今日もブログ見て頂きありがとうございます
今日の札幌は、曇り時々雨
れで最低気温は、25℃で最高気温は28℃
と久々に30℃以下の気温でした
こんにちは!
昨日は、夜の気温が25℃と北海道では珍しく熱帯夜で寝苦しい夜でした。
そして今日は、台風の影響でしょうか非常に風の強い1日でした。
私は、明日から仕事 気持ちを切り替え仕事頑張ろうと思う今日この頃です
今回の道東の旅の続きを書きます。
その前に、今回の旅で泊まったホテルは、食事無だったもので夜に中標津町にある
居酒屋いちばん星に行ったの
化粧
を落としメンズで(笑)
タクシー🚖で行く時、運転手さんに いちばん星は、1品の量が多いので1品
頼んで見てから、食べた方がいいよと言われ。
隣にも1り客がいて隣の方はホタテの刺身を頼んだら、量の多さにビックリして
隣の方が、半分食べませんかと言われ、1/3ほどホタテの刺身を頂き、隣の方は
その他にも頼んで来る料理の多さにビックリし、そのたびに少しどうですかと
これは、つぶの刺身で隣の方に半分あげてこの量です。
そのうち、隣の方と話をするようになり、石川県からバイクで来たライダーでした。
そして北海道をツーリングするのは、初めて見たいで今日のコースを聞いたら、ほぼ私が
行ったコースと同じで話が盛り上がり、北海道の広さにビックリしたかで楽しい夜でした。
2日目の旅ですが
服装は、こんな感じでただこの日は、朝の気温が20℃と寒く、最高気温も21℃で風も
強くより寒く感じました。
最初に行ったのが
中標津から北に20㌔くらいにある、開陽台の展望台
この展望台は、360℃綺麗な景色が見れますが、この日は曇りで
曇りで、こんな感じでした。ちなみに点々に見えるのは、牛です。
これは、パノラマで撮ってみました。
天気が良ければ、知床の山々や地平線が見えて北海道らしさを楽しめます。
次に行ったのが
ミルクロードとまっすぐ続く1本道
名前は、ここを牛乳を積んだトラックなど走るのでこの名前になったみたです。
写真を撮りました。寒いので春用のカーディガンしたの(笑)
次に行ったのが 標津町にある旧標津線、標津駅あと。
平成1年に廃止になり33年の年月が経ちますが、ここに昔鉄路があったことがわかり
いいと施設だと思います。北海道の鉄道は、半分以上廃止になり羽幌線のように面影
が一切ない所もあるので、いつまでも保存してもらいたいと思いました。
次に行ったのが、野付半島
野付半島は、知床と根室の中間にある半島で、砂嘴(漂流砂が溜まって出来た)半島
で日本最大の砂嘴地帯だそうです。そこに行きます。
野付半島途中にある看板です。海は北海道側です。
車で行ける所まで行き、写真撮ったの
たまたま鹿野群れいたので撮りました。
野付半島は、湾になってるので、半島から北海道側を撮ると
こんな景色が撮れ、とても神秘に感じます。
野付半島を後に中標津に行、中標津駅跡の少し施設があるバスターミナル行こうと
したんですけど、疲れて(歳ですかね(笑))眠くなり少し昼寝したつもりが
1時間も寝てましたなものでレンタカーに給油し、レンタカー屋さんに行
中標津空港へ
最後は、ちょっと疲れて寝ちゃいましたけど、道東を充分満喫した旅でした。
また動画作ったの
女装で道東の旅 野付半島へ
今日もブログ最後まで見て頂きありがとうございます