Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

絶縁体が導体に!ナノメートルの籠状構造、ナトリウム超イオン伝導体とは何?

2014年10月29日 | サイエンスジャーナル

 超イオン伝導体という物質

 世の中にはまだまだ不思議な物質が存在する。超イオン導電体(superionic conductors)という物質は、融点よりはるかに低い温度で溶融塩や電解質溶液に匹敵するイオン伝導度を有する固体の総称であり、その研究の起源は1834年のM. FaradayによるAg2S中の銀イオン伝導の発見にまでさかのぼることができる。

 なぜ、ほとんど電気を通さない固体物質が、条件を変えることによって、突然、導体に変化するのだろうか?

 超イオン導電体(superionic conductors)は、見かけは固体なのに、その中をイオンが高速で移動し、溶融塩や電解質溶液と同程度のイオン伝導度を示す物質になる。電子が移動するのではなく、イオンが移動するために電流が流れる。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 マイナビニュース: ナノメートル級の籠状構造による超イオン伝導現象を発見 茨城大学: 超イオン導電体とは何か

プラズマイオンプロセスとその応用
クリエーター情報なし
オーム社
固体の高イオン伝導―電気化学的エネルギー変換・センサーへの基礎 (JME材料科学)
クリエーター情報なし
内田老鶴圃

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please