![消防出初式2008(2)・訓練開始・梯子車](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6d/42/f2e5638426891db5baff77e2c0a83f33.jpg)
消防出初式2008(2)・訓練開始・梯子車
整列していた隊員たちが駆け足で退場した。 一台の赤いバイクが、会場に入り訓練が開始さ...
![消防出初式2008(3)・登って、降下](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/52/73/8d0655cd4bb5c6543a9a9fae936b138a.jpg)
消防出初式2008(3)・登って、降下
3台の梯子が向きを変えた後、丸広の壁を2名のレスキュー隊員が登り始めた。 壁に下げら...
![消防出初式2008(4)・防災ヘリあらかわ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/72/67/b67157e0f5e1aee457a388c219fff553.jpg)
消防出初式2008(4)・防災ヘリあらかわ
丸広の屋上から白い煙が立ち上り、防災ヘリの飛来がアナウンスされた。 少しして、南の空か...
![消防出初式2008(5)・梯子乗り](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/32/49/61bfb85b8e7ac401886c344c689a1b21.jpg)
消防出初式2008(5)・梯子乗り
消防出初式に無くてはならない梯子乗りが始まった。 2本の纏を先頭に鳶の人達が会...
![消防出初式2008(6)・一斉放水](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/78/91/404a08766bfb58e0b7e52c57aa623969.jpg)
消防出初式2008(6)・一斉放水
出初式最後の見せ場が一斉放水である。 各分団のポンプ車が、会場周辺をパレードした後...
![喜多院初大師2009](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/75/da/985639f3e85371e7cac4f25454f06528.jpg)
喜多院初大師2009
1月3日は今年も晴天になり、喜多院初大師に行った。 箱根駅伝を7区まで見て出かけた。...
![消防出初式2009](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/32/ec/9a9a6bc116da0a051588839c327a49fc.jpg)
消防出初式2009
今年も晴天になったので、消防出初式を見に行った。 丸広の東側駐車場では、開式が行われて...
![小江戸川越菊まつり2010・菊人形](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7c/b1/2b56d9dff55fd4d8ba23fc6c6a150f91.jpg)
小江戸川越菊まつり2010・菊人形
喜多院で毎年開催されている「小江戸川越菊まつり」へ行ってみた。 入口には、大きなた...
![’12さんぱく(川越産業博覧会)の脇知弘と「ときも」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1d/6b/4defef1134eccadb71ad81d1a02e81c5.jpg)
’12さんぱく(川越産業博覧会)の脇知弘と「ときも」
秋の苗木プレゼントをめあてに、川越産業博覧会の行われている川越運動公園に行った。 9...
![第27回小江戸川越菊まつりにも「ときも」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/58/a2dfe298c66f162374b491ebe9bdd3c3.jpg)
第27回小江戸川越菊まつりにも「ときも」
本川越駅入口に「小江戸川越菊まつりの」の看板があり、囲いの中に3体の菊が展示されて...
- 川越散歩(524)
- 散歩写真(522)
- 川越の四季(花・木・自然)(713)
- 川越の桜(154)
- 川越動物誌(209)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)