りとるふぁーむ~ベジ日和☆ 富山で食育を楽しもう!

富山県在住!楽しく食育活動中
氷見の事、子ども達と楽しいベジフル生活を書いています
『とやま食育ラボ』もこちらから

高岡特産☆国吉りんご

2009-10-11 17:20:00 | 富山県内情報
9月下旬。
ちょっと山沿いの国道を走っていると・・・オッ!なにか赤い実がなってるぞ。



アッ!リンゴ畑だぁ~



そう、ここは氷見市のお隣の高岡市特産『国吉りんご』畑なのです。

またもや、国吉りんご直売所へ直撃~ィ
ここはりんごの選果場であり、直売所になっています。







国吉りんごの特徴は何といってもバランスの良い甘みと果汁の多さ。

同じりんごの産地でも昼夜の温度差が大きい東北地方では、花が咲いてから170日ほどで一気に熟して
収穫を迎えるようですが、国吉地区では200日間かけてじっくりと『完熟型』のりんごに育てるそうです。

安全・安心なりんご作りに積極的な国吉りんごでは、除草剤は一切使用しないそうです。

国吉りんごは
9月は「さんさ」「千秋」
10月は「陽光」「秋映」「紅玉」「こうたろう」「王林」
11月は「ふじ」
と収穫されていきます。



9月下旬に出ていたのは『千秋』
果皮が鮮やかな紅色で、ポツポツと黄色い斑点が有るのが特徴。
果肉は固めでしっかりとした歯ごたえが有り、甘さと酸味のバランスがよいリンゴです。
欠点としてはあまり日持ちがしないこと。



青空の下、こんなりんご畑の側を車で走るのもいいですよね。


ちなみにこの日買ったのは、千秋1袋とこのりんご
高岡開町記念りんご


黒いフィルムを外すとこんな感じィ~。



1個200円は高いけど…
ついつい限定物、記念物は買っちゃうりとるでした



焼きりんごが食べたくなっちゃった
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。

            

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


       

SWの思い出③~日本一の滝を見に行こう!

2009-10-11 07:00:00 | 富山県内情報
ささら屋さんに行った後、せっかくの立山町。
そのまま立山の方へ行く事にしました。
っていっても、立山に登ったわけじゃないですよ(笑)

立山に行く途中に行く事ができる有名な富山の観光地へ行って来ました。

そこは・・・『称名滝』

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

『称名滝』
称名滝は落差が350mもある日本一の滝です。
間近には滝見台もあり、圧倒的な轟音と水煙が体感できます。
国指定の名勝・天然記念物であり、日本の滝百選に選定されています。
エメラルドグリーンに輝く滝壺は深さ6m、直径60mで、弥陀ケ原から流れてくるこの滝の豊富な水は、
雪解けの春から初夏の頃が最も強くなります。
その時は、称名滝の右側にハンノキ滝が現れて、2つの滝が流れ落ちる美しい光景を見ることができます。
また、特に流量が増した場合にはハンノキ滝の右側にソーメン滝も現れて、
3つの滝が並んだ珍しい光景を見ることができるそうです。

立山を訪れていた法然上人がその滝の轟音に「南無阿弥陀仏」という念仏を聞いたことから、
この名の由来にもなっています。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

ふふっ・・・称名滝を見るのにお金は無料なんですよ~

立山ICから立山へ向かって行くと途中に称名滝への看板があります。
称名平駐車場に車を駐車して予定では徒歩30分で着くはず。

えっと・・・駐車場から(気分的に)結構歩いたはずなのにまだ700mあるのね(泣)



でも、ふと称名川をみるとステキな景色なんだよね
自然の緑の深さは久々に私の目に優しくうつりました。



称名滝の看板を発見
へぇ~国の名勝・天然記念物に指定されているんだね。
楽しみになってきた。もうすぐかな?



称名滝です
もちろん記念写真撮りましたよ

 

ふと空を見上げるとこんなにキレイでした
きっと写真ではわからないと思いますが・・・
本当に心が洗われるような美しさ、そして緑の深さ、山の大きさでした。



滝つぼはこんな感じです。
称名滝のすぐ近くにかかる橋を渡って滝見台に行くので、滝つぼが本当に近い。
水がかかるくらい。そして滝の勢いで風が強く寒いくらい。
写真ではわからないかもしれませんが、実は虹が見えるんですよ。



称名滝から駐車場までの帰り道、途中で水遊び場があったのでちょっと休憩



靴や靴下を脱いで水遊び。
山水なので本当に冷たくて、足が真っ赤になっちゃってたけどとっても面白かったみたいですよ。

 

実はこの連休中(10月中頃)は、この称名滝近くは紅葉が見頃
ぜひ見に行ってみて下さいね。

そうそう、歩く距離が長いのでスニーカーなど軽装がオススメ。
独身の頃にスカート、ハイヒールで行って大変な思いをした私が言うので間違いないですよ(苦笑)

アクセス方法
富山県道6号富山立山公園線を立山方面へ進む。
立山有料道路との分岐点から、富山県道170号弘法称名立山停車場線を進む。
終点には駐車場があり、その駐車場から1.3Km、徒歩約30分で行くことができます。



もう紅葉の季節なんだね。
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。

            

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


       


SWの思い出②~おせんべいを焼きに行こう!

2009-10-09 18:00:00 | 富山県内情報
ま、SWの2日目は運動会の疲れもあってゆっくりしていましたが、
せっかくSWなんだからどこか行こう!(基本、休みの日はどこかに行きたくなる家族)
っていう事になって・・・

いつかは行ってみたかった
『日の出屋製菓産業㈱立山工場 ささら屋』へ行って来ました。
(ブログの掲載については許可を頂きました。ありがとうございます。)

このせんべいを見た事はありませんか?
たぶん、富山に来た事がある人はお土産屋さんで見た事があると思います。

 

実は私も大好き『しろえびせんべい』です。
このしろえびせんべい、「富山湾の宝石」と呼ばれているしろえびと、
国内産うるち米を使って焼き上げているおせんべいなんですよ。

今回は、このしろえびせんべいを作っている工場にお邪魔しました



この工場は2008年9月にオープンしたばかりの工場なのでとってもキレイ
工場見学や手焼き体験が出来ると聞いていたので、とっても楽しみにしていました。

さっそく工場見学
この日はSW中だったので、工場全部は動いていませんでしたが、
主力の『しろえびせんべい』のラインは動いていて見学できました。



わかりますか?
右上が『焙焼』乾燥した生地を焼くところで、
そこから出てきたおせんべいがベルトで流れて・・・
左にある8角の釜で味付けされているんですよ。
子供達は大喜びで見てました。
オトくらいの子供には工場内を流れるせんべいってとっても面白いみたいです。

工場内には簡単な手焼き体験工房もあります。
みんなで焼いてみよう!
体験時間 約10分 しろえびせんべい生地 8枚200円

 

もちろん体験しましたよ。
↓これが体験用のおせんべい8枚入り。



で、これが焼き見本。
左が上手な見本で、右は焼き過ぎ
焼き過ぎないように4秒ずつ表裏にひっくり返します。



初めは網焼きって熱いし、子供達は大丈夫かな?って心配だったんですが、
子供はちゃんと成長してますね
ちゃんと教えてあげると一人でしていましたよ。

 

焼き上がったらタレを付けて・・・



食べる
やっぱり自分で作ったものは美味しいよね



ちなみに体験のパンフレットはこんなに沢山。
って・・・それぞれ国が違うぞ。
左から日本語、英語、韓国語、台湾語、中国語。
すごいいろんな国から観光客が来ているんですね



隣接するお店です。
しろえびせんべいだけじゃなく、色々なおせんべいやおかきが沢山売っていますよ。
実は試食もできます



で、お店の一角で売っていたのが・・・
なんと『しろえびせんべいソフト』
しろえびせんべいが入ったソフトクリームなんですよ。
えっ・・・美味しいの?って思うと思いますが、
これが結構美味しい甘いバニラに少し塩味のしろえびせんべい。
絶妙~ぅ

 

実はこの工場、すばらしいのはおせんべいだけじゃないんですよ。
ささら屋の2階は立山連峰が展望できるようになっています。
行った日は本当に天気の良い日で、立山連峰が一望
剣岳が見えましたよ。

