象が転んだ

たかがブロク、されどブロク

いま、アジアが注目すべきミステリー〜「トーキョーキル」

2023年11月09日 00時26分13秒 | 読書
 私立探偵ジム・ブロディーの第二弾という事で、前述した「ジャパンタウン」の凄みと悍ましさを期待したが、プロットが複雑すぎなせいか、読んでて少し食傷気味にも思えた。 とはいっても、バリー・ランセットらしさは存分に発揮され、今回の作品は背筋が凍りそうな恐怖というより、濃密でシリアスなアクション活劇というフィクションの要素を強く感じる。 事実、今作はフォーブス誌のアジア諸国首脳の必読書にも選ばれ、&rd . . . 本文を読む

知ってるようで知らない、ハマスの真実と歴史(更新)

2023年11月06日 02時29分51秒 | 戦争・歴史ドキュメント
 今月7月にイスラエルとハマスの衝突が始まり、ガザ地区の死者は9000人以上に上り、うち子供や女性が約65%を占めるという。 イスラエル軍はガザ地区の400箇所以上を空爆したが、そのイスラエルも1400人以上が死亡し、240以上が人質になっている。  一方で、停戦の仲介が期待されたアメリカは人道目的の一時的な戦闘停止が必要だが、”停戦はハマスに利益をもたらす”と仲介には消極 . . . 本文を読む

ナッシュJrの驚異”その4”〜ナッシュ均衡と展開形ゲーム理論

2023年11月03日 16時38分33秒 | 数学のお話
 1月以来の”ナッシュJr”ですが、まずは「ゲーム理論」について簡単におさらいします。 ゲーム理論とは、社会・経済・ビジネス等の様々な領域で、そこに登場する個人・企業・政府をプレイヤーと見なし、どの様な行動をとるのかを数理的に分析し、利得における最適解を求める数理モデルです。 つまり、現実の様々な問題を将棋やチェスの様なテーブルゲームと考え、プレイヤーがどの戦略(打つ手)を . . . 本文を読む