カーテンを開けると網戸にカマキリがへばりついていた。
家の中から1枚
1時間後、まだそのまま、私が近寄っても微動だにしない
毎年庭で一度は見かけますが、子孫を残した後は
短い生涯を(8か月くらい)終えるらしい。 鎌切の名のように荒々しいかと
思えばさに非ず。人が近寄っても動じない悠々たる態度です。
バッタや蝗の仲間かと思えば、
なんとゴキブリやシロアリと同じ「目」(モク)と知り驚いた
「目」(モク)は生物の分類の一つとブログを始めてから知った。
名古屋祭り三英傑行列を見に行くつもりでいましたが、自重し
「カマキリ観察」や呆けたリンゴでジャム作ったり、
手許にあった豆を煮たりの1日になりました。
先月、プロに転向したばかりの中島啓太(大学生)の
攻めるゴルフが素晴らしいでした。アメリカのツアーです
TV観戦明日が楽しみです。休息の1日になりました。
ジャムやお豆を煮たりと
結構忙しい日でしたね。
ゴルフは全くしないのでわからないけれど
最近はスポーツはなんでも見ています。
他のニュースがあまりにも暗くて
スポーツだけが健康なニュースですね。
煮豆、私も炊いてみましょう。大好きです。
街中も観光の方々でいっぱいです。
三条通で10人ほどの海外からの団体さんが、コンダクターだかにせかされて
飲食店に入っていきました。マスクしたりしなかったり…。
用心用心と、やはり少しばかり考えます。
いくらでもやらなければならない家事雑事がありますから
幸いかもしれません。
ゴルフはもう自分ではできませんから
TVでたのしんでいます。
男子ゴルフが好きです。
行動の制約が取れた今、たくさんの人出は想像できます。
私も何回も一人や妹と行きました。
もう行けなくなりました。残念です。
今ならまだ市内へは一人は行くことができます。
今のうちにと思っています。
よく見かけます。
繁殖活動も終わり、静かに死を待つ姿は
哀れを誘います。
交尾した後に、メスはオスを噛み殺して食べて
しまうとか。
強い子孫を残す手段と言われていますが、虫の
世界は不思議が多いですね。
家で過ごす術が多いのは、時間の無駄遣いにならず
良いことだと思います。
確かに役目を終えたので悠々としているのでしょうか。
カマキリには申し訳ありませんが、
なぜか人々からあまり好感の
を持てないようです。
アンデルセン作「カマキリの恩返し」という童話があるそうです。
「鶴の恩返し」なら知っていますが。
ありがとうございます。
仕方なく家にいたのですが、そのように
おっしゃっていただくと救われます。
我が家でもカマキリはよく見かけるのですが、
今年はまだ見ていません。
その代わりバッタが多く発生し、葉を食い荒らされています。
カマキリは害虫を食べてくれるので益虫としてみていましたが、
ゴキブリやシロアリと同じ「目」だったとは知りませんでした。
お豆やジャム、美味しそうですね。
私もイチジク止むだけは作りました。
今年それはありませんが
代わりに偽萩に悩まされています。
夫々理由はありましょうが、自然の営みは
私にはわかりません。
カマキリは益虫なのですね、気味悪がってごめんなさい。
リンゴ>甘さ控えめにしましたらイマイチでした。
やはりジャムは甘くなくてはと思いました。