今回の食育教室Grow de 野菜教室は3部構成にしてみました。
野菜講座、食べ比べ、そして栽培体験♪
子供達と一緒に簡単に栽培体験をしてもらいたくて初めて企画してみました。
題して『カップDE野菜作り』
畑や庭がなくても手軽に出来る野菜作り。
種と土と紙コップがあれば親子で楽しく栽培ができますよ
実は100均で買った紙コップで野菜作りです。
今回使った道具のほとんど(土とタネは違いますが)100均で購入しましたものなんですよ。
↓1週間程前から事前に作っておいた見本です。

まだ葉が小さいですが、この時点でも間引き菜は食べれますよ。
右上の牛乳パックは水菜、手前の2つはベビーリーフ、左上はラディッシュです。
うまくいくかな?
まずは紙コップを選んでもらって底に穴をあけます。
穴をあけるのは私の仕事♪危ないもんね。
そして土入れ。今回は2層構造です。
下に培養土を入れて、上に種まき用培養土を入れています。
小さな紙コップに入れるのは難しいよね。頑張れ~。

土を入れたら、土全体をまんべんなく湿らせます。
湿らす事でタネがくっついて定着しやすいんですよ。
寒かったのでお部屋に戻って種まきです。
今回用意したのは、ベビーリーフ、ラディッシュ、水菜、ミニチンゲンサイ。

何を植えようか迷うよねぇ~。
ベビーリーフ、ラディッシュ、ミニチンゲンサイが人気でしたよ。
種の上に薄く土を入れて、霧吹きで水やり。
その後、新聞紙をかぶせます。
タネは乾いてしまうと発芽しないので湿度を保つためにしました。


小さいけど可愛くデコる用にクリップ留め
細かい作業だけど、頑張れ~
作ってもらったものは自宅に持ち帰ってもらい、自分達で栽培してもらいます。
毎日、水やりして親子で成長の過程を楽しんでもらいたいですね
教室は2時間でしたが、本当にあっという間に終わった感じがしました。
さすが主婦だけあって食べ比べの準備の際「これするね」ってお手伝いしてもらっちゃいました。
和気あいあいとできて、本当に楽しかったです
参加してくださった皆さんありがとうございました。
そしてお疲れ様でした
まだまだ栽培体験は生長と共に続きます。
分からない事があったら何でも気軽に聞いて下さいね
そして今回、講師に呼んで頂いた食育教室Growさん。
私が思い描いていた親子でベジフルを体験できる教室をさせて頂いて
本当に嬉しかったです。
私もよい体験と勉強できました。
これからも宜しくお願い致します
皆さんもぜひ「おうちDEカップ野菜作り」やってみて下さいね
本当に楽しい教室でした
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いします。
野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから
にほんブログ村

byりとる
野菜講座、食べ比べ、そして栽培体験♪
子供達と一緒に簡単に栽培体験をしてもらいたくて初めて企画してみました。
題して『カップDE野菜作り』
畑や庭がなくても手軽に出来る野菜作り。
種と土と紙コップがあれば親子で楽しく栽培ができますよ

実は100均で買った紙コップで野菜作りです。
今回使った道具のほとんど(土とタネは違いますが)100均で購入しましたものなんですよ。
↓1週間程前から事前に作っておいた見本です。

まだ葉が小さいですが、この時点でも間引き菜は食べれますよ。
右上の牛乳パックは水菜、手前の2つはベビーリーフ、左上はラディッシュです。
うまくいくかな?
まずは紙コップを選んでもらって底に穴をあけます。
穴をあけるのは私の仕事♪危ないもんね。
そして土入れ。今回は2層構造です。
下に培養土を入れて、上に種まき用培養土を入れています。
小さな紙コップに入れるのは難しいよね。頑張れ~。

土を入れたら、土全体をまんべんなく湿らせます。
湿らす事でタネがくっついて定着しやすいんですよ。
寒かったのでお部屋に戻って種まきです。
今回用意したのは、ベビーリーフ、ラディッシュ、水菜、ミニチンゲンサイ。

何を植えようか迷うよねぇ~。
ベビーリーフ、ラディッシュ、ミニチンゲンサイが人気でしたよ。
種の上に薄く土を入れて、霧吹きで水やり。
その後、新聞紙をかぶせます。
タネは乾いてしまうと発芽しないので湿度を保つためにしました。


小さいけど可愛くデコる用にクリップ留め

細かい作業だけど、頑張れ~

作ってもらったものは自宅に持ち帰ってもらい、自分達で栽培してもらいます。
毎日、水やりして親子で成長の過程を楽しんでもらいたいですね

教室は2時間でしたが、本当にあっという間に終わった感じがしました。
さすが主婦だけあって食べ比べの準備の際「これするね」ってお手伝いしてもらっちゃいました。
和気あいあいとできて、本当に楽しかったです

参加してくださった皆さんありがとうございました。
そしてお疲れ様でした

まだまだ栽培体験は生長と共に続きます。
分からない事があったら何でも気軽に聞いて下さいね

そして今回、講師に呼んで頂いた食育教室Growさん。
私が思い描いていた親子でベジフルを体験できる教室をさせて頂いて
本当に嬉しかったです。
私もよい体験と勉強できました。
これからも宜しくお願い致します

皆さんもぜひ「おうちDEカップ野菜作り」やってみて下さいね

本当に楽しい教室でした

ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いします。

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから



