ウロコのつぶやき

昭和生まれの深海魚が海の底からお送りします。

今週のスーパーヒーロータイム

2006-04-02 17:15:35 | 特撮
■今週のボウケンジャー
コンセプトや演出(の一部)に見るべきものはあるんだけど、どうもツメの甘さと脚本の力不足を感じる、そんな作品。
キャラに魅力を感じられない(あくまで私個人にとっては)のが一番でしょうね。
萌えキャラさえ言えれば、多少のアラなんてどうでもいいんだ本当は。

女子二人は「男が考えた女」って感じで共感しにくいし、男子三人は「赤・青・黒」って言うより「赤紫・青紫・黒っぽい紫」っていう感じ。
区別は付きますよ。違いは分かりますよ。……でも、系統同じじゃん。みたいな。

そんな中、昔っから寒色系に弱い私としては青ですね。
主役でリーダーな赤、それをライバル視する黒に挟まれて微妙に影の薄い所もツボでしょう。ナンバーツー好きとしても、さりげなくリーダーをフォローするサブリーダーのポジションは美味しい。
……って、サブチーフはピンクなんだけど。
……どうも、脚本家が、ピンクをサブチーフとしてちゃんと描き切れてないせいで、従来ナンバーツーポジションが多かったブルーがサブリーダーっぽく見えてしまってるような気がしないでもないです。

そんなブルーがメインを張る来週。展開によっては青萌えに突入するかも知れません。使用メカが、こっちがフォーミュラなら決まりだったかも。

それにしてもミスターボイス。
目的のためなら部下を(しかも結構平然と)見殺しにする黒さを思いっ切り見た後で、「ボイス、寂しい」ですか……これもツメの甘さなのかも知れませんが……シャレにならない。


■今週のカブト

今更ですが、天道って「天の道」の他に「お天道様」=太陽の意味も兼ねているんですね。で、「ひより」は「日和」。これも太陽に縁の深い名前。

自分の道を見失った矢車はザビーの資格を失う。
しかし、敗北によって彼の思考は前身する。各人の個性を殺しての「調和」から、それぞれの個性を活かす「調和」へ。
……それを料理で表現する男。拳ではなく料理で語り合うライダー二人。

一方、加賀美はザビーとしての役目が、自分の目指している道ではない事を知る。……あれだけ変身できていたことを喜んでいたにも係わらず、自らその資格を捨てた。
前回と今回は、加賀美くんが男を見せたと思います。はい。
そして今回ほど影山くんが頼もしく見えたことはありません。

そんでもって第三のライダー、トンボ登場。またアクがありそうな感じ。

バリチェロに捧げる一句

2006-04-02 10:11:16 | F1
 セナ様が 草葉の陰で泣いてるぞ

……オーストラリアの予選結果見ました。開幕じゃなくて三戦目がオーストラリアってなんか変な感じですね。

ホンダがPPとは中々面白い……と思って順位を見たんですが、2-3はルノー勢。畜生、安定して速いなルノー……どうも、バトン君に最後まで押さえ切れるような気があんまりしなくて不安なんですが。でもここで突き放されちゃうと、ルノー以外のチームがチャンピオンシップに絡めなくなりそうだし、そうなっちゃうと面白くないので、4-5から前を狙うマクラーレンの二人組には是非とも頑張って欲しいと思います。特にキミ坊。
あと、フェラーリもいまいちですね。開幕戦が良かったから復調して来たと思ってたのに。
そしてスーパーアグリは今回も指定席。分かってはいるけどさ。

それはともかくバリチェロですよバリチェロ。琢磨を泣く泣く放出したホンダは、エース待遇で君を呼んだんじゃなかったのか。せっかく憧れのセナ様とお揃いのホンダエンジンを手に入れたのに、ここまであからさまに若造に遅れを取っててどうしますか。