![蓮馨寺・呑龍デー](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4e/3c/a6a6b2f8061449c66befb6e974b366b4.jpg)
蓮馨寺・呑龍デー
本当に久しぶりに蓮馨寺の呑龍デーに行ってみた。 山門の外からも露店の並んでいるの...
![第27回小江戸川越菊まつり2・「ときも」の大変身](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/57/3c/fe39e4292dcc0722781b3808b72f4764.jpg)
第27回小江戸川越菊まつり2・「ときも」の大変身
喜多院の菊まつり初日(1日)には、花の小さい菊は十分に開花していなかった。 半月が過ぎ...
![第28回 小江戸川越菊まつり(喜多院)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6a/fa/148013965c2c72146e3ec5b52bd3e34f.jpg)
第28回 小江戸川越菊まつり(喜多院)
11月2日の読売新聞で紹介されたので、休日を避けて行ってみた。 快晴の天気もあってか...
![500匹の鯉のぼり](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/28/4e/286127afe029300c7e998eac05e48da1.jpg)
500匹の鯉のぼり
この時期、大正浪漫夢通りには多くの鯉のぼりが舞う。 新聞には500匹とあり、最終的に...
![くすのき祭の巨大門作製中](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/10/d7/4ded3f9942ab1c750dc9fdff02955c01.jpg)
くすのき祭の巨大門作製中
昨年“手作り「チェコの古城」”と新聞に紹介された、川越高校のくすのき祭の巨大門。 今年...
![祭りの後(くすのき祭の片付)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2f/32/21d5d9dd0ea4dff81f1c7c2380252540.jpg)
祭りの後(くすのき祭の片付)
9月6・7日のくすのき祭が終わり、教会をイメージした門は骨組になっていた。 造る...
![蚤の市](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/31/d5/80dda5b59b374e3a5cb170dac29e55ef.jpg)
蚤の市
やっと晴れたので、ひさしぶりに蚤の市に出かけた。 毎月28日、成田山川越別院の境内で行...
![小江戸川越菊まつり(第30回)・喜多院](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/62/5b/fec9e8980c6a4b3bd5d262043a5ebb1b.jpg)
小江戸川越菊まつり(第30回)・喜多院
今年も11月1日~23日まで、喜多院境内で菊まつりが開かれている。 入口正面、例年は...
![小江戸川越菊まつり2016(喜多院)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/17/f8/71e4c1b8a73b711225f3a5163d592d7a.jpg)
小江戸川越菊まつり2016(喜多院)
喜多院の境内で、恒例の小江戸川越菊祭りが23日まで開催されている。 今年の入口正面は...
![小江戸川越菊まつり(その2)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/18/3a/d066dcb8bc56530b98117997fc4cef24.jpg)
小江戸川越菊まつり(その2)
菊をアップで撮った写真。
最近の記事
カテゴリー
- 川越散歩(524)
- 散歩写真(521)
- 川越の四季(花・木・自然)(713)
- 川越の桜(154)
- 川越動物誌(208)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)
バックナンバー
人気記事