ウロコのつぶやき

昭和生まれの深海魚が海の底からお送りします。

席は選びたいMOI

2007-01-07 23:50:02 | 日記
年末の全日本選手権の後、一旦神戸の自宅へ戻って大阪のメダリスト・オン・アイスへ行って来ました。
ショー終わったらそのまま直行で岡山の実家へ帰るつもりだったので昼の部にしたんですが……帰省を遅らせてでも夜の部にすれば良かったかな、というのが正直な感想です。
会場の雰囲気も競技と違って、お客さんあんまりフィギュア知らなさそう。私も決して偉そうに言える立場ではないけど、名古屋の競技の会場と随分違うなと思って驚きました。

そんでもって自分の席へ。リンクにもそこそこ近いし、選手出入口にも近くてこれは中々良い席かも、と思ってたんですが……何故か周囲に人がいない。公演が始まる時間になっても周りに人が来なくて焦ってたら、後ろの席のお姉さんが声をかけてくれました。やっぱり不安に思ってたみたいです。無理もない話です。1ブロックに、私とお姉さんと、あと2、3人しかいない。寂し過ぎます。
このショー、何かの企画で招待券プレゼントがあったみたいで、もしかしたら当選したけど見に来ないお客さんが多かったのかも知れないですが……でもなんでそんな所へ、ぴあで買った私の席があるんだろう?

ショーの内容については、既に皆さんご存知の通りです。
反対側のアリーナ席にはフィギュア観戦に慣れてる人が多そうな雰囲気で、盛り上がってて楽しそうでした。神崎選手の冬ソナに「ノリ様ー!」のかけ声かけたりして。多分あの辺がスケート連盟のファンクラブで取った席なのかなと思ったんですが。……今まで、とりあえず会場に入れればいいやと思ってましたが、これを期に流石にちょっと考えました。
他の席のお客さんたちは、1部に出て来るような選手は知らないみたいで反応薄いし、それ以前に私の周囲には人がいないし!!
後ろのお姉さんが声かけてくれたのが本当に救いでした。それがなかったらマジで寂しい観戦になってたかも。ちなみにお姉さんは町田くんがお気に召したようなので、ここぞとばかりに売り込んでおきました。
DOIで気に入ってた武田奈也ちゃんのEXが再び見れたのは嬉しいです。激萌え(笑)。パンフによると、彼女も自分でEXを振付けしたことがあるみたいですが、選手の「センス」を考える上で、それも一つの指標にはなるかもと思います。この娘もリズム感があるだけじゃなくて、自分の見せ方を分かってる感じですね。女版キャンデロロになる資質があるような気がするんですが、どうでしょう。

そして第2部、生歌&生オケ。インタビューとサイリウムが無かったこと以外は夜の部と一緒です。年末特番用にゴージャスにしてるなあ、とは思ったんですが、リンクで演奏するのって大変そうですよね。昔ブラバンやってたけど、寒い所で演奏すると管が冷えるので辛いです。
そして大ちゃんですが。ノクターンが生で見れるなんて!と喜ぶ私を余所に、お客さんの反応薄い(涙)。曲も衣装も地味だけど、しみじみ美しい演技なのに……。このプログラムではめずらしくジャンプに失敗してるなーと思ってたら、4回転に挑戦してたみたいですね。そういう無茶する所も好きなんだけど、知らないお客さんには単なる失敗ジャンプとしか見なして貰えないのが辛い所です。
アンコールのロクサーヌも、昼の部ではステップに入る前に終わってしまいました。ステップまでやっといたらお客さんも盛り上がれたかも知れないんですが、やっぱり夜に向けてセーブしてたのかなと思います。
夜の部はフルで滑るなんて、ズルいわ。
それにしてもノクターンは、FOIの時も思ったんですが、生で見ると本当にあっと言う間に終わってしまいます。何故なんでしょう。

結論。家でテレビで見る時は一人で勝手に浸れるけど、会場で見るならやっぱり周囲のお客さんと一緒に盛り上がりたいです。次に生観戦する時には、その辺もこだわるべきかと思いました。私の場合、今までが恵まれ過ぎてたのかも知れませんが(今回は後ろのお姉さんがホントに救いでした重ね重ねありがとう)。

***

拍手コメントへのお返事。
シーズン初めには無茶としか思えなかったことをやり遂げてしまった事には、本当に感動しましたね。自分で自分を「ヘタレ」と言ってますが、「そんなことないよー」と言ってあげたい気分です。
EX、変わったプログラムや小道具などの変化球も楽しいですが、ど真ん中に豪速球を投げられるのが彼ならではの持ち味だと思うので、その持ち味を存分に活かした演技だと思いました。

それにしても、FOIで最初に見た時には、こんなに何度もこの歌入ロクサーヌにお目にかかれるなんて思っていませんでした。シーズンに何度もEXが見れるのも、競技で結果を出しているからこそ、ですね。とても贅沢なことだと思います。有り難い。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (虹川 章)
2007-01-10 23:21:23
こんにちは。totoの当選席かどうか確かめる術はないのですが、あのガラガラっぷりからすると他の理由は考えにくいですね。私も寂しかったし選手の皆さんも寂しかったと思います。
フィギュアのブームも善し悪しの部分がありますね。名古屋での競技会場では、うぐいすさんの仰るような、選手たちを見守るような雰囲気があったと思いますが、MOIでは(悪く言えば)選手たちが見世物になっているようにも感じられました。
うぐいすさんも昼の部では大変だったみたいですね。「流行もの」になってしまうとどうしても、よくわからずに飛びつく人が増えてしまうのかも知れません。
なんだか偉そうな書き方になってしまいましたが。
男子シングルの扱いの悪さが気になることはありますが、一部女子選手の異様な取り上げられ方を見ていると、ああはなって欲しくないようにも思えます。
(でもフジTVはまだ、地上波では妙なバラエティと化していても、BSやCSでは比較的コアなファンに向けた放送をしてくれるだけいいかな~と思ってます。F1もそんな感じだし。これでポエムさえいなければ/笑)
大ちゃんも、昼の部はお客さんのノリが悪くて寂しかったのかも知れませんね。SOIのインタビューでも、お客さんとのやりとりを楽しんでいたみたいだし、夜は絶対盛り上げてやろうと思ったのかも知れないですね。
>今度からはお声かけてねー。
MOIいらっしゃってるかなとは思ったんですが、予想以上に会場が大きくて人が多くて、全然探せませんでした。機会があれば是非ご一緒したいです。
返信する
Unknown (uguisu)
2007-01-10 02:10:25
こんにちは。
昼の部の選手出入口あたりは、てっきり関係者席だと思っていましたが、そんなに空いていたんですね。寂しい~。
虹川さんの座られたサイドの中段のブロックは「totoのくじを買えば、抽選で1000人(!)にMOIのチケットが当たる!」…に該当する「当選席」だったのかな。
私は逆側から見てましたが、大きくガラガラに空いた状態で、あれは選手にとっても気の毒でした(その上の段は異様に詰まってるのに)。くじで当選しても行かなかった人が多かったのでしょうか。
MOI…というか壮行会EXはいつも新横浜のリンクでDOIぐらいの規模で開催される事が多かったと記憶してます。本当に「壮行会」という感じで、選手を激励する為の温かい催しだったのに、近年は段々規模が巨大化し、商業的になってきたな~と思わずにおれません(昨年はドリカムのライブとタイアップだったし)。
今回も豪華で良かった事は良かったと思いますが、TV局の思惑がミエミエで、本来の意図とはかけ離れているように思いました…でも、虹川さんの後ろが良いお姉さんで良かったですね!私、サイアクだったし(笑)。
大輔君は昼の部のお客さんの感触で、「やっぱり夜はアンコールも全部滑ろう!」と決めてたと思いますよ。「ロクサーヌ」は中盤からのステップが見せ場なんだから、やっぱりアレをやらなきゃね(笑)。
トリノ以降、とてつもなくアイスショーが増えて、選手の負担も相当なものだと思います。以前の3倍は催しものが増えたような。
経験を踏むのはとてもよいことだけど、競技に集中させてあげたいな~とも思ったり。難しいですね。
あ~今度からはお声かけてねー。私も一緒に連れてって(笑)。
返信する

コメントを投稿