実家の墓地は桶狭間古戦場真ん中の長福寺にあります。↓ お寺HPより
蒸し暑い中、施餓鬼のお参りに2人の妹、弟夫婦私の5人で出かけました。
お寺は桶狭間古戦場跡の緩やかな丘陵地のあります。
実家のお墓(6基) ↓
かねてより、「墓終い」の話が出ていました。
弟たちも高齢になり今までのようにお世話できなくなるの見越して
ご先祖様に永代供養塔 ↓ へ入っていただこうということになりましたが
それがまた大変な「大事業、大工事」です。更地にしてお寺へかえしたり、
「閉眼供養」やら、お役所への届も要るらしい。
供養塔に納めるにしてもかなりの費用が掛かります。
手続き、手配などは殆どはお寺がやってくれるようですが・・・・
私が生まれてこの方、幼いころ母や妹と舗装されていない道をお寺へいったこと、
有松の親戚の座敷で冷たい梅酒や麦茶を振る舞って貰った事など思いだされます。
今では舗装道路になり、1964年名古屋市緑区に編入されました。
いつかはこういうこともあるとは思っていましたが、一抹の淋しさは禁じ得ません。