草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

東海道中膝OK?番外編「吾妻山公園」と「足湯」と「駅メロ」

2016年02月20日 | 東海道53次

前日夕方の天気番組で二宮町の「吾妻山公園」から見える絶景「菜の花と富士山」をみた。他のチラシで観た気もしたが、調べたら二宮駅から徒歩5分の入り口から300段の階段を上った場所らしい。

「途中下車」とは、「旅行途中(乗車券の範囲内)の駅で一旦改札口の外に出る事をいい、次の例外を除き、乗車券は、後戻りしない限り何回でも途中下車出来ます。」とある。次の例外は「100KM以下の普通乗車券とか、回数券とか、一部のトクトクきっぷ」とあるが、購入した乗車券がどれに該当するかは分らないけど、一旦改札で確認して出られそうなら行ってみようと思った。

  

ただしあまり時間を取ってしまうとその後の予定に影響が出そう。しかしここでやはり欲張り発動(笑)

6:35発から6:11発に変更して、現地で1時間強時間を取ってもなんとか当初10:53が11:35には到着出来そう。車で行くと逆に近くに駐車場がないのでここは是非途中下車(^O^)

5時半起床でちゃんとにょろ君の散歩もして出発。6時の電車にサラリーマンも沢山乗るんだと(@_@;)。長津田→東神奈川→横浜→東海道線で二宮駅7:44着です。

    

駅前の道を渡ると役場に抜ける径があって階段が見えます。階段だ(笑)男性が1人登っていきますが途中で鳥の写真などを撮っておられます。不思議な光景!水仙も寝るのか?

    

階段が終わっても結構な坂道です。相模湾の景色も良く見えましたが、菜の花も咲いていましたが、富士山がまさかの雲の中(-_-;)撃沈です。写真に撮れなかったけど9時以降には長い滑り台が1回100円で利用できたり、子供用の遊具やうさぎさんもいます。ただしここに来るには近道はなく、とにかく階段上るのみです。リベンジはないかな?

    

次を急ぐ旅なので雲が晴れるのは待たずに下山。日曜までの菜の花まつりの残骸(-_-;)二宮駅から東海道線に乗ります。

「二宮」の駅の曲は「おぼろ月夜」です「菜の花畑に入り日うするれ、、」ってので期間限定らしいです。ちなみに茅ヶ崎駅はサザンの「希望の轍(わだち)」、「平塚」は「七夕」でしたがどこでもあるわけでなく他はオルゴールの音が多かったです。

    

最悪8:55に乗れば金谷には11:35につくと分っていたけど、8:36の電車に乗りました。熱海で23分の待ち合わせがあるようです。「梅まつり」で賑わう季節です。

そうだ!熱海といえば駅前の「足湯」ですが、今回はタオルを持って来なかった(-_-;)でも確か売っていたはず「100円以下なら買おう」と決めて途中下車です。

100円だったし「家康の湯」という字も気に行ったのでお買い上げ。先ほどの階段の疲れが取れるかもしれない。

女性のカメラマンさんが「テレビ東京のもやもやさまーずですが」と言われたのでてっきり「ちょっとどいて下さい」だと思ったらそうでも無くて(笑)使われるかどうかは分らないけど写り込んだかも?

    

    

熱海梅園の梅を使った「うめしょこら」と気になっていた「猫の舌」を買ってみました。帰ってヨモちゃんに言われました「猫の舌?あっラングドシャね」って。えっ?フランス語で「ラング」が舌で「シャ」は猫らしいです。そう言えば前にも聞いたかな?まさか熱海名物の「猫の舌」がそうだったとは。多分2度と忘れない予定。「うめしょこら」も若者には受けました。

   

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジパング倶楽部」で早く全国3割引きになりたい。

2016年02月19日 | 鉄道

晴れて還暦を迎えたので昨年夏にJR東日本の「ジパング倶楽部」に入会した。正確には「JR大人の休日倶楽部ミドル」から昇格した(笑)

年会費は少し高くなるが、(ミドル=2,060円、ジパング=3,770円共にカード年会費510円が必要)せっかく入会したので上手く利用したい。

JR東日本「大人の休日倶楽部」は「ミドル」だとJR東日本管内の一般の乗車券が指定席も含めて常に5%引きだが、ジパングは30%引きになる。

「ジパング倶楽部」は全国的なシステムなので、最初の3回までは2割引き、それ以降は全国のJRが指定券も含めて30%引きになる。

年会費で元が取れるかどうかが問題という割には計算が苦手なので多分いうほど気にしていない(笑)

「青春18切符」もあるし年に数回の「大人の休日倶楽部乗り放題」に加え「JR東海50+」のホテル付きの新幹線はかなり安くなっているし、ANAのホテル付きのプランもかなり使える。

どうしても単独で使う事があるかはかなり疑問という状態(今更)年取ったらジパング倶楽部に入るってのは母がそうしていたからしたかっただけかな?

それでもとりあえず昨年秋に軽井沢往復で1回目を使い(この時には普通に行けば3割引きだったのに、失敗。でも片道200km未満だから往復が必要)

通常は割引の無い「JR東日本」以外で利用するのが良いだろうと、しかも「青春18切符」の期間以外で、ということでこの度の「東海道歩き」で利用する事を考えた。

東海道の静岡界隈で一番惹かれているのは「鞠子の宿」だが、ここに行くには東海道の「安倍川」駅が最寄りです。これだと173kmでちょっと足りない。出来たら片道で200kmは越えねば。

そして日帰りでも片道づつ使って2.3回をクリアしようという魂胆です。

「金谷」ならぎりぎり200kmを超えます。(203.8km)

昨年「青春18切符」と「大井川鉄道周遊券」でSLやアプトラインに乗った時に行きました。金谷→日坂→掛川と歩くのも良さそうです。

「人力」サイトでは金谷→日坂(6.5km 約2時間40分)、日坂→掛川(8.6km 約3時間30分)とあります。出来たら金谷→日坂→掛川と歩いて帰りは新幹線でと夢が膨らみます。

ジパング倶楽部の2-3回目利用と東海道散歩、、、果たしてどうなりますか?

行きは各駅停車で通常3,800円が2,930円になります。帰りは新幹線を使って7,330円が5,600円になりました。

    

結果は一応ちゃんとクリアしましたが、まぁ大変な旅でした。広重様含め江戸時代の旅人に拍手を送ります。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月から2月にすることは

2016年02月17日 | パソコン

まずはお年玉年賀状の番号照会。枚数がぐっと減ったのでもちろん確率は下がりましたがなんとか3等が2枚ありました。

そのうち一枚は自分で買った未使用ハガキ(笑)今年は未使用含め残った枚数が少ないのでホッとしています。

次は確定申告、E-TAXの書類提出サイトを使います。いつまでたっても理解できないけど、「源泉徴収額」ってのが36,600円あったのでその分が戻ってくるようです。

なんでも戻れば結構(^O^)/

ヨモちゃんも昨年はS社を退社、体調も良くなく、バイト稼業になってしまったので収入は1/5位になってしまったけど、ここで申告すれば4月からの税金がなくなる!

ミート君は海外転出してしまったけど、今年の分はどうなるのか?

夫が退職した企業からの積立金を分割で貰いだしたので、ハガキの指示に従って「雑費」で入力。源泉徴収額があったせいかわずかですが戻ってくるようです。

公的な年金ではないので、よく分りませんが、戻ってくるならいいか(笑)最後まで印刷すると宛先の住所や、送付書類チェックリストまでご親切に出てきます。

  

とにかくダメならダメ出しがくるでしょうから、出したもん勝ちです。

このサイトは年々使いやすくなる気がします。

今年のメインイベントは「医療費控除」ヨモちゃんも定期的に通院したり、私は年に2回の東大病院に歯医者さんに行きました。

張り切って電卓出したけど、、玉砕(-_-;)89,000円って。交通費とか入れても難しそうなので諦めた。これは幸せな事と認識せねば、それなら来年は医療費0を目指す(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「WOWOWオンデマンド」が観られない謎が解けた(*^_^*)

2016年02月17日 | パソコン

「WOWOWオンデマンド」というのは契約者で、会員登録すると見逃した作品がネットで観られるというサービスです。面白がって一時期利用していた。(という記憶がある)

最近は必要な物は録画したり、家にいる時間が長いのであまり利用しないけど、知り合いは長い通勤時間をこれで楽しんでいるらしい。

先日の全豪テニスの試合も、オンデマンドでしか見られないものがあり観戦したスタンの2回戦もその一つ。

オンデマンドが凄いのは一つのIDで登録した3台までのデバイスで観られる事。私のPC、私のスマホの他にもう一台利用できるという事です。

スマホではみられていたけどなぜかパソコンで観ようとすると「マイクロソフトの”SILVER LIGHT”をインストールしてください」とでる。

インストールしてあるはずだが、観られない、、一旦削除して入れ直してもだめでサポートセンターに電話してみました。

なんと、、答えは簡単でした。「google chrome」では認識しないんだそうです。

「インターネットエクスプローラー」からアクセスしたらちゃんと見られました。

別に大した理由は無いけど、なんとなくchromeにしたけど、こういう事態は初めてだった。職場のはFIRE FOXなのですが、それもだめかな?今度試してみよう(笑)

それにしてもサイトのヘルプや「Q&A」のどこをみてたんだか(-_-;)私。サポートセンターの電話がすぐ繋がるのも良いなぁとwowowを宣伝しよう。

もちろん安東氏の「撃てない警官」もまだオンデマンドで観られます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「容器包装プラスチック試運転」とスポーツニュース

2016年02月15日 | 知識

町内会から配布されたピンクの袋とチラシをみてみた「容器包装プラスチック試運転用」とある。今までは黄色い「燃えるごみ」緑の「燃えないゴミ」の2種類だったが、「プラ」のマークの物や、包装資材が適応になるらしい。ちゃんとカレンダーにも今月の木曜日から試運転と書いてある。

    

「プラ」マークなんて気にした事なかったのですが、ちょうど洗剤や石鹸を詰め替えしていたのでじっくり見てみた。まず「MADE IN JAPAN」に驚く。

コストコで買ったアメリカのブランドの容器や、100円均一で買ったウェットティッシュの容器にもついていた。ヤクルトやヨーグルトはともかく、まさか、と思ったお気に入りの小さな納豆はカップ自体に印刷されていた。なるほど、、小さな薬のパッケージにもあるんだ。

    

醤油も最近気に行って買った小麦粉の容器にもちゃんと書いてある。今まで気にしなさ過ぎでしょう(笑)

    

なんとなく燃えないゴミだったり、詰め替えた袋は燃えそうだから?燃える方にとか適当に入れていたけど、これからは全部ピンクにするんだね。他の市町村はもっと詳しく分別しているのかな?とか外国でもこんなことしてる国あるのかな?などちょっとだけ考えた。

とはいえ今朝の関心事は朝5時50分からの錦織選手の「メンフィスオープン」の決勝戦。

今日で2月分は終りだけど、その前に「朝飯前」のお仕事済ませてちょうどの時間。まだまだ夜明け前なので暗いです。

試合前のインタビューで「彼とは練習試合で勝ったことがなくて」とか頼りなさげに言うし(天然圭君らしい)最初の2セットは1ポイントも取れずにブレイクされるし(-_-;)

録画にしておいて勝ったら観ようか?と一瞬迷ったが、まだ布団から出たくない時間だったのでそのまま見続けた。

恒例のテニス部朋西会のLINEも鳴りだします。自力というのは凄い、結局6-4で1セットを先取。ギターはともかく副賞のレクサスは4台も貰ってどうするのかな?本人は錦織モデルのジャガーに乗っているのだから、コーチや家族に上げるのかな?とか余計な事を考える(笑)

    

数々のビッグサーバーの修羅場を超えて世界ベスト10に入った圭君だけあって、この程度のビッグサービスは大丈夫そう。そのうちにテイラーのサービスが入らなくなり、最後の方は錦織選手のサービスポイントが増えた。5-2からのマッチポイントで得意の股抜きショットを披露、、残念ながらアウトになったが、これで決まっていたら「最優秀マッチポイント賞」確実だったんだけどなぁ、でも最後も「エアK」で決めた(*^_^*) 爽やかな朝でした。

ついでに昨晩はアイスホッケーの「ピョンチャンオリンピック2次予選」を見たり忙しい。札幌の月寒体育館は私にはテニスコートだったんだが(笑)

あんころ姉さんがアイホのマネージャーをやっていたので何度か観戦したこともあり、当時聞いていた名前(GKの福藤選手とか)も出てくるのでちょっと懐かしい。姉さんに聞いたら「ホッケー関係のLINEのグループが大盛り上がり」らしい。しかし日本がクロアチアやウクライナ(なんとなく強そう?)に勝てるんだ!とちょっと(@_@;)。なんとか最終予選が勝てたらもっと嬉しいが。

    

時事ネタはあまり書かないけどいつものように北朝鮮にはムカついてます(-_-メ)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京姫と相模原めぐり「こむぎのおはなし」

2016年02月13日 | 美味しい!

町田の人気のパン屋さん「パンパティ」の2号店「こむぎのおはなし」があるのが相模原。京姫と会う予定だったので迷わず提案してみました。

彼女も行ったことが無いけど人気らしいです。この辺りに昔の職場や、亡くなったお義母さんの病院があったので懐かしい場所みたいです。

私は東海道歩き、彼女は大山歩きをした翌日で「足痛いね」といいながら(笑)車で良かった。

駐車場は店の前で分りやすい。ちょうど1台出たので運よくは入れたけど、何か店の外まで行列が??子供さんが喜びそうな遊具も揃っています。

  

とにかく並んでみました。ほー、、店員さんも手際が良いけど、お客様も慣れた感じでお行儀よく並んで買っていきます。ほぼ一方通行ですね。

レジ前の目的の塩パンが残り4個になっていたけど、ちょうど焼き上がったばかりのがあったのでそちらを取っていいですと言われたのでてかてかの焼き立て塩パンを買いました。

値段は一個70円というどこよりも安値。(近所のお気に入りの塩パンは1個105円で3個で300円です、他でも130円-170円とか)一部お店の写真お借りしました。

    

他にもレタスがギューギューに入ったサンドイッチ、レンコンと七味マヨネーズのハンバーガー、「ミルクフランス」の1ランク上?の「カルピスミルクフランス」ベーコンとチーズとくるみが入ったもの、甘いお豆入りのパン、定番の「牛肉たっぷりカレーパン」新製品の「ドイツの揚げパン」みたいなのは既にお腹の中です。

ちょっと寒かったけどちょうど陽が当たってきたし、ヒータもあったので無料のコーヒーとテラスでいただきました。

    

年末にあって以来で積もる話が止まらない。その後お勧めの「角上鮮魚店」どこかで見た感じだけどつきみ野の「生鮮市場」のお店かも?でもスケールが違います。「さきいか」に大根の千切りを混ぜて置いておくといい味になるんだそうです。

隣りの八百屋さんで苺とバナナも仕入れました。やはり主婦同士はこういう流れになります。その後はお宅にお邪魔してお喋りパート2。アー楽しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道中膝OK?日本橋→品川 その3(品川宿)

2016年02月13日 | 東海道53次

この踏切を渡ってしまうと一本海よりになりますがあえて今日はここを通ってみました。坂を上ると旧東海道です。祝日のせいか閉まっているお店も多くどこで何を食べようか決まらないままあちこち見てしまう。

江戸百景を歩いた時に来たことがあるのですが、電車で来てゆっくりといろいろ見てみようと思っていましたので50円の地図を買いました。これがとても良く出来ていて助かります。そのほかにも数か所「案内所」があります。おばちゃん情報で「荏原神社の早咲き桜がまだ観られるかも」とのことで楽しみです。

         

「問答河岸の碑」→からスタート。当時のままなのか、それ風にしたのかは分らないけど宿場町の雰囲気を保持しようという気持ちが伝わります。佐保姫はここで「おいらん道中」を見学したはず、今年は私も来てみたい。

    

路地を入って「善福寺」です。鄙びてはいますがこの装飾は素晴らしい。名工長八の作品だそうです。

    

あちこちに松の木が植えられています。新しい物も多いですが、当時はもっと普通に沢山あったのでしょう。他の宿場から記念に貰った物もあるようです。古い呉服店、新しい外人観光客用の「KAIDO books&cafeという案内所兼カフェ、ピザ店、ですがシャッターの絵はやはり広重様ですね。

    

    

第一京浜の向こう側の「品川神社」はじめ目黒川両岸を中心に、街道は沢山の神社仏閣で挟まれている感じです。全部には立ち寄れないけど、どれも風情があります。

「虚空蔵横町」を入った赤レンガの塀から見える梅は「正徳寺」のものです。境内の梅はまだつぼみでしたがこの辺りから「北馬場参道」です。(品川神社からの路)

    

そのまま街道を越して「八つ山道」まで出ました。「品川本陣の跡」は「聖蹟公園」です。街道に戻って「品川宿交流館」で休憩したり展示物が観られます。ここにも広重様作品集!

    

簡単に「立会川」まで歩こうと思っていたのですが、まだまだここで1/3というところ。品川宿を楽しもうと思ったら1日かかるってことです。疲れてきたけどこの景色で元気が出ます。

    

目黒川沿いの「荏原神社」これが御神木の「寒緋桜」のようです。鶯が沢山飛んで来ていたので撮影会になっております。青空で美しさ10倍(^O^)/いいもの見ちゃいました。

              

ここで断念して「新馬場」から電車に乗ろうかとも思ったけど「鮫洲」まで頑張ろう。と「ホームラン地蔵」が気になって「海徳寺」へ。ググるパワーも失せていたので失敗。想像通り世界の王選手がらみのエピソードのあるお地蔵さんがあったらしいのですが、墓地の方には入らなかったので見つけられず。やはりもう一回出直さねば。

    

店の看板が右からの古いお店、シャッターの奥も混んでいると案内所になるのかな?「青物横丁」から電車乗ろうかな?江戸六地蔵のひとつ「品川寺(ほんせんじ)」です。

    

空海が開いた?とにかく古さは伝わります、銀杏の木も600歳とか?この半鐘は幕末に海外に流出してしまい、ジュネーブの美術館に逢った物を交渉して帰って来たという物らしく、ジュネーブと友好都市になっているようです。だから不自然な外国語で書かれたお墓もあっても良いのか(-_-;)

    

    

もうギブアップ、マックもジョナサンも駅横にあったけど一旦座ったら立ち上げれないかも?ってことで横浜駅のそごうの中の「御座候」をターゲットに帰宅します。鮫洲→蒲田までは各停ですが、京急の快特に乗り換えたら早すぎ!寝ないようにしないとあっという間に三崎についてしまう」(笑)歩数計以上の疲れだわ。

    

バレンタイン満載のそごうのデパ地下で目指すは「御座候」。横浜から八王子行きの快速で座れたのは奇跡!!帰って至福のひと時。アー疲れた、さて次回はあるのか?

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道中膝OK?日本橋→品川 その2(新橋→品川)

2016年02月13日 | 東海道53次

新橋のガード辺りで2.3kmですが、広重様の住居跡探しで手間取ったので3.2km。ひゃっ!ちょうど3,000歩、今気がついたけど凄い偶然で楽しい(^O^)/妙に新しい風のこの神社は「日比谷神社」で昔は日比谷公園の中にあったとか、環状2号線の関係でここに引っ越してきたらしいです。なるほどやっと謎が解けた。

     

ここからは第一京浜で道路の幅が広がります。祝日で車が少なくて本当に良かった。景色も見えるし排気ガスも少ない。都会を歩くなら休日が良いです。浜松町→大門→金杉橋に向かいます。「→東京タワー」の看板が日本語だけ!これは直した方が良いんじゃないかな?東京オリンピックまでに。この辺りで4KM「ちいばす」に乗れば早いんだが(笑)

      

「三田」駅前は森永の本社です。3.11の時にはこの辺りにいたので忘れられない場所です(-_-;)「西郷・勝」が江戸城開城の話をしたのはこの辺りだそうです。落語の「芝浜」の舞台もこの辺りの海岸ですね。「札の辻」過ぎると品川=京浜急行の匂いがしてきます。

    

 「尾山台→月島」をよく走ったけどこの辺りからは滅多に車でも通っていないので珍しいものがあります。「御田八幡神社」って三田の旧名ってことですかね?笹川良平氏が母を背負った像のあるのは「日本モーターボート」関係の事務所のあるビルでした。

      

「高輪の大木戸跡」も手前の植え込みの裏にバイクやごみが捨てられていて悲惨で、がっかりぽんでした(-_-;)

    

「日本橋」まで6kmとあるので6km歩いたんですね。品川まであと「3KM」に元気が出ます。ちょっと足が痛くなってきた。少しは靴底が厚い方が良いかとアシックスの「旅日和」を履いてきたけど、いつもの靴で来ればよかったかなと反省。京急の赤い電車発見!

    

「泉岳寺」何度か行く機会を失っているので「帰りに元気だった寄ってみよう」なんて思っていたけど無理無理、やはり義士祭の日に改めて来よう!交差点のところは「稲荷神社」です。

     

遂に「品川」です。京急百貨店の地下でトイレ休憩。ついでに休憩しようかと思ったが混んでいたので品川宿場まで行ってみる事にしました。お腹が減らないので便利だが危険(笑)

 「2月28日東京マラソン」の告知板。ランナーは品川駅前で折り返すんですよね!ひゃーここまででもへとへとです。遂に10,000歩超え。

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道中膝OK?日本橋→品川 その1(日本橋→新橋)

2016年02月12日 | 東海道53次

広重様の「東海道53次」をみているとやはり一回は歩いてみたいなぁと思う事もある「東海道」。もちろん全部歩けるとは思えないけど、それっぽい事をしてみたい。江戸百景の様なアプリがあったらもっと頑張れそうだが(笑)「人力」という素晴らしいサイトをみるだけでも良いかなぁ、、って気もして時々ながめています。

歩くことが良いとは分っているがどうも家の周りを歩くのはにょろの散歩だけでいいし、ジムのマシンの上を歩くのも面白くない(色んな言い訳(笑)

最近は各旅行社でも「東海道を歩こう」というテーマで専門家の方を配したりしてツアーが組まれているので、それらを参考にして、結局、、自分なりに適当に(-_-;)歩くことにした。

まずは日本橋から品川まで半蔵門線の「三越前」の出口案内にもちゃんと載っている「日本国道路原票」からスタート。この男性は何の決意?スマホの歩数計が何か役に立つかも。

スタートは1579歩から。いつ見ても良い気分になる日本橋の麒麟のオブジェ。「日本橋魚河岸跡」では観光グループがいました。国分、西川、日本橋は本店の宝庫です。

             

「お江戸日本橋七つ立ち 初上り、行列揃えて あれわいさのさ、こちゃ 高輪 夜明けの提灯消す、こちゃえ こちゃえ」

というフレーズがある。改めてググったら7つは午前4時らしい。もちろんそんな時間に出ないけど、高輪では夜明けになっているはず、箱根のランナーならあっという間だろうなぁ。

この「お江戸日本橋」という歌についてもなぜ1番だけ覚えているのかも分らないが、まさか18番まであったというのは知らない事でビックリぽんです(@_@;)

コレド室町の広場にある「名水白木屋の井戸」の横には「漱石名作舞台」というのも発見。その斜め向かいは「たいめいけん」ですか。

        

大通りから一本入った道は初めてなので知らないものがいっぱい。

「アナゴ専門店」「山本山喫茶部」「うなぎ専門店」「画廊」「古美術店」などが並びますが、同時に再開発の真っ最中でもあります。

今回の目的は「広重様の住居跡」です。ただいま改修中の「ブリジストン美術館」の裏辺り?大通りの地図にも載っているのですが、どうもそれらしい表示もありません(-_-;)

「掲示板」に紙を張り替えしていた男性に聞いたら「さー、住所は?この辺りだねぇ。そう言えばこないだも同じこと聞かれたなぁ」とのこと。「区民館で聞いたら分るかも」という事で寄ってみましたが、皆様全然関心ないのか分りませんでした。多分この一軒だけ残っている住宅の辺りです。うーん残念。この日一番の目当てだったのに、仕方ないので大通りに戻ります。

    

この辺りでちょうど最初の1キロです。京橋駅付近の「歌舞伎発祥」「京橋」の名残の「親柱」「銀座発祥の碑」三越の屋上に引っ越した「銀座出世地蔵尊」などは歴史の証です。

      

えーっ?銀座のポストは赤じゃないんですか?そんなに気取らなくても良いのに(笑)

    

松坂屋周辺の工事の防護壁が素敵過ぎてたまりません。コシノジュンコさんの作品らしいですが。ここにお金を掛ける銀座が凄い(^O^)/

         

広重様の住居跡探しで時間を使ったので1キロですが、実際は3.5km位歩いてる。銀座4丁目の交差点で感じました。中国人だらけだ(-_-;)ショッキングピンクのダウンジャンパーのおばちゃんは間違いなく声が大きく元気な中国人です。LAOXの前で観光バスが停まり、またぞろぞろと降りてきました。

     

多分口コミなどで人気なのか開店前の「長崎ちゃんぽん」の前に行列が、「天國」の前にもまたバスが着いてゾロゾロと降りてくるのも「爆買い御一行様」銀座の柳はどう思ってる?

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬のファミリー女子月例会@万葉の湯

2016年02月07日 | 家族

ご近所割引がポストに入っていたので2月の例会?とお馴染みグランベリーモール→万葉の湯町田インター店です。冬の青空が広がっていてお散歩に気持ちいい。

  

OLD NAVYの本日までの1,000円割引券も無駄にしないように(笑)

万葉の湯は「岩盤浴込みのセット」が800円引きで@2,300です。入浴前に全員で血圧測定会。全員低血圧ファミリーでした。まぁ高いより良いかってことで納得。左からヨモちゃん→私→姉さんです。

    

かなり混んでいて岩盤浴は殆どいっぱいで私はあまり好きじゃないのでもっぱらお風呂を楽しみ、暖かな床でお昼寝しました。不可能姉妹はコミック三昧。ここまで来て目を酷使できるのは若いってことですね。

保土ヶ谷バイパスの高架工事がずいぶん進んでいます。地元民を開通前に歩かせてくれるとか言うイベントやってほしいな(笑)ずいぶん迷惑かけられておりますのでね。

    

夕焼け見ながらジャケット来て「足湯」です。富士さんのところだけ雲がかかっていて残念(-_-;)

    

清水の舞台から飛び降りたつもりで590円もするソフトクリームを。確かに濃厚で最近このラングドシャタイプのカップが流行っているのか?

    

ついでに夕食も。お蕎麦は先日テレビで見た「ピッたんこカンカン」のディーンフジオカさんのそばの食べ方をしてみました。そばつゆにワサビやネギは混ぜずに、食べる方法です。確かにお蕎麦の味も良く分りますね。サラダはドレッシングが美味しく、天ぷらもたっぷりで美味しかった。何より楽ちん(笑)茄子の漬物は女子の永遠の好物です(*^_^*)

      

駐車は5時間まで無料。結局6時間になってしまったけどなぜか超過金は発生せず(^O^)/娘たちあっての楽しみな女子会です。温まって元気倍増。春はもうじき?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする