らーめんla.la.la~♪

内灘町のらーめん店。
6:50~9:50 11:00~14:00金土のみ17~21も
要件は留守電!

厳戒態勢での北海道ラオタ日記(8日目)

2020-08-24 20:50:50 | ラオタ日記。
富良野の山奥にある宿に泊まったら8月とは思えない寒さで!




朝ラーなんてないので11:00までノンビリ見て回りましょう。



北の国からのロケ地。



てかホントに森じゃん!

来てから帰るまで約30分、他客いなくてひたすら私1人で!静かなのはいいけど1人怖いわ!!

ここ来る途中に《熊出没注意》って看板があって、それくらいなら珍しくないけど《5/17出没》ってリアルに書いてあって運転中も道路脇チラチラ見て走ってたくらいなんで、ビビりながら歩いて…




お疲れ様で~す!



ほぼ全話見たと思いますが、もう記憶が曖昧で(^-^;



撮影OKだけど、商用転載はダメっぽいので1枚のみ。





では、本日一発目。

去年?一昨年?めいてつエムザに来てました。




【焙煎小麦中華そば】と餃子を。

終始貸し切りでした。最寄りのコンビニが15キロ離れてるような場所で、観光客が少ない今は大変なのかも知れませんね。




31杯目。チャーシュー3種に、メンマは地元のいたどりを使用。



小麦を焙煎してから石臼で挽いた麺。

蕎麦?いや蕎麦とも違う独特な薫りと食感。

よく書きますが“おいしい”より“おもしろい”に傾く人なんで、こういう店大好きです(^-^)





山側の道を北へ。

夏だけ住みたい!




美瑛で山頭火。

旭川が本店のチェーン。昔はかなりありました(金沢にもあった)が、今は全国14店舗。

12:00到着。昼なんで混んでたら近くの道の駅で休憩しようと思いましたが先3後2今日は人に会わんな。。。



20年ぶりくらい。塩を梅抜きで。



【美瑛町 9800人】
32杯目。今はもう路線ないですが、昔は金沢~京都のバスが1日4便くらいあって三条京阪のバス停で降りると目の前が山頭火京都店!だったので遠征の1軒目で何度か入りました。金沢では食べなかった(^-^;




ちなみに夕方通った旭川駅前の本店。

本店あるのなら本店で食べりゃいいんですが地理的にも時間的にも美瑛で1杯挟む方がバランスよかったので。



美瑛駅横の道の駅へ。

今日は今回の研修で移動距離が1番短い予定なので時間がアリアリです。




なのでノンビリ。



昼下がりの旭川空港。



表示は28℃。今日は暑かった(^-^;



国際便はまだまだ再開してないようで。

エライ時間早いんで、昼の内にもう少し。



旭川に来たら行っとかないと。

モルメン!?



モルメン=ホルモン。

じゃあ何故モルメンというのか?分かりません(^-^;



【旭川市 332000人】
33杯目。モルメンがかかってない部分のスープは清湯。

まず、モルメンが柔らかいを通り越してとろけるレベル。

そして、そのタレと油が加わり混ざったスープが融和して一気にパワーアップ!これは見事にマッチしてる!腹が減ってる時にもう一度ジックリ食べたい(^-^;



で、流れ的にコチラへ。

以前、品川駅横の【品達】にも入ってた店。



【モルメン】ではなく【旭川しょうゆホルメン】。

【モルメン】と【ホルメン】。お互いのサイトでもお互いに触れる事もなく、なんの絡みもなく。

どんな関係かはなんとなく想像できますが、食べる側は気にせず普通に食べませう。



コチラの方がホルメン小振りです。そして油も少な目。食べやすいのはコチラですかね。

昼4杯終了→早目にホテル入ってちょっと休憩。

夕方ランドリー→乾燥機を回してる空いた時間に…



ホテル近くで早目の夕食を。



旭川に来たらしばらく醤油です。



35杯目。半濁豚に魚系。

醤油ダレに魚系のほろ苦さが重なり上質な“旭川ラーメン”感。

人気店ってバランスいいんですよね。
(↑昨日も書いた)





旭川駅前。人は疎らでした。



旭川は北海道のほぼ中央ですが、稚内網走共に8000円台かかるとの事で、改めて広いですね。。。

では。明日は火曜ですが店は休みですお間違いなく!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする