丸広の東側駐車場では、開式が行われていた。
今年は、来賓席の後ろに行った。
式が行われているうちは、会場がよく見えた。
ところが、式が終わると、各分団の旗が前に立てられ邪魔になった。

昨年はレスキュー隊が丸広の壁を上ったが、今年はなかった。
くすだまが割られると、2台のはしご車がはしごを伸ばした。
はしごを一杯に伸ばした後、高さを下げ、2台の尖端が中央によった。
ロープが下され、2名の隊員が一気に降下した。

その後、地上での訓練が始まった。
地震で倒壊した家からの救出や、化学消防隊などの訓練が行われた。
そのうちに、防災ヘリあらかわ1が飛来した。
昨年のように、丸広上空で停止飛行しながら、一人の隊員が屋上に降下した。
その後、救助した人ともに、ヘリに乗り移った。


ヘリが去り訓練が終わると、川越鳶組合のはしご乗りが始まった。
会場の中央にはしごを立て、次々と5、6人の人が上り、技を披露した。
最後に、三人が同時にはしごに上り、技を見せて演技を終えた。

はしご乗りが終わる地、消防車のパレードが始まった。
駐車場の周りを廻ってから、会場に入り南側に整列し、ホースを伸ばした。
ホースが整列した後、一斉放水が始まった。
今年は、北風がやや強く、水が南側に広がって、白い幕ができた。
直後に風向きが変わり、来賓席の方に水滴が飛んできて、私を含め多くの人が慌てて逃げた。
一斉放水が終わると、かなりの見物人は会場を離れた。