神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


東京浅草近くにて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

中秋月餅

2016-09-17 | 自宅サロン
中秋節(旧暦8月15日)は中華圏では春節に次いで大切にされている伝統的な祝日です。
家族で集まって団らんの食事をとる、休日を利用して旅行に出かけるなど過ごし方は様々です。
私のもとにも数名の台湾の友人から中秋節を祝うメッセージがLINEに届きました。

中秋節には月餅が贈答品として欠かせません。
ずいぶん昔になりますが、私が台北に留学したのはちょうど中秋節の頃でした。
どこへ行っても月餅が出され、いただいた物は正直に全部食べていた私、
わずか2週間程度で2㎏も太ってしまい、月餅怖いと思ったものです。

とは言え中秋節にはやはり月餅です。
自宅サロンでも今週初めからお茶請けに月餅をお出ししています。

この時期だけに売られる蓮の実餡にアヒルの塩卵の黄身が入った「蛋黄大月餅」。
今年は萬珍楼のものを購入してみました。




昨日はよみうりカルチャー柏で10月から開講の「台湾茶を旅する」の一日体験講習会。
凍頂、阿里山、梨山のそれぞれ特徴の違う烏龍茶をお飲みいただき、
月餅を食べながら中秋節のお話をさせていただきました。

お蔭さまでこの日は満席をいただき、10月からの開講も決定いたしました。
本講座のお申し込みはまだ受け付けております。
10月から台湾茶を飲みながらご一緒に仮想台湾一周旅行に出かけてみませんか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする