7/1
100均で買った「つるなしインゲン」の種。
テキトーに埋めて、ガイドよりも遥かに間引きもしなかったけど、それなりに実がついてくれました

白い花はついたけど、だんだん葉が枯れてきたのでだめかなぁ?と心配でしたけど。






やはり地植えの方が大きくなるようです。小学生のインゲン生育プロジェクトみたいで楽しい(^o^)
7/2
「どうする家康」での、築山殿と、信康の最後が流れた。


家康ヒストリーでは、通常サッと流される部分だが、瀬名役のキャラクターに免じてこうなった?
まぁ二俣出身の私にはいずれにしても嬉しい事でした。果して本当はどうだったのか?
地元では信康役の細田さんと、二俣城主の小手伸也さんのトークショーもあったようです。
毎年11月にある「信康まつり」に細田君が馬に乗って行列してくれないかな

佐鳴湖はこの春あんころマミィさんの浜松のお友達のところにお邪魔した時に、時間を潰した所でした。


7/4
「沢山成りすぎたから貰って!」と頂いた本格いんげん。


我が家のなんちゃっていんげんとの差が(笑)我家の第2弾、100均一のだから元は取れたな。
苗じゃなくて、種から育てるのが楽しい。この野性味あるパンジーも種からだからなんだか逞しい?

たった3粒しか入ってなかった「朝顔」の種、しかもまともなのは一粒?だったけど、半人前の子も何とか育ってきた。無事に咲いたら楽しいなぁ

7/6
3年以上ぶりの「ヤマハ会」@チャチャ姫様宅
縫姫様と3人、子供達のヤマハ音楽教室からの35年↑の長〜〜いおつきあい。


素敵な手作りサンドイッチを戴きながらコロナ禍で失くした時間を充填しました

ウチラの共通フレーズ?「当時は子育て援助金なんてほとんどなかったよね、特に横浜は
(笑)」

7/6
スタンが戻ってきた





ウィンブルドンのセンターコート。まぁ相手がちょっと悪かったけど(ジョコ)(;O;)
フェデラー兄さんが引退してしまったけど、もう少し
楽しんで欲しい。

スタンも一時ランキング無くなったんだけど、よくここまで戻って来てくれた
圭君もどこまで頑張れるか?

7/7
私もLIVE配信観ていた100万人の1人で、二人のインスタグラムをフォローした1人です。流石にファンクラブは入らないけど(笑)
確かに平野紫耀君のインスタグラムはフォローできるまでに時間がかかりましたね。
キンプリを続けている弟たちも応援してるし、岸君はどーなるのかな?などと、余計な心配してるナイスミディです。
7/7
ホントに素敵な選手
ナポリにも狙われてるとか?プレーボーイの連載?読んでみようかな


7/9
あんころマミィさんの中学生の時の、PTAでご一緒した、偶然にも同じ名前の「つくし野の姫様」。たまに最寄り駅でバッタリで、「その内に逢いたいね」と何度か言ったんだけど、コロナ禍だったし、中々実現しなかったけど、やっと、遂に実現して、東林間の「新鮮館」という魚屋さんみたいな名前の珈琲ショップでランチから延々お喋り。



気がついたら3時間↑(笑)昔から京都
最近は滋賀
のつくし野の姫様。


とにかく歴史や美術に造詣が深い。
久しぶりに女学生気分で、名物のフレンチトーストと、コーヒー戴きました。あー楽しかった

7/12
やりました
どっちがJ1?

7/13
雨降らなくて、必死に水遣りして、やっとなったミョウガ第一回収穫(笑)硬そう?


こんなにジャングルなんだけど、採りに行く時に、
に刺されると凹むからスプレー吹きかけて行く夏の朝のイベント。

7/14
今朝はちょっと涼しくて、虫除けスプレー忘れて、チラッと様子を見に行ったら、意外な収穫。花が咲いている時点でタイミング遅いよね(-_-;)その割に周りの土が固くて、掘りにくく。


第2弾は15個も
でも
に3箇所やられた(泣)


「すぐに食べないのは刻んで冷凍」を教わったのでやっておこう。