川越雑記帳2(川越見て歩き)

ハナニラも土手に並んで花見かな/ランドセル桜背にして撮影会(新河岸川)


ヒドリガモの群れを追い越し下流へ行くと、こちらの岸のソメイヨシノも満開だった。


さらに少し先には、色の濃い桜があざやかに咲いていた。
土手下の菜の花もちょうど良く咲いている。


仙波河岸史跡公園に戻ると、入口の桜も良く咲いていた。
しかし、電柱と電線が邪魔をする。


デッキを少し入ると、池の側の桜が見える。
周囲の木の枝が伐られたので、周囲になにもなく目だっている。


工事中の滝下橋を過ぎると、土手に生えるヤマナシが花で真っ白になっていた。


どの枝を見ても、びっしりと花を付けている。
夫婦と思われる2人連れが近づいてきて、「これ、桜よね」と言いながら上流へ歩き去った。


その先には田島橋があるが、この橋を渡る道は国道16号線に出る車が多く、いつも渋滞している。
ここを横断するのは、反対車線の車が見えにくいので、タイミングが難しい。
この日は、橋の上に停まっていた車の人が、手で渡るように相図してくれた。
道を渡り、少し先で以前と同じところから対岸を見ると、満開の桜の間から土手にハナニラが咲いているのが見えた。


田島橋に戻って、橋の上から上流を撮る。
狭い橋なので、高欄にピッタリ付いていても、後ろすれすれを車が通過する。


車が来ないのを確認してから土手の道に出る。
土手を少し下りてから、両岸を入れて撮る。
こちらの土手にハナニラが咲いているのが分る。


ハナニラはところどころに群れて咲いている。
土手一面に咲かないかなと思っているが、まだまだ先のようだ。


国道16号線の橋の下から下流側を撮る。
よくこの辺りにはカモの群れがいるが、このときは静かな水面に桜が写っていた。


橋の下を覗くと、向こう側の桜と、橋の上で桜を見る人たちの姿が見えた。


橋の下を潜ると、対岸の桜にカメラを向ける人がいた。


その人とすれ違って土手に出ると、精進場橋の下の菜の花が目についた。


橋の袂の桜も良く咲いていた。


そこから橋の方へ目を向けると、ランドセルを背負った女の子たちがいた。
最初は2人かと思ったが3人で、高欄を背にして並んでいる。
それをお母さんたちがスマホで撮っていた。


橋の上に行ったときも、3人はまだ子犬のようにじゃれ合っていた。


その後ろ(上流側)には両側に桜が並ぶ。


先ほどの女の子たちが、河川敷に下りてくるのが見えた。


土手道を歩き、河川敷に下りて上流を撮る。
子供たちはさらにその先へ歩いていった。


土手に戻り、子どもたちを追い抜いて歩くと、横に延びた枝のあちこちに花が咲いている木があった。


弁天橋の袂の桜は、ソメイヨシノよりも満開が遅い。


それでも、下のほうには多くの花が咲いていた。


橋の上から上流を撮る。
以前見たときは、色の濃い桜が1本だけ咲いていたが、この時はソメイヨシノ一色だった。


土手の道に戻ると、ここは他よりも道の上に枝が延びて咲いている。


桜並木の終りの方の水路に、去年はシャガが群生し、多くの花が咲いていた。
今年はどうかと思ったが、それほど多くは咲いていない。


去年はソメイヨシノが咲き終わるころだったので、すこし早すぎたかもしれない。
でも、咲いている花はきれいだった。


最初は青空が拡がっていたが、次第に雲が多くなってきた。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kwg1840go
コメントありがとうございます。
毎年同じような景色を撮っていますが、ウクライナの状況を見ていると、それが出来るのが本当に有難いことだと思っています。
goodtyan11221
ご当地を大切に記録されておりますお姿に感銘を覚えながら丁寧に拝見させて頂いております。
今後ますますのご活躍をお祈り申し上げております。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「川越散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事