雀の森の入口、富士塚のサクラはよく目立つ。
境内にも2本のサクラがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8c/b9ea896ffcdf38d67e601bda680c61f1.jpg)
社殿に近い方のサクラのほうが、満開に近いように見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/76/0b8e92d2ee751d07d617257b594c19e2.jpg)
上でなにか動いたので見上げると、1羽の鳥が蜜を吸いに来ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d8/05c365049d19bf33d5d7c8da3848f9c7.jpg)
神社の前から消防署の方へ行く途中に、大きな山桜がある。
このサクラも満開ではないが、見ごろになっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/40/9541a72d0f7654186fada49eac7cc87d.jpg)
年々ソメイヨシノとの咲き始めのズレが、ほとんどなくなっている気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/64/d40eae2ba2fde7b5e40396da9e5aa0ce.jpg)
交差する道路に元地方庁舎跡の空地があるが、その道沿いに桜が並ぶ。
こちらは、手前の1本はほぼ満開だが、その先はまだまだのように見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1f/8b56c8e7cedf36cefea966c2ee75ad73.jpg)
仙波氷川神社のサクラも、手前と奥では大分差があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/23/7af198ed106947a3c2a88fa03b16dce1.jpg)
良く咲いている方のサクラは、神社側から近くで見ることが出来る。
坂の途中なので、サクラとともに、下を通る人や車がよく見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cb/fd3a8738744f66ec2814142b9175be3d.jpg)
国道16号側の階段を下りると、下から見上げることもできる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/03/70203a88bfb4ea1ddae7020905d7a426.jpg)
仙波河岸史跡公園の入口を少し入ると、右上に延命地蔵尊のヤマザクラが見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fa/1260607ee9a65199ecf3846a71051935.jpg)
お地蔵さんと一緒に撮ろうとしたら、後ろにこけそうになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cd/1394dba750d5fb3a008271f4909f092f.jpg)
愛宕神社の石鳥居の脇のサクラは満開だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/47/553821076f90b201008e6f192764e17b.jpg)
社殿の脇にもサクラがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b9/b66e42ca55fa4c3165ef37aeaf48df2d.jpg)
国道16線側にもあるが、上からは良く見えない。
仙波氷川神社に向かう途中の道から、16号越しに見るとこんな感じである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/47/f9e37d67f6ae7cdc0a593a543bdfb4bd.jpg)
新河岸川の滝ノ下から、上流の田島橋の間にサクラの並木はないが、1本だけヤマザクラがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4b/942d86012c7b19e7b7fda5304d575762.jpg)
花は小粒で白い。ヤマザクラと一括りに言ってしまったが、前の山桜とは全く違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/72/a7fcb5d58607cac5254fc9c1119368d7.jpg)
毎年見る1本のサクラがある。
川越工業高校脇の道路沿いにあるサクラで、細いほうの道を完全に覆っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/78/a547543ec26f6654cce0bb0b28246829.jpg)
この時はまだ満開になっていなかったが、部分的には満開だった。
去年はここでウグイスの声を聞いたが、残念ながら今年はいなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/af/6e1010b2b6004645c07b4ea169a54d88.jpg)