川越雑記帳2(川越見て歩き)

梅咲けど河津桜は咲き始め(仙波河岸史跡公園)

滝下橋から緩い坂を上り、仙波河岸史跡公園に入った。
公園の北側の塀に沿って梅が並ぶ。
その梅は、ちょうど満開だった。


その先の広場で遊び終わった園児たちが、東屋の脇を通って帰るところだった。


通路から梅を見ると、3ヶ所ほどに分かれる。
一番左は通路の近く。


中央は塀のそば。


右手は、背の高い2本が並ぶ。


右手の良く咲いている所を撮った。


その隣の枝垂桜は、まだ咲く様子はない。


池は静かで、少しどんよりした感じがする。


愛宕神社への階段下には、河津桜が並ぶが、まだ咲いていなかった。


あちこち探して、ようやく咲き始めを見つけた。


桜の下には、オニノゲシの黄色い花が目を引いた。


また、オオイヌノフグリもひっそりと咲いている。


河津桜は、その後もう少し咲いたようだが、雨の日が続き見に行けてない。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「川越の四季(花・木・自然)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事