  

「秋には店のまわりに植えたコスモスが咲いてキレイですよ」ってお店の人に教えてもらいました。

休憩場所も充実していて、楽しめる工場。
もう一度訪れたいと思った場所です。
これから秋の紅葉の時期、また違った景色が楽しめるかも


日の出屋製菓産業株式会社 立山工場
場所が立山IC近く。
工場見学は日曜・祝日はお休み(一部土曜休業の場合もあります。)
※案内係をご希望の方は事前にご連絡ください。

SWの思い出①~子供達の運動会

2009-10-09 04:30:00 | 子育て、子供と体験
やっとです。
やっとSW(シルバーウィーク)の事が書けます。

あ~、長かった。って私が遅いだけなんだけどね~

SWの最初の日。
子供達の運動会でした。



その日は本当に良い天気で、でもちょっと風が強かったかな?

本当に楽しい運動会でした。
オトカナの頑張っている姿にちょっとジーン



だって、初めて2位になったんだもん(えっと・・・オト君はゆっくり走る人なんで・・・ほんとママ似)。
ウルウルしちゃいました



カナタ君も1歳児さんの時は甘えん坊で、
「お母さん達はゴールでお子さんの名前を読んで下さい」って言われるんだけど、
私の姿をゴール前で見ただけで泣いて走れませんでした。
去年はママがスタート地点まで迎えに行ったはず・・・。

だから今回はすごく頑張っていました
スゴイ、一人で走ってるぅ~~~。
2位だったかな?
走っている姿だけで嬉しくて順位確認できませんでした。

そう、順位なんてどうでもいいんだけどね。
でも頑張ったねって言ってあげたいじゃない。

子供達のダンスもとっても可愛くて、頑張っている姿に成長を感じました。

ま、カナタ君は疲れて後半は寝てたけど・・・。
この顔もいいよね。
大きくなったらこんな写真撮らないでって怒られるかな?



保育園の先生方、本当にお疲れ様でしたぁ~~~
来年もカワイイダンスを楽しみにしていま~す。
(運動会が終わった今も時々ダンスを踊っていますよ

こうしてSWはスタートしました。

どんどん焼きって知ってる?

2009-10-07 18:50:00 | つれづれdiary
どんどん焼きって知ってる?っていうのも・・・。

日曜日に地区運動会があったんですが、(えっと・・・参加はしていませんが)
ちょっと見に行ってきました。
で、そこで『どんどん焼き』が売られているのを発見!
オトが欲しがったので買おうと思っていたけど、ちょうど品切れ

あまりにもオトが残念がるので家で作る事にしました。



熱したフライパンの上にだし入りの水溶き小麦粉(なぜか食紅を入れてピンク)を薄く引いて、
干しえび・おぼろ昆布をのせ、甘辛いタレをつけて半月状に折って出来上がり!
といった簡単なものなんですが・・・

この記事を書くにあたって調べてみたら、どうやらこういう食べ物は富山だけみたいで、
ご当地によって違うみたい。
たとえば山形県では割り箸に巻きつけた形。
仙台では醤油味でネギ入り。

ちょっとビックリ
だって富山では皆知っているソウルフード。
お祭りの屋台では必ずあるんですよ。

かなり簡単なので良かったらおやつや軽食に作ってみて下さいね。


魚の三枚おろしは苦手です

2009-10-07 18:30:00 | つれづれdiary
最近、氷見ではブリの子供フクラギが獲れているようで実家から貰います。

あっ!実家の父は元漁師、母は今でも水産関係の仕事をしていて、
魚は手に入りやすいようで時々貰うんです。

いつもは何かと忙しくしている私を見かねてか調理した物をくれるのですが・・・
時々、(愛のムチなのか)魚を1匹貰う事もあります。

そう、そういう時は自分で調理しなくてはいけないんです。

う~、実は苦手・・・。
だってぇ~結婚するまで魚をおろした事なんてなかったんだもん。
(そういう事は母がしてました)
そんなに急には上手にできません!(きっぱり)
でも、そんな時に母によく言われた言葉が、

「三枚おろしの練習する時はフクラギがいいよ。」

そう、適当な身の厚さと大きさで三枚おろしの練習をするのには最適なんです。
(実際にしてみてもそう思いました)



今回はうまく出来たので写真を撮ってみました(苦笑)
まだまだ実家の母には及びませんが、あとは腹骨をそぎ取って・・・。
おろした身は刺身や味噌とネギを一緒したタタキ(なめろう)に。
頭と残(ざん)と呼ばれるアラは味噌汁にします。
鰤だと味噌汁にすると脂が強くて美味しくありませんが、フクラギは美味しいんですよ。

今日も頑張って三枚おろししま~す。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

ブリ(鰤)
ブリ(鰤)は、スズキ目 アジ科 ブリ属の魚。
代表的な出世魚であり、大きさによって呼び名が変わります。
地方によっても呼び名が異なるんですよ。

・稚魚は、関東、関西ともモジャコ
・35cm 以下のものは、関東でワカシ、関西でツバス(関西では40cm以下を指すことが多い)、ヤズ、
 北陸でコゾクラ、コズクラ、ツバイソ、瀬戸内海沿岸部でワカナ
・35~60cm のものは、関東でイナダ、関西でハマチ(魬)(関西では40cm以上を指すことが多い)、北陸でフクラギ
・60~80cm のものは、関東でワラサ、関西でメジロ、山陰でマルゴ、北陸でガンド(ガンドブリ)
・80cm 以上のものは、関東、関西ともブリと呼ぶ。
または80cm以下でも、8kg以上のものをブリと呼ぶ場合もある。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』参照)

冬になると鰤が美味しくなるのでとっても楽しみ♪
今年も氷見ブリ食べれるかな?

富山発!白ネギシチュー

2009-10-07 05:00:00 | レシピ
富山の人はもう見ましたか?

10月1日からハウス食品のシチュー富山県版CMがオンエアーされています



えっと・・・ご当地野菜とのコラボ。
富山は「白ねぎシチュー」です。

なぜに白ネギって思いますよね。
実は、富山では県産野菜の中では「白ねぎ」の販売額が最も大きくて、全体のおよそ3割を占めているそうです。
そういえば、県産のネギってスーパーでよく見かけるかも。

だから白ネギシチューかぁ~。
でもネギのシチューって作った事ないなぁって思いますよね。
ハウス食品の調査では「ねぎシチュー」はねぎを使った料理ランキングで251位らしい・・・。
(そんなランキングがあったのかって感じなんだけど・・・)

と、いうわけで・・・作ってみましたよ。
☆ネギシチュー



玉ねぎの代わりにネギを入れてみました。
(えっと・・・入れたのは富山ブランドの白ネギじゃなくて自家栽培ネギですが・・・)
作り方は普段のシチューと変わりませんが、ネギの投入は早過ぎると煮崩れてしまうので、
野菜を煮込む頃に入れるといいかもしれません。
家族の反応は良かったですよ。
シチューにネギの香りはしますが違和感もなく、ネギの甘みもあり美味しかったです。
彩りもネギの緑が入ってキレイに見えます。

是非、今年の冬はネギシチューを作ってみて下さいね

ちなみに、
石川県は五郎島金時(さつまいも)シチュー
福井県は越前ほうれんそうシチューですよ~。

富山県版CMは富山市の八ヶ山で地元で農業を営む人たちが出演して撮影されていて、
県内向けに来月1日から来年2月末まで放映されるそうです。

県外の人はハウス食品のHPから見る事ができますよ。
ハウス食品 シチュー企画北陸

「白ねぎシチュー」で白ねぎの自給率UPだ



こちらもUPできるかな?
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。

            

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


       

まんまるお月様を眺めて

2009-10-06 07:00:00 | 子育て、子供と体験
今年の中秋の名月は10月3日でした。

10月3日は福井であったベジフルパーティーに出席していたんですが・・・
(またこの話題は後日・・・)。
夜は急いで白玉団子を作って、お月見をしました

帰ったのが8時だったから大慌てだったんだけどね

お月様は曇り空の中に見えたり、見えなかったり・・・
でもそれがまた風流だったりするんですよね。
子供達の目にはちゃんとウサギが見えたようですよ。



お月様を見た後、皆で白玉団子作り
カナタ君・・・上着を脱ごうよぉ~

オト君もカナタ君も保育園で粘土遊びをしているから、かなり上手。
「こんなの出来たよ~。虫!」
オイオイ、虫はいらないぞ
「じゃあ、ウルトラマン!」
作れないと思うよ・・・



作った白玉を沸騰したお湯に入れて茹で、冷水に入れて冷まします。
冷ました白玉をフルーツの缶詰と合わせるだけの簡単フルーツポンチ。
炭酸が大丈夫だったら、サイダーを入れると美味しいですよ。



カナタ君は苦手だったみたいけど、オト君は何度もおかわりをしてくれましたよ。
白玉団子作りは2人とも楽しかったみたい。
また作ろうね

あ~、お月見出来て良かったぁ~~~。



あなたはどこでお月様を見た?
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。

            

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


       


子供大好き♪ポップコーン

2009-10-02 18:30:00 | 子育て、子供と体験
ある日、急に「ママ、ポップコーン食べた~い
「ポップコーン作ってぇ~~~」って子供達に言われちゃいました。
何で急に食べたくなったんだろう???子供って時々わからないよね。

ん?ポップコーンってどうやって作るんだ?
アッそういえばスーパーによく銀色のポップコーンを作る商品があったはず・・・
って近所のスーパーに買いに行ったけど、売ってな~い

でも代わりにこんなのがありましたよ。

フライパンで作るポップコーンの素


〔作り方〕(作り方は商品の裏面を参考にしました)
①底の厚い深めの鍋か大きめのフライパンにコーンを約30~50g平たく並べ、
サラダ油を全体にしみ込む位に加え、食塩を好みに応じて振りかける。


②フライパンに蓋をして焦げ付かないように中火にかける。
2~3分後、ポンポンとはじけ始めたら蓋を押さえてゆする。

(ポンポンって音がし始めると子供達は心配になって見に来たよ。大丈夫だよ~


③音がしなくなったら出来上がり!

味付けは出来上がった後でって事だったので、出来上がりに塩とバターを入れました。
バターは鍋(フライパン)が温かいうちに溶かすといいかも。


去年行ったディズニーランドのポップコーンケースに入れてご満悦
 

何度も作れるからいいかも
今回は塩とバターを入れて味付けしたけど・・・
今度は何味にしよっかなぁ~~~。
カラメルソースを作ってからめるのもいいよね。
何か楽しいな

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

さてさて、ポップコーンの素って何か知ってますか?
もちろんトウモロコシなんだけど。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』では、

ポップコーン (popcorn) とは、トウモロコシを炒った食品である。
主にスナック菓子として食べられているって書いてありましたよ。

トウモロコシの品種である小粒で種皮が固いポップ種(爆裂種(ばくれつしゅ))
乾燥させた粒がポップコーン。

トウモロコシっていろんな種類があるみたい。
いつも食べているトウモロコシはスイートコーン(甘味種)。
それとは違うポップコーン(爆裂種)がよく知っているポップコーンの素になるんだって。
トウモロコシの時点ですでにポップコーンっていう名前なんだね。
初めて知ったぁ~

実はちょっと疑問に思った事が一つ。
じゃあ、スイートコーンでポップコーンは作れないの?って事。

ちょっとネットで調べてみたら、スイートコーンを乾燥させて実験した人がいて、
<結果>
いつまで経っても弾ける音は聞こえず、蓋のすき間から煙がもれてきたので、加熱を中断。
蓋をとると、乾燥してシワシワだったトウモロコシは、普段見慣れている粒のように膨らんではいましたが、
一切はじけておらず、無惨にも黒こげになっていました。
って書いてありましたよ。

やっぱりポップコーンじゃないとダメなのねん。

ちょっと雑学でした



ランキングも弾ける?
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。

            

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


       

※秋の味覚☆栗ご飯&里芋の煮物※

2009-10-02 06:30:00 | レシピ
やっと・・・やっとシルバーウィーク前までの記事がカキコできましたぁ~
やっとかぁ~って感じ(溜息)
ついつい慎重に書いちゃうんで時間がかかっちゃうんですよ。

この記事の次はやっとシルバーウィーク記事だぞ
もうひと頑張りしなければ・・・追いつかない
書きたい事沢山あるし、頑張るぞ

と、いうわけでここでブレイクタイム~~~

久々のお料理ネタにしま~す。
実は、近江町市場で栗を頂きまして
凄く大きくでビッ栗(笑)



栗(くり)
☆分類  ブナ科クリ属
☆原産地 日本、中国、朝鮮半島南部など

日本では縄文時代から食べられていて貴重な食料だったみたいですよ。

☆栄養  炭水化物を多く含む高カロリー食品で、糖の代謝を助けるビタミンB1、B2、
ナイアシンを含むので、効率良くエネルギーを補助できます。
タンパク質やビタミンC、カリウムも比較的多く含んでいます。

☆保存法 そのまま保存すると、鬼皮と渋皮の間に産みつけられた卵から虫がかえって食べられなくなる。
5℃以下なら虫が活動しないので、冷蔵庫のチルド室が簡単で最適。
1~2%の塩水に皮ごと10時間ほどつけて水気をきり、よく乾かしてから冷蔵庫に入れましょう。
(野菜の便利帳参照)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

栗~クリ~くりィ~
ありがたく栗ご飯にしました。

☆栗ご飯


〔材料〕
お米 ・・・3合
栗  ・・・正味約300g
塩  ・・・小さじ2/3
醤油 ・・・大さじ1/2
昆布 ・・・5cm角
黒ゴマ ・・・適量

〔作り方〕
①お米はといでざるに上げ、30分おきます。
②栗は熱湯につけ、冷めるまでおいて鬼皮を柔らかくしてから渋皮も包丁で剥いて2つに切ります。
③炊飯器にお米を入れて塩としょうゆで調味し、目盛りに合わせて水を入れ、昆布と栗を入れて炊きます。
④炊き上がってから昆布を取り出し、盛り付けをして黒ゴマをふって出来上がり!

☆鬼皮をむく時、栗の底を少し切り落とし、底の方から包丁を入れて親指で鬼皮を押さえて、
下にひっぱるようにして縦にむくとむけやすいみたい。
渋皮は栗の実にぴったりくっついているので、包丁で実も薄くそぐように取るといいですよ。

栗ご飯って生栗から作ると結構大変なんですね

実は皮をむいていた時に手を切ってしまいました。
久々の流血・・・思った以上に出血して頭がクラクラしちゃいましたよ。
くれぐれも包丁には注意を・・・。


で、ついでに里芋と鶏肉の煮物

☆里芋と鶏肉の煮物



〔材料〕
里芋   ・・・1袋
鶏もも肉 ・・・1枚
ネギ   ・・・1/2本
だし汁  ・・・2カップ(400ml)
砂糖   ・・・大さじ2
酒    ・・・大さじ2
みりん  ・・・大さじ2
醤油   ・・・大さじ3

〔作り方〕
①里芋は皮をむいて1口大に切る。
一度水にくぐらせてから耐熱皿に入れてラップをし、レンジで約5分加熱する。
ネギは斜め切りしておく。
②鶏肉は一口大に切って、油を少々入れた鍋に入れて、皮面に薄い焦げ目が付く
くらい焼いてから、取り出しておく。
③レンジした里芋は水で1、2度すすいで粘りを軽く取る。
④鍋に里芋と鶏肉を入れてだし汁を注ぎ、強火で3分程煮てから砂糖、酒、みりん、醤油大さじ2を加えていく。
落し蓋をして約15分、里芋に竹串がスッと通るくらいまで中火で煮る。
ネギと醤油大さじ1を加えひと煮立ちして、全体に照りが出てきたら出来上がり!

☆里芋にぬめりが残っていると味がしみ込みにくいので、ぬめりを取るのがコツ!

うちはネギ好きが多いのでかなりの確率でネギがインされます。
このレシピもネギが入っていますが、結構ネギ君がいい味出してくれるんだよねぇ~。
子供達が大好きな一品です
秋の食卓にどうぞ。



まだまだ食欲の秋は続く・・・
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。

            

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村