ホウジョウキ  ++ 小さな引籠り部屋から ~ ゆく川の流れは絶えないね

考えつつ振り返り、走りながらうずくまる日々。刻々と変わる自分と今の時代と大好きなこの国

ふつうのことを続けるために

2009-09-13 05:29:14 | 職人芸
ある職人さんが、ポロリとおっしゃたことが
ずーっと心にひっかかり、気になっている。

「普通のものを、普通に作ることでは、今の日本では生きられないんでしょうかねえ」

普通のものを日本人が作っても、コストの(人件費の)安い海外生産のものに負けてしまう、日本人がモノづくりをし続けるためには、とても難しいことや、先進的なこと、斬新なこと、ほかの国ではできないことをし続けないならない状況にある。

技術を習得するには、時間も労力も必要で、ましてや今の日本では、自分の手でモノを作るという仕事を選択したなら、机上やバーチャルな世界で書類を作ったりモノを売ったり買ったりする仕事よりも、モノ作りの職人として最低限必要なレベルの技術を取得することすら、大きなパワーを必要とする。

それだけ、「職人として必要最低限のレベル」が日本は高い、だから高品質のモノづくりができる。
でも、そういうレベルの高品質は、なかなか分かりにくく、簡単に「安い値段」に負けてしまうのも事実。

高い品質のモノづくりを維持していくためには、
冒頭の職人さんが溢したような
「普通のものを普通に作って、普通に生活できる」
ことが、とても大切なんだと、いまさらながらに気がついた。

モノづくりの光る日本でいるために
「まいど1号」を作ったり
世界でここしかできない、高細密な技術を持ったり
世界の最先端の研究をしたり
新しいアイディアを具体化したり

そういうことを続けることとが、日本がモノづくりで生きていく道だと。
それが成長であり健全な向上心だと、私も考えてきたけれど、

もっと足元を見るべきだった。
足元の普通のものを、丁寧に作る。
日用品を昔ながらの技術や材料や方法で作る。
普通のものを、連綿とつなげていくことも、とても大事なこと。

いまや、昔のものは品質が高かった。もう再現はできない。というのは、モノづくり職人の世界では当然の事実。

最先端の技術発展を引き換えに、そんな身近なもの技術のレベルを、今よりも更に落としていいのか…

どうしたらいいのだろう。
私のは何ができるのか、ずーっと考えているが、まだ何も答えらしきことは思い浮かばない。

最新の画像もっと見る