![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8c/b5e22ca7787c996066244e8ea0a55992.jpg)
伊勢の式年遷宮の民俗行事の一つである「お白石持行事」に参加してきました。
詳しい記事はもう一つのブログ「閑遊閑吟」のほうに載せましたので、ご興味あればお読みください。
今回の行事参加は茶友のHさんのお誘いによるものでした。
伊勢市にお住まいのHさんとは『中国茶アドバイザー/インストラクター』の杭州研修でご一緒してからのお付き合いです。
その後東京での資格更新研修などでお会いした時にお白石持行事のお話を伺い、
「いいですね~」と言ったことを覚えていてくださって、
友人たちと4人、ちゃっかりお世話になったという次第です。
今回の行事を通して、伊勢の皆さんは
「おかげさま」と「おもてなし」の心を大切にされていると実感しました。
伊勢神宮の庇護の下、いつも感謝の気持ちを忘れず
伊勢を訪れる人たちをもてなそうという気持ちが受け継がれているのでしょう。
市外からの参加者の私たちを温かく迎えてくださり、
この行事を一緒に楽しめるよう最大の配慮をしてくださいました。
町民の方々と同じ法被を着て、
行く先々で飲み物や水を振る舞っていただき
木遣りの人たちとの交流を持ちながら
無事におつとめを果たすことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7e/82af2f0d6cdcf1dcf929c3c29cccd453.jpg)
奉献の後はやはりこれです。
夏季限定、赤福氷。
冷たい伊勢ほうじ茶といただきます。
素晴らしい体験でした。
Hさんとの茶縁に深く感謝。
ご訪問ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ](http://gourmet.blogmura.com/chinesetea/img/originalimg/0000202866.jpg)
にほんブログ村
詳しい記事はもう一つのブログ「閑遊閑吟」のほうに載せましたので、ご興味あればお読みください。
今回の行事参加は茶友のHさんのお誘いによるものでした。
伊勢市にお住まいのHさんとは『中国茶アドバイザー/インストラクター』の杭州研修でご一緒してからのお付き合いです。
その後東京での資格更新研修などでお会いした時にお白石持行事のお話を伺い、
「いいですね~」と言ったことを覚えていてくださって、
友人たちと4人、ちゃっかりお世話になったという次第です。
今回の行事を通して、伊勢の皆さんは
「おかげさま」と「おもてなし」の心を大切にされていると実感しました。
伊勢神宮の庇護の下、いつも感謝の気持ちを忘れず
伊勢を訪れる人たちをもてなそうという気持ちが受け継がれているのでしょう。
市外からの参加者の私たちを温かく迎えてくださり、
この行事を一緒に楽しめるよう最大の配慮をしてくださいました。
町民の方々と同じ法被を着て、
行く先々で飲み物や水を振る舞っていただき
木遣りの人たちとの交流を持ちながら
無事におつとめを果たすことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7e/82af2f0d6cdcf1dcf929c3c29cccd453.jpg)
奉献の後はやはりこれです。
夏季限定、赤福氷。
冷たい伊勢ほうじ茶といただきます。
素晴らしい体験でした。
Hさんとの茶縁に深く感謝。
ご訪問ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ](http://gourmet.blogmura.com/chinesetea/img/originalimg/0000202866.jpg)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます