
本川越駅入口に「小江戸川越菊まつりの」の看板があり、囲いの中に3体の菊が展示されていた。
期間は11月1日~23日となっていた。
会場の喜多院は、本川越駅から近いので行ってみた。

時間は午前9時~午後4時と書いてあったが、行ってみると入口付近に多くの人が集まっていた。
10時をかなり過ぎていたが、開会のセレモニーが行われていた。

セレモニーが終わるのを待って会場に入った。

中央正面には例年菊人形が展示されているが、今年は「ときも」だった。

右側の列には、盆栽続いて、背の低い大輪の菊(ダルマづくり)が並ぶ。
全体の配置は例年通りだった。

「ときも」の後方、中央の列には千輪仕立てがあったが、やや寂しい。
初日なので、まだ花の開き方が少ないようだ。

さらに奥に進むと小菊が並ぶが、こちらは更に開花が遅れていた。
右に曲がったところにクジャクがあったが、ほとんど蕾だった。

それにつづく懸崖づくりもまだまだの状態だった。

北側の背の高い大輪の菊は良くさいていた。
初日なので、賞もまだ決まっていない。
開花の遅れているものがあるので、もう少し後に行ったほうが楽しめそうに思えた。