神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


東京浅草近くにて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

後期紅印鉄餅

2006-08-14 | 黒茶(中国茶)
プーアール茶.comから届いた8月のお試し茶を昨日、今日と飲みました。

昨日は蓋碗で、今日は茶壷で。
いつものパターンです。

鉄餅ということでかなり押し固められているので、なかなか茶葉が開きません。
2、3煎目までは苦味も強く、スモーク臭もあります。

で、試行錯誤の結果、私のオススメは茶壷を使い、4煎までは捨てる。
渋いお茶が好きな人は大丈夫だと思いますが、
私はちょっと苦手でした。

5煎目からは美味しくなります。
茶壷を使うことで味も丸くなり、ここからは長々と楽しめました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする