![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4f/c971db8e83c114bf254a7bf3374e8a53.jpg)
記念碑と地蔵の四つ辻を過ぎ少し行くと、左手に畑が広がり、その奥に火の見櫓が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/55/b8f43b575148ea7865c93f373200d65b.jpg)
200mほど先の右手に今福原自治会館があり、その向かい側に左へ入るY字路がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ea/a49d4b804ed32b657bd72b3956152aa1.jpg)
左前方に火の見櫓を見ながら進むと、左側に小さな墓地があった。
そこを左折して細い道に入ると、右側の畑の中に火の見櫓が建っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/04/8cf46e7d1b070813e2f4d4ebd4016277.jpg)
三本脚の櫓で、物見台は六角形であった。
屋根も六角形で角にヒゲがあり、上には風見がちゃんと付いていた。
屋根から半鐘も吊り下げられていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/14/a7bf88d219fe08f887269c5474ee0370.jpg)
櫓は三角形のコンクリートの基礎の上に建っていた。
基礎は低く、畑の面より少し高いだけであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8c/c9264e16bafa44ef0394bb29edf47ddc.jpg)
櫓を過ぎ、家のある所に行くと、右手に消防倉庫があった。
民家の生垣に挟まれた建物の上部には「今福原自警団」の文字があった。