カラス除け箱型ネット買いました。スプレー式カラスガードも。
従来は黄色い平型ネットかぶせて、周りを煉瓦で抑えていました
煉瓦をどけて網の隙間からつついたりする知恵者です。
ゴミ収集時間より早く出かけるときは、万一留守中にカラスにやられると
ご近所迷惑なので出さないで次回まとめて出すことに。
今までやられた時に片づけを手伝って頂いたこともあります。
*************************
カラスの知能は類人猿並みで人で言うならば6歳~8歳の知能を
有するとの研究結果もあります。
クルミを道路に置いて車に轢かせ、実を食べる
人に危害を加えられたら、その人の顔や服装を覚えていて
復讐する、 等々が実証されています。
この箱型ネットとカラス除けスプレーで
安心して出かけられるでしょうか?
投資効果があるといいのですが?
これでやられたら悲しいですね〜
カラスは本当に賢いですからね、
reiさんとの知恵比べです。
なぜかこの近くはカラスが多いです。
かぁかぁ啼いているとなんだか馬鹿にされてるよう
です。
「カラスなぜ啼くのカラスは山に~」この童謡歌った時代はのんびり情緒がありました。
引っ越してきた時はゴミ集積が網でしたから集めに来られるまで待っていたことも有りました。
今は大きな金網で安心しています。
何処でもカラスに困っているのですね・
予防ネット効果があると良いですね。
プラスチックごみはネットをかけずに道路端で集積されているところがあります。
そこら中に中身が散乱してることがありますが、
そういうのはたいていルール違反で、燃えるゴミ、食べ物の残りがまじっているためです。
外から見てわかると収集車は残して行ってしまいますから、狙われるのですね。
これで大丈夫だといいですね。
今度は大丈夫(のはず)と思います。
もしこれでやられるようなら
もう次の手はありません。
どこのカラスもみな賢いのですね。
その下を通った人が攻撃されましたので
事務所から「注意!」と大きな看板が設置されました。
収集車の来る時間はわりに正確なので
直前に出すようにしていますが
外出予定までカラス左右されたくありませんので。
夕方になるとお山に帰るような昔のカラスでは
なくなったようです。
豊富な餌(生ごみ)のある都会に住みついたのでしょうね。
集まってきます。
盛場の朝はカラス天国で、食い漁った生ごみが
散乱してスゴい状態です。
街路樹や電柱に巣を作り、食住近接で山の寝ぐら
へ帰ることはなくなりました。
一つの店が完全防除をしても、隣の手薄なところ
へ移るだけです。
頭の良いカラスには、街全体の対策が肝心ですね。
賢いカラスは美味しい生ごみを覚えたのでしょうね。
我が家の生ごみよりずっとごちそうですから。
今はどうなっているのでしょう?
地域全体で大掛かりに対処しないと、成功しないでしょう。
戸建ての家では家の前まで収集に来てくれますので
皆さん個々に責任もっておられます。
ごみは戸別収集なのですか。
こちらでは、個別ではなく、ご近所5軒(以前は10件だった)が、
ごみごみ集積所に持ち込んでに持ち込んでいます。
やはりカラスの被害が多く、当番が片付けていましたが、
ごみ集積所を増やし、ゴミ収集庫もしっかりしたものに変えたところ
カラスの被害はなくなりました。
ご自分宅の責任できちんとされています。
5軒毎の案もいいですね。
収集庫がしっかりしていれば安心ですね。
しばらく様子をみてみますが、
カラスがあきらめてくれるといいのですが・・・