昨日9月1日は雀ノ森のお焚き上げの日だが、特に変わった様子はなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1b/5b3d285c3e8b89425c9fccf2e6fd71b1.jpg)
去年もほぼ同じ時刻に行って見たが、その時とはかなり様子が違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/49/55a4d4543198f98e272f967b2d6050e2.jpg)
「お焚き上げ中止」というような掲示もなかった。
社殿に参拝する人が見えたので、先に浅間神社にお詣りする。
小さな富士塚だが、今年は少し草深い感じがする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/99/6d4db698a8857b4859c352346ff69738.jpg)
頂上の祠も特に変わった様子はなかった。
塚を下りようとすると、下の鳥居の所に人の姿があった。
一瞬、上ろうとしたように見えたが、こちらを見て向きを変えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c0/4bf2d045ecab275ada1c64ea04e37678.jpg)
境内に人のいない所を撮ろうと思ったが、先ほどの人を含め、参拝する人が男女5人ほどいた。
普段、通りかかるときに1人、2人は見かけるが、なぜかこの時は多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/89/6d58470569caa68949616c70b204122f.jpg)
境内はきれいに掃除されていて、そこには何にもない。
周囲の緑は濃く、社殿左の榛名神社のサルスベリの花が、すこし彩りを添えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fc/48b71c2f2e0e478bcb81f59b9d129353.jpg)
昨年、久しぶりにお焚き上げを見たが、今年も当然あると思っていた。
本来であれば、「コロナ退散」とでも書いたお札を燃やして、神に祈るところだが、それも出来ないとは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cf/277353ee7db2087e7c3b0fa3e5739bb2.jpg)
8月の始めに梅雨があけ、8月いっぱいは真夏日、猛暑日の連続だった。
8月の東日本の平均気温は、平年より2.1度も高かったというから驚きだ。
それが、9月になったとたん、台風9号の影響もあって涼しい風が吹いている。
やっと暑さから開放されるかと思う反面、すこし寂しく思うのは妙な気分である。