Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

ガラスは通常の固体とは別物!ガラスには固体特有の分子振動に加えて、異なる分子振動パターンが存在する

2017年11月20日 | サイエンスジャーナル

 ガラスとは何か?

 ガラス(glass)とは、物質のある状態を指す場合と特定の物質の種類を指す場合がある。

 物質の状態を示す場合では、ガラスは昇温によりガラス転移現象を示す非晶質固体。そのような固体となる物質のこと。このような固体状態をガラス状態と言う。結晶と同程度の大きな剛性を持ち、粘性は極端に高い。

 特定の物質を指す場合では、古代から知られてきたケイ酸塩を主成分とする硬く透明な物質。グラス、玻璃(はり)、硝子(しょうし)とも呼ばれる。「硝子」と書いて「ガラス」と読ませる事もよくある。化学的にはガラス状態となるケイ酸化合物(ケイ酸塩鉱物)である。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 マイナビニュース: http://news.mynavi.jp/news/2017/11/01/216/

もっとマニアな鉱物図鑑
クリエーター情報なし
水山産業出版部
ちょっとマニアな鉱物図鑑
クリエーター情報なし
水山産業出版部

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please