川越雑記帳2(川越見て歩き)

空地は今年も花盛り・黄とピンク2色のカタバミ


コツブツメクサよりも黄色が目立っていたのは、カタバミである。




他の草花に押され、道の端にはみ出して咲いていた。



背の低いカタバミは、周囲に大きな草があると生きられない。

空地の中央に他の草が少ない所があり、そこにカタバミが集まっていた。






空地の片隅に濃いピンクの花が咲いていた。



団地の芝生などで盛んに咲いている花で、イモカタバミというらしい。

カタバミは黄色と思いこんでいたが、認識を新たにしている。



この花も雑草化が進行中のようだが、先輩のアカバナユウゲショウが勢いを増してくると、どこにあるのか分からなくなった。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「川越の四季(花・木・自然)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事