93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

経年劣化

2024-11-30 10:10:11 | 日々の暮らしから

半世紀以上昔に今の家に転居、庭木も何本か共に連れてきました。 蘇鉄 ↑

共に引っ越してきた木々は、みな残念なことになりましたが、この蘇鉄だけは

生き残り見上げるばかりになりました。写真に親木は映っていません。

写真はみなその子孫です。歌にあるように「赤い蘇鉄の実」も生りました

     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

物にも人にも寿命があります。90歳を何年か過ぎて 経年劣化、耐用年数、

金属疲労等々の言葉が思い浮かんできます。

何に比べても人ほど精巧なものは他に類を見ないと思います。

先日、妹弟たち4人我が家へ集合食事しました。90代1人、80代2人、70代1人です

超高齢の4人。それぞれ持病もあり、問題もありますが

これも「経年劣化」極く自然のことでしょう。

4人揃ったことは稀有のことかも?ご多聞にもれず話題は健康問題、

当然と言いますか、仕方のないことかも。

短い秋の日暮れ時、夫々自分の車や、タクシーで帰って行きました。

さて、次回も4人揃うでしょうか?

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 言葉と記憶 | トップ | 老人ホーム訪問 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ソテツ (うばゆり3)
2024-11-30 14:59:34
こんにちは。

赤いソテツの実が熟れるころ~~♪ 知ってます知ってます。
半世紀以上も前の歌では?私生まれてましたので(^_-)-☆

>妹弟たち4人我が家へ集合食事しました
本当に素晴らしいことです。
私の実兄弟も全員健康で60~70代です。あやかれますように!!
次回も集まれますよ!!
ぜひ、また暖かな日を選んでお集りくださいね。

>何に比べても人ほど精巧なものは他に類を見ないと思います。
本当にそうですね~ しみじみとそう思います。
返信する
こんばんは (ふくちゃん)
2024-11-30 17:24:43
いつもながら素敵な事ですね(^^♪
4人揃ってお食事をされて羨ましいです。
ブログ本当に気が向いた時だけで良いので書いて下さいね閉鎖は寂しいです(#^^#)
返信する
>うばゆり3さん (Rei)
2024-11-30 20:45:26
早速のコメントありがとうございます。
歌手は田畑義男さん、田端義夫さん?文字が違っているかも?
本当に赤い実を見たときはびっくりしました。びっしり生っていました。
以来、毎年生るわけではありません。

4人姉弟会、初めのころは少し高級なレストランで
食事していましたが、
いつの頃からか、我が家になりました。
私の足の弱りもあり、家の方が落ち着くと言いまして。
 ありがとうございました。
返信する
>ふくちゃん (Rei)
2024-11-30 20:53:26
コメントありがとうございます。
貴女のブログや生き方にも励まされています。
何事を行うのに時間がかかるようになりました。
息子曰く、何かあった時だけ書けばいいのでは?と。
時々更新になりますが、今後ともよろしくお願いいたします
返信する
4人さんお揃いでまた (kei)
2024-12-02 13:52:36
北風が吹くかと思えば、穏やかな日差しに恵まれて、
おかげさまで報恩講を終えることができました。
正直やれやれ(?)肩の荷が下りた気分でいます。

どなたでも経年劣化は避けられませんよね。
一日一日を無事終えられることが有難いことに思えます。
家のほうが落ち着いて気楽、というのもわかるようです。
ぜひまた次回も。
返信する
>Keiさん (Rei)
2024-12-02 15:30:27
大行事の報恩講が終わり、お疲れになりましたでしょう。
ほっとなさいましたね。
高齢者四人会、御馳走はなくても家の方が
よいらしく続いています。
私も身内とはいえ、古い家でも
人を迎えるにはそれなりに掃除もできてよいことです。
昔、水上勉さんが「正受老人」のことを書いておられました。
1日暮らしと言うことを考えたら、1日が楽しくなったと。
私もかくありたいと思いました。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (nko)
2024-12-02 21:09:54
激動の時代を90過ぎまで生きこられたこと自体が
素晴らしいことです。
身体の不都合も最小限にコントロールされた結果の
長寿であると思います。
その秘訣を、ブログを通して共有させて頂ければと
願っています。
返信する
勢揃い (ryo)
2024-12-03 15:08:03
素晴らしい一言に尽きます。
兄弟姉妹が揃って長寿ですね。
よれば話は健康の話になるのは必定!
でもこうして言葉のバトンタッチができて会話が
はずむことは本当に素晴らしいです。
劣化と上手に付き合いながら、お薬や人の手を
借りながら日々に楽しみを見つけていきましょうね!
ブログ楽しみに
しています。
返信する
>nkoさん (Rei)
2024-12-03 17:13:12
ありがとうございます。
激動の時代と言いましても、単純な軍国少女に
過ぎず、
あの8月15日の青空だけが脳裏に焼き付いたいます。
両親とも明治生まれにしては、長寿でしたから
長子の特権で受け継いだのでしょう。
自慢できる何もありませんが、よき余命を
過ごしたいと思います
返信する
>ryoさん (Rei)
2024-12-03 17:17:46
ありがとうございます。
長く生きているだけで、自慢できるものは
何もありませんが、
ryoさんを見習って、楽しい日々にしたいと思います。
とは言いましてもそれが一番難しいことと思います。
長寿だけでは威張れることでもありませんが
4人仲良しは威張ってもいいかも・・・・
返信する

コメントを投稿

日々の暮らしから」カテゴリの最新記事