神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


東京浅草近くにて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

仙都笋峰

2007-04-04 | 緑茶(中国茶)
中国では本当に数多くの緑茶が作られているが、日本で飲むことのできる種類はその中のほんのわずかである。
この「仙都笋峰」も名前は中国茶のリストなどを調べると載っているけれど、なかなか手に入れるのは難しい。

浙江省の杭州からずっと南、福建省との境近くに麗水市があり、
その管轄の縉雲県に仙都風景区がある。
風光明媚で有名な場所らしい。
中国の神話伝説時代の三皇五帝のひとり、黄帝ゆかりの地でもある。

茶葉の形状は龍井に似て扁平であり、味も香りも系統は似ている。
若干渋味が強いような気もするので、好みで茶葉の量を調節してグラスでゆっくり楽しむのがいいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする