台湾旅行記に手間取っていたので
記事を上げるのが遅くなりましたが
クリスマス前に参加したとても素敵な茶会のことを。
きっかけはFBでいただいた招待状。
そこには
「(一年を)振り返り、新たな年を迎える為のお茶会です」
「陶芸家 二階堂明弘のうつわを用い、
台湾茶人 Peru(珮如)がお茶を点てる。
若き美の表現者たちが皆様をお迎え致します。
主催 二階堂明弘」
と書かれていました。
二階堂さんの器はお茶仲間に人気なのは知っていましたが
まだ手に取ったことはなく、
会場の
ルーサイドギャラリーも素敵だと聞いていたので
予約開始時刻をPCの前で待ち受けてメールでエントリー。
とっても楽しみにしておりました。
そして当日。
ルーサイドギャラリーは昭和の流行歌手市丸姐さんの隅田川沿いの屋敷を改装したものだそうです。
二階からは隅田川を臨み、スカイツリーも見えます。
ギャラリーオープン時間にはカフェ営業もしているそうです。
茶会開始のご挨拶タイム。
皆さんのチームワークの良さを感じる雰囲気です。
まずはお食事から。
器はもちろん全て二階堂明弘氏の作品。
薬膳料理は
Peruさんの手作り。
野菜中心の身体に優しい食材とPeruさんの心のこもった深みのある味。
プーアル茶粥の意外な美味しさと、
漢方食材の何首烏(ツルドクダミ)を使ったスープの滋味が感動的。
食事の後は場所を茶室に移してお茶をいただきます。
この日の設えはシンプルですが、
二階堂さんの茶器と
鈴木猛利氏の書が凛とした空気を作っています。
上の写真はフラッシュ撮りしているので明るいのですが、
実際はキャンドルの灯りだけで静寂で厳粛なムードのお茶会でした。
入れ手はPeruさん。
Peruさんの選んだお茶は身体が温まるように、と15年もののプーアル茶。
プーアル茶は何煎も何煎も煎を重ねると
黒茶がやがて緑茶に戻り、最後にはただただ美味しい水となっていきます。
そんな時の流れを感じながら各自一年を振り返りました。
年末に相応しい素敵な茶会でした。
主催の皆さま、ご一緒した皆さま、素晴らしいひとときをありがとうございました!
廊下に展示された二階堂さんの茶器の一部。
この中に我が家に連れ帰った器が一つだけ、あります♪
今年もブログ「神融心酔」にご訪問ありがとうございました。
皆さま、どうぞよいお年をお迎えくださいませ。
にほんブログ村