Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

歴史上最も明るい超新星爆発の記録を新たに発見!藤原定家の「明月記」に書かれた超新星とは?

2016年05月22日 | サイエンスジャーナル

 超新星とは何か?

 超新星(supernova)とは、恒星がその一生を終える際に起きる天文現象である。超新星爆発は星の進化の最期に起きる大爆発で、莫大なエネルギーが放出される。そのため、周囲に衝撃や加熱など大きな影響を与える。宇宙の進化の上でも重要な現象である。

 超新星爆発を起こすのは、およそ太陽の約4倍以上の質量がある星。太陽質量の8倍以上あった星は、爆発後に中性子星やブラックホールになると考えられている。

 超新星爆発は、星の内部でおこる核融合反応によって作られた、ヘリウムより重い元素(炭素、酸素、窒素、硅素、鉄など)を宇宙空間に放出する。これらの重元素は、新たな星の形成に使われる。我々の体や地球を構成している元素はみな星の中で作られたものだ。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 National Geographic news: 歴史上最も明るい超新星爆発を新たに発見

岩波講座 物理の世界 地球と物理の世界〈3〉元素はいかにつくられたか―超新星爆発と宇宙の化学進化
クリエーター情報なし
岩波書店
ブラックホールと超新星―恒星の大爆発が謎の天体を生みだす (ニュートンムック Newton別冊)
クリエーター情報なし
ニュートンプレス

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please