川越雑記帳2(川越見て歩き)

碑文を読む2・旧町名の碑(旧大工町)と重要伝統的建造物群保存地区の碑

 旧大工町の碑を左に見て北上し、突き当りを左折すると仲町の交差点に出る。


 左前方の角に亀屋の駐車場があり、亀屋の蔵造りの手前の植え込みに3つの石碑が見えた。


 向かって左が「旧志義町」の石碑で、中央と右は「重要伝統的建造物群保存地区」の石碑だった。


 旧志義町の石碑には、次のように書かれていた。

 旧志義町(シギマチ) 現 仲町

  志義町は昔鴫善吉という刀鍛冶が開
 いたので鴫町といった。この町から北
 の方にかけて昔は馬場があって城中の
 士が調馬した所と伝えている。その後
 明治年間には志義学校が開かれ、さら
 に穀物問屋が軒を並べていて川越穀市の
 旺盛だった頃には志義町の穀市の初荷
 は関東でも有名なのもであった。


 隣りの二つの石碑には、ガラスのプレートが渡されていて、「国選定 川越市川越伝統的建造物群保存地区」と書かれていた。

 中央の石碑には地図があり、保存地区が表示されていた。


 右の石碑には、蔵造りの町並みと書かれ、以下の文が続いていた。

  重厚な蔵造りは、明治26年(1893)
 の大火を契機に築かれました。その伝
 統的な町家群に加え、近代洋風建築な
 ど永きにわたる多様な様式の建物が連
 なる町並みは、江戸時代から現代へ至
 る変遷を示し、特色ある歴史的景観を
 伝えています。
  現在の東京では見られなくなった
 江戸のたたずまいを彷彿させる町並み
 は、次代に伝える貴重な文化財として
 国の重要伝統的建造物群保存地区に選
 定されました。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「碑文を読む」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事