《12》女子高生の行きかう川越市駅東口
「川越市駅で下車、六軒町を中心に連雀町まで案内する。」
「駅前から左手に行く。スケートセンターの前を直進、信号のある交差点をするどく左折する。」
「やがて左側に「山村女子高校」の看板があり、その手前の路傍にブロックで囲んだ建物――その中にあるのが、通称首切り地蔵をいわれている三体の地蔵である。」
交差点を左折して100mほどで道は左へゆるく曲がる。その右側に左へ入る道があり、その角に屋根付きのブロックの壁の小さな建物があった。
今まで見たお堂や覆屋とかなり外観が違い、それと知らなければ気付かずにとおりすぎてしまうだろう。
「旧野田新田にあったものをここに移したもので、享保年間に念佛の講中の者が造立したものらしい。野田新田には川越藩の処刑場があり、そこで処刑されたのち首を曝されたという。大正二年、東上線敷設工事のとき、処刑場付近からトラック一台分のどくろが発掘されている。この地蔵とともに、庚申塔二基が安置されている。」
開き戸の上部が格子になっていたので、穴から中を覗いてみると、確かに地蔵があった。
その右側に額が掛けられ、その前にも別の地蔵が並んでいた。
後には○○地蔵と書かれて赤いのぼりが斜めに置かれていた。
その地蔵の隣りに庚申塔と思われる二基の石仏が並んでいた。
最新の画像もっと見る
最近の「川越散歩」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 川越散歩(524)
- 散歩写真(510)
- 川越の四季(花・木・自然)(706)
- 川越の桜(153)
- 川越動物誌(201)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(81)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(13)
バックナンバー
人気記事