風楽里さんの店内をウロウロしていると、
飾られていたコーヒーカップが氷見市赤毛(あかげ)の工房で作られた事を知り、
ぶらりついでに行ってみる事にしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
氷見市赤毛地区にある『工房舎 閑雲』さんです。
実は今年の2月に一度来た事があるんですよ。
目的は違っていましたが・・・(詳しくは『赤毛フェスタへ行って来ました』を見てくださいね
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3b/cb6f868f9029410d64c027c2a2701252.jpg)
元々は氷見市の山間部に位置する赤毛地区の赤毛小学校だったんですが、
平成9年廃校になったので、地域のシンボルだった学校を壊してはもったいないと
「赤毛コミュニティーセンター」として使用されています。
陶芸・木工・ガラス工芸の職人さんたちもアトリエとして利用されているんですよ。
私が行った日はたまたま工房の内装を変えるために館長がいらしていて、
いろんなお話を聞く事ができました。
元々が小学校だったので、内装はそのまま。
廊下・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/fc290c67dc826e54e0b32352ca5ec649.jpg)
陶芸教室をされているので、廊下の左側には釉薬が、右側の棚にサンプルが並んでいましたよ。
↓ちょっとサンプルを写真に撮ってみました。
上段が白土。下段が赤土です。
同じ釉薬が掛けてあるそうですが、色の出方が違う事がわかります。
いいなぁ~、陶芸には興味があるので興味深々です。
子育てが終わったらゆっくりと陶芸をやってみたいなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/75/f7f8bfd6b47074805f988d7e577741ee.jpg)
入り口のすぐ側に展示室がありましたよ。
ここの工房をしていらっしゃる方が販売している商品が並んでいます。
とっても素朴な作品があって、実は私の好み![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0b/623af4e6b673df037e5a0e7ec38a7cf1.jpg)
「散策していいですか?」って聞くと「どうぞ~」って言われたのでちょっとウロウロ・・・。
あっ、ここは図書室だわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7a/c60bc31d1957c7964d1e16ebf8202891.jpg)
でも、ちゃんと工房になっているんですよ。
別の部屋には奥に電機窯が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7c/7fee7a12c118ae48e5bfe987f1cb6c0f.jpg)
教室の隅にはなごりがあります。
今にもチャイムが鳴りそうな・・・懐かしい風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f7/d362738213111d559e62da08b5c7c492.jpg)
ここは使われていない部屋。
今にも生徒が来るような・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/33/da8f75233aa8de33cf65c15d41e2a496.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6c/6dc2c50758382b11b3e983afd23632e2.jpg)
ここには、ゆっくりとした空気が流れていました。
現実から離れた場所でしばしボンヤリ・・・。
外には蛙やメダカもいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f7/f9a643026821a434b7f6c6e71ec2e75d.jpg)
毎日バタバタ過ごしている私にとっては本当に別世界かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c3/f9a91a7051ac3142a36deae33cc2518c.jpg)
館長さんとは本当にいろんな話をさせてもらいました。
(気付けば3時間くらいお話していました
お忙しいのにスミマセン)
工房の話。赤毛の話。食の話・・・。
実は最近気になっていた伝承料理の話もしてもらったんですよ。
私に出来る事は何かないだろうか・・・。
優しい風景の中でやっぱりボンヤリと考えてしまいました。
この自然がそうさせるのでしょうか。。。
「また来てもいいですか?」って聞くと「いつでもおいで
」って。
またこの自然に会いに来ますね!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
赤毛コミュニティーセンター
陶芸工房 『閑雲(かんうん)』
氷見市坪池12-2
そうそう、工房で購入したものがあるんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
『あかり』です。
この形が気に入って購入。キッチン近くに飾ってあります。
付属の3色LEDライトが7色に輝いてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/24/ec91556a005a0d176fe8e7379f992e7c.jpg)
キレイですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
最近、野菜も子供も出てないぞ!と言われそうですが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
飾られていたコーヒーカップが氷見市赤毛(あかげ)の工房で作られた事を知り、
ぶらりついでに行ってみる事にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
氷見市赤毛地区にある『工房舎 閑雲』さんです。
実は今年の2月に一度来た事があるんですよ。
目的は違っていましたが・・・(詳しくは『赤毛フェスタへ行って来ました』を見てくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3b/cb6f868f9029410d64c027c2a2701252.jpg)
元々は氷見市の山間部に位置する赤毛地区の赤毛小学校だったんですが、
平成9年廃校になったので、地域のシンボルだった学校を壊してはもったいないと
「赤毛コミュニティーセンター」として使用されています。
陶芸・木工・ガラス工芸の職人さんたちもアトリエとして利用されているんですよ。
私が行った日はたまたま工房の内装を変えるために館長がいらしていて、
いろんなお話を聞く事ができました。
元々が小学校だったので、内装はそのまま。
廊下・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/fc290c67dc826e54e0b32352ca5ec649.jpg)
陶芸教室をされているので、廊下の左側には釉薬が、右側の棚にサンプルが並んでいましたよ。
↓ちょっとサンプルを写真に撮ってみました。
上段が白土。下段が赤土です。
同じ釉薬が掛けてあるそうですが、色の出方が違う事がわかります。
いいなぁ~、陶芸には興味があるので興味深々です。
子育てが終わったらゆっくりと陶芸をやってみたいなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/75/f7f8bfd6b47074805f988d7e577741ee.jpg)
入り口のすぐ側に展示室がありましたよ。
ここの工房をしていらっしゃる方が販売している商品が並んでいます。
とっても素朴な作品があって、実は私の好み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0b/623af4e6b673df037e5a0e7ec38a7cf1.jpg)
「散策していいですか?」って聞くと「どうぞ~」って言われたのでちょっとウロウロ・・・。
あっ、ここは図書室だわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7a/c60bc31d1957c7964d1e16ebf8202891.jpg)
でも、ちゃんと工房になっているんですよ。
別の部屋には奥に電機窯が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7c/7fee7a12c118ae48e5bfe987f1cb6c0f.jpg)
教室の隅にはなごりがあります。
今にもチャイムが鳴りそうな・・・懐かしい風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f7/d362738213111d559e62da08b5c7c492.jpg)
ここは使われていない部屋。
今にも生徒が来るような・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/33/da8f75233aa8de33cf65c15d41e2a496.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6c/6dc2c50758382b11b3e983afd23632e2.jpg)
ここには、ゆっくりとした空気が流れていました。
現実から離れた場所でしばしボンヤリ・・・。
外には蛙やメダカもいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2b/b4193d324bc66a9ff8c69986ca42cfe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f7/f9a643026821a434b7f6c6e71ec2e75d.jpg)
毎日バタバタ過ごしている私にとっては本当に別世界かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c3/f9a91a7051ac3142a36deae33cc2518c.jpg)
館長さんとは本当にいろんな話をさせてもらいました。
(気付けば3時間くらいお話していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
工房の話。赤毛の話。食の話・・・。
実は最近気になっていた伝承料理の話もしてもらったんですよ。
私に出来る事は何かないだろうか・・・。
優しい風景の中でやっぱりボンヤリと考えてしまいました。
この自然がそうさせるのでしょうか。。。
「また来てもいいですか?」って聞くと「いつでもおいで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
またこの自然に会いに来ますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
赤毛コミュニティーセンター
陶芸工房 『閑雲(かんうん)』
氷見市坪池12-2
そうそう、工房で購入したものがあるんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
『あかり』です。
この形が気に入って購入。キッチン近くに飾ってあります。
付属の3色LEDライトが7色に輝いてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/24/ec91556a005a0d176fe8e7379f992e7c.jpg)
キレイですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
最近、野菜も子供も出てないぞ!と言われそうですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www130_18_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)