一人暮らしでも楽しい夕食♪

一人暮らしでも、楽しく簡単な料理を作りたいですね♪
ブログ見てこんな料理あるよとか、教えてほしいな。

夏休暇を使って道東の旅 2日目 ・・・♪

2023年08月15日 18時06分53秒 | 旅行

          今日もブログ見て頂きありがとうございます

   今日の札幌は、曇り時々雨れで最低気温は、25℃で最高気温は28℃

   と久々に30℃以下の気温でした

 

 

            こんにちは!

   昨日は、夜の気温が25℃と北海道では珍しく熱帯夜で寝苦しい夜でした。

   そして今日は、台風の影響でしょうか非常に風の強い1日でした。

   私は、明日から仕事 気持ちを切り替え仕事頑張ろうと思う今日この頃です

 

        今回の道東の旅の続きを書きます。

   その前に、今回の旅で泊まったホテルは、食事無だったもので夜に中標津町にある

   居酒屋いちばん星に行ったの化粧を落としメンズで(笑)

   タクシー🚖で行く時、運転手さんに いちばん星は、1品の量が多いので1品

   頼んで見てから、食べた方がいいよと言われ。

   たまたま、カウンターになり、最初は  ビールを頼み

   隣にも1り客がいて隣の方はホタテの刺身を頼んだら、量の多さにビックリして

   隣の方が、半分食べませんかと言われ、1/3ほどホタテの刺身を頂き、隣の方は

   その他にも頼んで来る料理の多さにビックリし、そのたびに少しどうですかと

  

      これは、つぶの刺身で隣の方に半分あげてこの量です。

   そのうち、隣の方と話をするようになり、石川県からバイクで来たライダーでした。

   そして北海道をツーリングするのは、初めて見たいで今日のコースを聞いたら、ほぼ私が

   行ったコースと同じで話が盛り上がり、北海道の広さにビックリしたかで楽しい夜でした。

 

        2日目の旅ですが

    

   服装は、こんな感じでただこの日は、朝の気温が20℃と寒く、最高気温も21℃で風も

   強くより寒く感じました。

   最初に行ったのが

        

        中標津から北に20㌔くらいにある、開陽台の展望台

        この展望台は、360℃綺麗な景色が見れますが、この日は曇りで

  

    曇りで、こんな感じでした。ちなみに点々に見えるのは、牛です。

  

       これは、パノラマで撮ってみました。

   天気が良ければ、知床の山々や地平線が見えて北海道らしさを楽しめます。

         次に行ったのが

  

       ミルクロードとまっすぐ続く1本道

   名前は、ここを牛乳を積んだトラックなど走るのでこの名前になったみたです。

  

      写真を撮りました。寒いので春用のカーディガンしたの(笑)

 

     次に行ったのが 標津町にある旧標津線、標津駅あと。

  

   平成1年に廃止になり33年の年月が経ちますが、ここに昔鉄路があったことがわかり

   いいと施設だと思います。北海道の鉄道は、半分以上廃止になり羽幌線のように面影

   が一切ない所もあるので、いつまでも保存してもらいたいと思いました。

       

        次に行ったのが、野付半島

  

   野付半島は、知床と根室の中間にある半島で、砂嘴(漂流砂が溜まって出来た)半島

   で日本最大の砂嘴地帯だそうです。そこに行きます。

  

       野付半島途中にある看板です。海は北海道側です。

  

   車で行ける所まで行き、写真撮ったの たまたま鹿野群れいたので撮りました。

   野付半島は、湾になってるので、半島から北海道側を撮ると

  

  

       こんな景色が撮れ、とても神秘に感じます。

   野付半島を後に中標津に行、中標津駅跡の少し施設があるバスターミナル行こうと

   したんですけど、疲れて(歳ですかね(笑))眠くなり少し昼寝したつもりが

   1時間も寝てましたなものでレンタカーに給油し、レンタカー屋さんに行

   

         中標津空港

   最後は、ちょっと疲れて寝ちゃいましたけど、道東を充分満喫した旅でした。

 

       また動画作ったの

  女装で道東の旅 野付半島へ

 

        今日もブログ最後まで見て頂きありがとうございます

   

 

  

  

  

 

 

  

     

  

   

 

   

   

   

      

   

   

       

          

           

  

  

   

  

      

  

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休暇を使って道東の旅 1日目 ・・・♪

2023年08月15日 18時06分53秒 | 旅行

         今日もブログ見て頂きありがとうございます

   今日の札幌は、曇り時どき晴れで最低気温は、22℃で最高気温は30℃

   と2週間連続の真夏日が続いてます

      

           こんにちは!

    お久しぶりです! 夏休暇前が仕事が忙しくてバタバタした毎日でした。

   台風7号が、近畿・中国・東海地方に上陸し大変ですが、甚大な被害が出ないこと

   を祈ってます。

   話は変わりますが、今年の夏の高校野球南・北・の北海道代表、北海高校と

   クラーク記念国際高校が1回戦勝ちました。これは29年ぶりの出来事でした

   クラーク記念国際高校は、2回戦で惜しくも負けましたが、北海高校は、昨日2回戦

   を勝ち3回戦に進みました今年は、例年よりも少し長い夏になる感じがする

   今日この頃です

 

   私は、8月11日~8月16日まで夏季休暇になりました。故郷にも行く予定もあり

   8月11日に道東旅行に行ったの

      

   今回は、長年行きたかった根室に行きたくて、朝8時の中標津行きの飛行機に乗る

   ために朝5時に起き変身して、始発に乗り新千歳空港

  

   今回乗る飛行機は、プロペラ機なの初めて乗るので楽しみ

      

       飛行機は、お盆休暇もあり満席でした

          

           9時に中標津空港に到着

  

  

   中標津空港は、釧路空港・女満別空港の中間にあり、鉄道が無い北海道では重要な

   役目をしている空港✈だと思います。

  

      中標津でレンタカーを借りて、今日子ちゃんの道東の旅の始まり

   中標津~別海町を通り根室市へ。今回の最初の目的は、今の日本最東端の納沙布岬に

   行く予定ですが、距離は100㌔の間に中標津町~根室市まで中間にある町は別海だけと

   北海道を満喫できるドライブコースだと思います。

  

      中標津町から1時間30分で北方資料館に到着

  

      そして、現在の日本の最東端、納沙布岬に到着

   これで、私は日本最北の宗谷岬と最東端の納沙布岬に行きました。

   やっぱり根室は、遠く飛行機で行って良かったと思います。

   ただこの日は、曇りで、北方領土の島々が見えなくて残念でした

  

         これが納沙布岬の灯台です。

      納沙布岬を後に、次に根室市花咲に行ったの

  

     根室市花咲にある食堂、大八へ。カニ🦀チャーハン食べる予定でしたが

  

   食堂に入るとご飯が無いと言われ、カニ🦀ラーメンを食べることに。

   ラーメンは、塩味でこれが根室名物、花咲ガニ🦀です。

   味は、タラバガニ🦀と毛ガニ🦀の中間位の味で美味しかったです

   ラーメンの出汁もとても美味しかった

   昼食を食べた後は、今日子ちゃんの趣味、JR根室線の道東鉄道駅巡り

  

       最初は、根室駅

   この日は、根室市内で夏祭りが行われており、つい同じ海町故郷の留萌の夏祭りを

   思い出し、昔を思い出しました。次に行ったのが

  

   鉄道では、最東端にある、東根室駅に行ったの

  

   駅は、待合室も無く木造ホームで、1日6往復とローカル線って感じの駅でしたが

   この駅が、鉄道は最東端の駅です。次に行ったのが

  

         JR根室線、厚床(あっとこ)駅

    なぜこの駅に来たかと言うと、この駅は平成元年まで根室線の他に標津線が接続

    してて、厚床駅~中標津と中標津~標茶・標津に接続してた駅でした。

  

   今は、1番ホームに線路1線と棒状駅ですが、平成元年の標津が廃止されるまでは、

   1~3番線があり転車台や鉄道施設があったみたいです。この駅の光景は、北海道

   各地にありますが、この厚床駅もその一つです。

   私の記憶では、標津線接続当時は、駅弁もあったと思います。

  

      この風景が、当時1~3番線まであった名残だと思います。

      そして私も1度来たかった駅の一つで、来て良かったです。

      厚床駅を後にし、この日泊まるホテル中標津のホテルへ

       

         この日泊まる、ホテルモアイに到着

       このホテルは、温泉もあり肌がツルツルにある温泉です。

       こんな感じの1日目の道東の旅でした。

 

          また動画作りました。今回は3本(笑)

  女装で道東の旅 札幌〜中標津町

 

女装で道東の旅 中標津〜根室納沙布岬へドライブ🚙

 

女装で道東の旅 道東の駅巡り

 

 

           今日もブログ最後まで見て頂きありがとうございます

  

 

 

 

  

 

       

       

 

   

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のお出掛けと昨日の夕食・・・♪

2023年08月07日 22時11分32秒 | お出掛けと料理

         今日もブログ見て頂きありがとうございます

   今日の札幌は、曇りで最低気温は19℃で最高気温は25℃と過ごしやすい

   1日でした

      

           こんにちは

   札幌は、昨日と今日は、最高気温が25℃と先週の猛暑が嘘のような過ごしやすい

   気温でした。ただ湿度が高いのが気になります。

   今日は8月7日 北海道では七夕です。本州は7月7日ですが、北海道は今日です。

   なぜ北海道の七夕が、8月7日かと言うと、旧暦の7月7日は、今の8月15~16日

   で、お盆と重なるので、7日だけをとり8月7日なったみたいです。他にも色々

   8月7日なったことがありますが、興味ある方調べてみると面白いと思います。

 

 

        昨日の日曜日は

     

          変身して

   

    サテライト石狩に行ったの 実はこの日、札幌競馬場でダート重賞レース・エルム

    ステークGⅢが行われるので、ダートの今日子としては、つい勝負してみたくなり

    サテライト石狩に行ったの

       

          ついでに、新潟のメイン、レパードステークスも買って。

   結果は、散々なもので、両レース共ハズレタの 運の無い時は何やってもダメだね(笑)

       

         気を取り直して、いつものラルズで買い物して帰りました。

 

 

        昨日の夕食は、ズッキーニと鶏もも肉のトマト煮作ったの 

   

          鶏もも肉300㌘と

    

         ズッキーニは1本

 

           

   鶏もも肉は、一口サイズに切って、酒・塩胡椒をまぶして少しおいておきます。

   ズッキーニは、こんな感じで輪切りにします。

        次にトマト

          

   トマトの上を十字に切りつけ、沸騰した鍋に入れ1分ほど煮込み、トマトを冷水の

   ボールに入れ冷やしてから、トマトの皮をむき、微塵切にしてホール缶トマトのように

   します。

          

   鍋にオリーブオイをひき、ニンニク1粒を炒め、鶏もも肉も炒めます。

   ズッキーニも炒めて

 

   肉に火が通ったら 水100ccを入れ煮込

              

   煮込んだら、 トマト         1個

          ケチャップ       大さじ1

          コンソメ        小さじ1

                           入れ また煮込だら

  

           ズッキーニと鶏もも肉のトマト煮の出来上がり

       これは、トマト・ズッキーニ・鶏肉が絶妙に合い、サッパリして

       夏にお勧めの料理だと思います。

  

  日曜日の夕食は、ズッキーニと鶏もも肉のトマト煮・鮪の刺身・冷奴・めかぶ・サラダ・

  味噌汁です。今週は、お盆休みが近いので、日曜日以外は、簡単料理に徹します(笑)

 

        また動画作りました

女装で場外馬券売り場へ エルムステークス

 

 

         今日もブログ最後まで見て頂きありがとうございます 

 

 

 

  

          

                                    

 

             

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の夕食だよ・・・♪

2023年08月02日 20時19分26秒 | 日記と夕食

           日もブログ見て頂きありがとうございます

   今日の札幌は、晴れで最低気温は24℃で最高気温は、34℃と猛暑日の手前の

   気温で、暑い1日でした。

      

           こんにちは!

   いや~今日は、とにかく暑い1日でした 猛暑日の一歩手前の34℃でした。

   太陽を直接浴びると、身体が煮える感じの暑さでした。ただ湿度は、まだ高いですが

   以前ほど高く無いのので、夜になると過ごしやいです。

   ただこの暑さも例年だと、あと20日 秋になり夏のピークの暑さはこの日かな

   思うようになればいいなと思う今日この頃です

 

       今週も夕食を作ってるるよ

       日曜日の夕食は

  

       味付けプルコギ牛を作ったの

           

   玉葱1/2を炒め、しんなりしたらプルコギ牛を入れ炒め、肉に火が通ってきたら、ぶな

   しめじを加え炒め

   

          プルコギ牛の出来上がり

        味付けにニンニクすりおろしとコチジャンを加えましたが

        美味しく出来ました。

   

   日曜日の夕食は、プルコギ牛・黄肌鮪の刺身・めかぶ・きんぴらごぼう・冷奴・味噌汁・

   サラダです

 

       月曜日は、プルコギ牛の残りですまして

 

     火曜日は、鶏もも肉ナスの酸っぱ煮を付くたったの

   

        長ナス1本と

   

         鶏もも肉300㌘を使って

 

            

    長ナスは、乱切りします。鶏もも肉は、一口サイズに切って

    下味 酒          大さじ1

       塩胡椒        お好み

       片栗粉        大さじ1

                         を入れ混ぜ合わせます。

   フライパンに胡麻油をひき、鶏もも肉を焼きます。

   肉をひっくり返したら、ナスを加え炒め

                  

   ナスがしんなりしてきたら

   調味料 酢            100cc

       醤油           大さじ1.5

       味醂           大さじ1.5

       砂糖           大さじ1.5

                           を加え煮込み

   ぶなしめじ1/4パックと小揚1枚微塵切を加え煮込み、汁気が無くなったら

   お皿らに盛り、長葱をかけて

   

           鶏もも肉ナスの酸っぱ煮の出来上がり

       これは、酢が効いてサッパリして、夏にピッタリです

       もちろんご飯にピッタリ合います

   

   火曜日の夕食は、鶏もも肉ナスの酸っぱ煮・サラダ・ところてん・めかぶ・鉄火巻きです

   鉄火巻きは、総菜で買ってきました。

   

       そして水曜の夕食は

   

          冷やしラーメン作ったの

   具材は、鶏もも肉ナスの酸っぱ煮の残りと胡瓜千切り1/2とカイワレ大根1/2とトマト

   を乗せました  美味しく出来ました。

 

        こんな感じで、今週も夕食作ってます

 

      今日もブログ最後まで見て頂きありがとうございます

   

    

   

 

 

 

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする