馬籠から落合宿までは、4キロ弱で下りと聞いたので「楽勝
」と思ったが、これがとんだ誤算で、今回のツアーは目標の中津川までは、行けなかった






確かに下りなんだけど「落合の石畳」という区間があって、これが緑の苔がべったりの上に、所々濡れている石もあり、うっかり間違えると転びそう。距離も長くすごく足に負担が増えて、遂にギブアップ

途中広重様の浮世絵の紹介もあったり、滝のような川の流れが凄かったり救われたものもあったけど。
そうそう、ガサッと音がして見たら
見つかりました大きな
ちゃん(笑)




私の母は、私が産まれる前に亡くなった兄が
だと思っていて、過去に何回か急に現れた
に「あらいらっしゃい清君」とか言っていたのを思い出して、「お久しぶりですお兄さん
」と話してみました。楽しい。下桁橋(しもけた橋)のかかる落合川の流れは滝のようで絶景!





広重様の浮世絵にも載っております。そしてたどり着けなかったけど有名な「雨の中津川」残念💦


そんなこんなで、何とか落合宿までは、歩いたが、中津川迄の交通手段をググる羽目に(笑)
宿場の真ん中あたりに「本陣跡無料公開」とあったので入ってみた。


本陣が昔のままで残っていて、公開されているのはかなり珍しい。


いきなりボランティアのおじちゃんに「もう無理、石段にやられました
ここでギブアップ」と言ったら「中津川迄小一時間じゃん」とも言われたけど、笑いながら落合宿や中山道、更には広重様の浮世絵について相手をして下さった。ちょうど中津川から2駅の恵那の広重美術館で「木曾69次展」をやっているそうで、一瞬そこに寄ろうか?とも思ったけど、この疲労感はヤバそうで、大人しく予定を早めて帰ることにしました。路線バスでも結構かかったなぁ歩かなくて正解(笑)休憩時間のおじさんたちとの時間も楽しかった。広重ファンを面白がってくれてレアなグッズもいただきましたm(__)m



中津川はとにかく
のシーズンで、栗きんとんの大セール中。それにしてもかなり良いお値段なのに皆様買われています。私はお決まりの「
きんとんソフト」をカップで注文。450円もしましたが、
のツブツブも入っていて美味しかった








ジパングで取った指定の予定変更は1回だけOKとのことで、「しなの18号」を2つ前倒しし、名古屋からのひかりは指定取ってなかったので運を天に任せて、ホームで「赤福」だけゲットして自由席無事に座れました。スマホの充電もできる新幹線は神です。(しなのは出来ません)




朝から衝撃が強くて?緊張して動いたので疲労感はマックス。まぁ多分中山道はハイライトは歩いたので今後は無いかな(笑)でも行きたいリストの妻籠、馬籠はこれで消せます

このブログは「東海道53次」のカテゴリーに入れる(笑)
何とか名古屋からゲットしたひかりの自由席。指定は全席予約済みだったとか。
久しぶりの新幹線楽しかった。
「赤福」と帰宅、にょろ'もお疲れちゃんでした。これまたチョー久しぶりの25000歩超え。
お風呂入ってタイガーバーム塗りたくりました(笑)
