ?)

    

とにかく土の中に埋めて置いたらいいのですから、、ところで半分冗談で植えた「アボガド」の種。1つだけ発芽してこんなになっております。実がなるとは思えないけど嬉しい。

  

数日後、ビバホームでこんな面白い木を見つけたので衝動買いしてしまいました。「ちきゅうかん」というネーミングにもやられた。本当は食べられるみかんと思ったけど却ってよく調べたらダイダイの一種で、かなり酸っぱいらしい。でも鍋のポン酢代わりにしたり、マーマレード作ったりできるとのこと。楽しいからいいか。あまり日当たり良くない我が家で何とか生き延びて欲しいな。 

  

更に数日後、少し調べて「日陰でも育てられる」らしい「シュウメイギク」(秋明菊)というのがあったので買ってみました。

  

けど、ダメもとで結局日向の水はけのよい場所に植えるべき普通の苗も買ってしまった。ダメにして心折れるのは嫌なんだけど(-_-;)

ツルニチニチソウ・雪っ子(白いハツユキカズラ)・虹色すみれ・ハツユキカズラを並べました。

    

まだいくつかある鉢と増設した部分には何を植えるか、もうちょっと考えることにしよう。

そうそう、6月に「ポンパレ」というサイトでチケットを買って申し込んでみた「せんたく便」から連絡が来てお願いしていた冬物10着が無事に戻ってきました。

コート類10着をプレミア仕上げして、半年も保管して貰って。はて?幾らだったかというと、6,980円で、チケットを購入。ポイント利用で500円引きで、6,390円でした。

通常価格だと7,780円、プラチナ仕上げて+6,000円で、13,780円らしいです。革製品はだめとのことでしたが、ダウンやウールの物もあったので本当に信じられない値段でした。
プラチナ仕上げというだけあって防臭・撥水・・防虫・防カビ加工に加え「リンス加工」なるものを施していただいております。

死滅寸前だった(自宅で洗ってしまったので)ユニクロのウルトラダウンの白のジャンパーが別人のようになって帰宅して感動です。本当に丁寧に仕上げてもらったようです。

    

娘たちと一緒に10枚集めましたが、こんな便利なサービスの時代に感動しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地→成田お買い物ツアー

2016年11月03日 | 家族

ミート君が「いつでも辞めるよ」と言っていたブラックな?会社を辞めてシンガポールの会社の一員としてミャンマーに行くことになったらしい(笑)

そっちもブラックかホワイトかグレイかよくわかりませんが、まぁ彼の人生なので良しとしますが(-_-;)どうも簡単には日本には戻ってきそうにない。

その仕事がらみで日本の築地や千葉のお肉屋さんで仕入れてミャンマーに帰る人と一緒に行動して、自分はとりあえずシンガポールに帰るらしいが、「ノア使える?」と連絡が入った。

早朝築地で買い物をして千葉で肉を積んで成田に行きたいらしい。こんな面白そうなイベントに乗らない手はない(笑)

「運転してあげようか?」と勿体付けて参加させてもらうことに。

という事でミート君は前日月島に泊まって4時起でお客さんを拾ってタクシーで築地に直行。私は一応7時にピックアップしてという段取りだったけど、『渋滞もあるといけない!』

ともっともらしい理屈ですずかけ村を5時出発。築地には 6時前についてしまった。

この早朝の時間帯は駐車場はさぞかしいっぱい?と思ったら、業者さんは路上に止めるのが普通らしく、築地周辺は路上駐車天国(笑)

かえって市場の駐車場はまだまだ空いているという状況でした。

    

この時間はまだ場外はガラガラですが一部の人気店は一口食べる系のお客さんが並んでいます。

    

場内は玄人さんのお仕事の邪魔になるのは前回よくわかったので「魚がし横丁」でお買い物をすることに。

前回テニス部ツアーで来た時に買いそびれた「茂助((もすけ)団子」今回リベンジ出来ました。「だんご三兄弟」のモチーフになったという団子セット。

一番端の「吉野家」の隣でした。高い!けど草もち美味しかった!日持ちしないお菓子、パンがやはり美味しい(*^^)v

    

前回も行列だった「寿司大」の行列はもっとすごいことになっていました。外人がほとんど「トリップアドバイザー」読むと築地=寿司大ってことになっているらしい(笑)

店長お任せ4,000円の寿司、、食べることあるかな?食器屋さんも楽しそうだな。今度ゆっくり見に来よう(*^^)v

    

更に帰りにあんころ予備ママの所にも寄るので、「青木」の卵焼き、山本山の海苔を仕入れました。駐車場部戻って場外の「幸軒」のジャンボシュウマイ買ってみました。

「千葉に寄って成田に9時前に着きたい」と言っていたのに、築地の買い物が終わったのが7時半過ぎ(-_-;)

新富町の部屋によって荷物を取って、、間に合う?セッカチーフ姫としては「渋滞だけは勘弁」と祈りながら、東関東自動車道は成田方面は余裕でした。

一旦千葉北で降りてお肉屋さんで40KGの肉を積み込みますが、さすがにプロの世界。駐車して2分で完了(*^^)v成田には9時半着でした。

成田空港を利用しても近くの安い駐車場に止めるので実際に駐車場に入ったのはまさかのアリス博士お迎え以来(笑)

    

定量ぎりぎりの荷物をパックして積み込んで何とか11時の便にお客様を乗せて、やれやれ。ミ―ト君は17時の便という事で、朝からよく働いたし、成田でランチすることにしました。

流行りの「ローストビーフ丼」と季節のフルーツ洋ナシのパフェをご馳走になりました。大食漢のミート君と一緒だとなんでも頼めて食べられるので嬉しいです(*^^)v

    

よくよく聞いたら結局ミャンマーにある日本食レストランの新規開店のホテルの中のレストランのマネージャーになるらしい。

へーー(@_@)ミャンマーってよくわからないけど、一度行かなきゃね(笑)(シメシメ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新富町→浅草散歩

2016年11月03日 | お出かけ

昨日9時半まで歌舞伎座にいたのに、翌日の昼には新富町、、ってすずかけ村民にしては都民っぽい(笑)

月島に泊まろうかとも考えたが、ミート君が帰ってくるというので自宅に帰って、よくわからない仕事の近況などを聞いた(笑)ミャンマーに行くらしい?

新富町は私の在宅の仕事の関係でちょっとした打合せです。やはり仕事があるのは楽しいし、遊ぶ資金を自力でちょっとでも稼いでいるのは嬉しいです。

新富町は米團治さんの落語会に来るのですが、ビジネス街は殆ど通らない。しかし!!歩道にトンボのタイル発見!なんで?なんで?

古い建物は「鶏肉屋」さんのようです。「宮川食鳥鶏卵」株式会社そうです。意外に散歩したら楽しそう。

「新富町まで来てただで帰るわけにはいかない(笑)」ので都営浅草線の「宝町駅」まで歩きます。Googleマップがあるけど、現在地からどちらに動いていいのかよくわからない困った姫でございます。

すぐに歩いている人に聞いちゃう(笑)大概反対方向に歩こうとしていることが多いんですけど(-_-;)

浅草は今日も今日とて何なんでしょうこの人の多さは、

修学旅行のシーズンですか?善男善女も、外国人も和服の若い娘さんたちも溢れているという感じ。

そういえば三陸沖の地震の後は閑古鳥が鳴いていました。それを思えば嬉しい人混み。

ヨモちゃんに頼まれていた時計の電池交換。先日町田でちょっと問い合わせたら3,000円~って言われて絶句(-_-;)うそでしょ!

私の数少ない行きつけのお店「ボンマーシュ」さんならお店で買ったのは500円。ほかのお店で買ったものでも1,000円で交換してもらえるのです。

が、なんと毎週水曜日は「どれでも500円」だったようです。おまけにスタンプも押してもらえました(*^^)v

「ブランドバッグどれでも3,000円!」のお店が客寄せ的にやっている店頭バーゲンでムートンっぽいブーツ500円でゲット。右左セットが大事(笑)

まだ冷凍庫にはたらこも明太子も残っているし、という事であとは仲見世の「杵屋」さんの「揚げおかき」をゲットして帰宅です。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする