TBA

(仮)

終わりとはじまり

2019-02-18 | テレビ番組

まだ頭いたいなあ。

寝ても寝てもしんどいのはなんでだ。

でも、ただおなかすいてるだけのときもあるしなあ。

甘いもの食べたらいっぺんになおったり。




「NFL倶楽部」もとうとう終わってしまったか。

シーズン総集編で1週やってくれるといいのにな。

5000ydsパサーのロスリスバーガーや、

もう少しのライアンがいて勝てないのはふしぎ。

1000ydsラッシャーのバークリーのジャイアンツもそうだけど。

個人技だけでは勝てないスポーツなんだな。


これで完全にシーズンが終わってしまったんだなあって感じる。

9月まで冬眠。

まあ、そのあいだまたなにやらおもしろいものを探すんだけど。

NHKさん、来シーズンはせめて週2試合放送してくれるといいな。

今年、ジャイアンツ見たっけかな。


スーパーボウルの事前番組とかやって、

一時けっこう盛り上げようとしてたけど、

うまくいかなかったからしょうがないんだろうな。


まあでも、スーパーボウルの事前番組やっても意味ないのよね。

シーズンがはじまる前にやらないと、

興味を持ってもらっても、もう試合ないんだもの。



Jリーグはこれから。

時間がかぶっててちゃんと見られなかった「デジっちが行く」

ベテランをいじれるクラブは雰囲気がよさそう。

たぶん、強さとは関係なさそうだけど。


グランパスとジュビロが印象に残った。

個人的にはよく作り込まれてたグランパス。

千葉選手の力も大きいのかな。


セレッソは柿谷選手が出てこないのが…



そのあとは「漫才マン」を見るか、

「タモリ倶楽部」にするか「あらびき団」を見るかで迷って、

結局、気が付いたら「関ジャム」を見てた。


どんぐり兄弟が気になった。

あの見た目なのにいじらないし、

ネタもまったく関係ない家族ネタ。

おもしろくなる前に終わってしまったような。

もうちょっと見たかったな。


「関ジャム」はアニメソングの時代による移り変わりがおもしろかった。

テンポが速くて転調が多いのがいまの特徴らしい。

アニソンアニソンしてる曲はだから苦手なのかも。


ディミニッシュを使った半音進行なんかは、

ブルースのバラードにもあるくらいで昔からめずらしいものではないけど、

コードの形を変えずにむりやり平行移動は最近のものなのか。

言われてみればよくあるような。

でも、やりすぎるとやっぱりよくないような気がする。


転調や歌詞に頼らずにフックをつけられるといいな。

ワンコードとかもかっこいいし。

なかなか簡単じゃなくて難しいんだろうな。

これだけ複雑なのも日本だけな気もするけど。

海外で日本のシティポップが流行ってるとかいうのも、

たぶん珍しいからなんだろうし。




『「不平等を見過ごせない人」はうつになりやすい?』っていうのは…


これって、本文の実験のところをちゃんと読むと、

「不平等を見過ごせない」んじゃなくて、

「自分が損をして相手が得をすることに耐えられない」だけなのでは。


で、相手が得をするくらいなら全部なかったことにしてしまえ、っていうのが、

「報酬を期待せず他者や集団の役に立とうとする行動」とも思えない。


「自分の食えない飯なら灰でも入れてやる」っていうことわざを思い出した。


少なくともその行動は他者の役には立ってないし、

格差社会ともなんの関係もないような気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする