TBA

(仮)

だいぶ前に

2015-06-15 | 日記

録画してた「心ゆさぶれ!先輩ROCK YOU」の最終回を見た。

なんでこれ見てなかったのかなあ。

最初の頃でてた若手俳優たちがなんか嫌だったのと、

なぜか時間予告をしてくれる猫ピッチャーのせいかな。

気になったのは、

ムダな時間はあっても、ムダな経験はないっていう佐藤浩市さんの言葉と、

書道家の人の、真似と創造は表裏一体っていう言葉。

こっちもすごくよくわかる。

マネしてマネして、それでもマネしきれないところに、

浮かび上がってくるのが個性と。

一日5時間も練習してるのもすごいし。


あと、つんくさんのプロデュースのやつもちゃんと見たかったし。

ほんとにあんなに切り貼りしてるのかな。

島田昌典さんのアレンジとか布袋さんのカッティングとかも見たかった。


で、加藤浩次さんが最後に言ってた、

結局、どんな言葉も受け売りだと意味ないっていうのも深いんだな。


でも、こういう番組で、

自分ではうまく言葉にできなかったことをほかの人がちゃんと語ってくれて、

腑に落ちる(あってる?)っていうのは悪いことではないかなと思う。


ごちゃまぜはココリコ遠藤さんいないほうが、話がスムーズに流れるような気がするなあ。

遠藤さん嫌いじゃないんだけど、流れをこわすことが多いから。





やべっちFCで、U-22の選手がイラク戦を観戦してる様子が映ってたけど、

中島選手ってだれかに似てると思ったら、元ジュビロの奥さんに似てるよねえ。





foot×brainで、一瞬 ハートのNeverがかかってたんだけど、

最初に買ったCDっていうのが、

なぜかハートのHEARTとダイアー・ストレイツのBrothers in Armsだったんだなあ。

まあ、買ったっていうか、

兄が高校の入学祝に当時はやったミニコンポ(ケンウッドのPIXYじゃなくてたしかHDってやつ)

を買ってもらった時に、おまけにCD2枚もらえるっていうのでもらったんだと思う。

なんで、兄がその二枚を選んだのかは知らないけど。


で、ハートの方を聴いた時にハイハットがやけにしゃきしゃきしてて、

CDってこんなにキラキラした音なんだなあって感動してんだけど、

ダイアー・ストレイツの方はそうでもなくておかしいなと思ったら、

それはロン・ネヴィソンのせいらしいってわかったのは、だいぶたってから。


オーヴァープロデュースとか言われてあまり評判良くないみたいだけど、

オジーの「罪と罰」MSGの「黙示録」KISSの「クレイジー・ナイト」に、ダムヤンキース、

けっこう好きなのが多いな。


Nothin' at Allっていう曲が好きで、

PVのギターハーモニーのソロがいいんだけど、

アルバムに入ってるのはバージョンが違うんだな。

初めて聴いたときすごいがっかりしたのを覚えてる。

英語版のWikiになんか書いてあるっぽいけど、読めないんだなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぜいたく

2015-06-14 | 日記

めちゃイケで、吉村さんのi8のナンバーが映ったらしいけど、

日本にそうたくさんない車って聞いてたから、

車種がばれてる時点でナンバーもなにもないような気がするけど、

いちおうダメなのかな。




ふしぎ発見で何万円もする生ハムやってたけど、

うちはお中元とかお歳暮でたまに頂けるハムだけで満足。

何年か前になんだろう、大腿骨みたいなすごいの入ってて、

結局どうやって食べていいかわからなかったのあったなあ。


きのうのせやねんでも、かつみさゆりさんがどっかのハム会社に行ってて、

いちばんおいしい食べ方はまるごとオーブンで焼いて食べるっていうのがいいんだそうだけど、

ちびちびうすーく切ってフライパンで焼くんじゃないともったいなくて。






「夜の巷を徘徊する」で、

どれくらいそのお店にいたのかちゃんと見てなかったけど、

マツコさん、注文したあげ、ちゃんと完食しててなんか感じよかった。


チャンネル変えながら見てた「笑う洋楽展」では、

みうらじゅんさんがサバイバーの時にけっこう適当なことばっかり言ってんなあと思ったら、

「メガネの人」ジム・ピートリックってほんとに生き残った人なんだね。

ドラムではないんだけど。

ベスト盤買ったらなんだったか、

聴きたかった曲入ってなくてがっかりした記憶が。


シェールっていうと、ボンジョヴィのリッチー・サンボラとうわさになってたのと、

そのころはやってた水の中で歌ってるようなエフェクトのかかった曲。






安保法制は安倍政権の後押しをするみたいに、

中国、「対尖閣」で大型基地を計画

みたいなニュースがあるのに、なんでもっと緊迫感がないのかなと思う。


国連憲章で認められてる、集団的自衛権が違憲だというのなら、

それは憲法の方がまちがってるってことなんじゃないのかな。

宗教じゃないんだから。


で、その信者の人の中には、

九条のために国が滅んでもそれが歴史に残ればいいみたいな人がたまにいるけど、

天安門事件とか、四・三事件なんかをなかったことにしてるような人たちが、

自分たちが悪者になるような歴史を残すわけがないんだよなー。



前の戦争で日本国民が得た最大の教訓って、

戦争はやるな、やるなら負けるな、ってことでしょ。

戦争をやらないためにできることはすべてやらないといけないし、

負けないためにはどんな手段も使わないといけない。


国破れて山河ありっていうけど、

小笠原のサンゴみたいに根こそぎ削られたらなにも残らないんじゃないかな。

山は削られ海や川が汚されたあとに、

憲法だけ残ってなんの意味があるのか。



はなっから逆なのは、

そもそも集団的自衛権って、アメリカの戦争に日本が引きずり込まれるのではなくて、

日本の戦争にアメリカを巻き込むためのものなんだと思うけど。


これは戦争をしたいからではなくて、

あくまでも、戦争を起こさせないための手段だっていうこと。

日本にちょっかいかけるとアメリカがだまってないよっていう裏づけ。


でも反対派の人って、そういうところをわざと混同してるような気がするなあ。

なんで、戦争は必ず日本が起こすものと決めてかかってるんだろう。


日本に関わりなく常に地球のどこかで戦争は起きてるんだけどな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むしむし

2015-06-13 | 日記

湿気多くていやだなあ。

まあ、夜になるとけっこう涼しくなるからまだましなんだけど。




とうとう、ハリー・ポッターはついていけなくなった。

途中でふろ入ったせいもあると思うけど。

今はどうか知らないけど、

むかしはUSJってアトラクションの間から高速道路が見えて、

ちょっとなんか現実に引き戻されるような、なんともいえない感じがしてたけど、

ハリー・ポッターの世界に、アジア系の子とかいるとちょっと似たような感じがする。

まあ、日本人が出てたらもっと違和感ありありだと思うけど。

手裏剣とか持ち出されても困ってしまうし。






星野道夫さんっていう人の文章がけっこう好きで、

ある時期けっこう読んでた。

図書館に全集があったし。

そのころに録画して、まだ見てないのがあったので、

今頃見てみたんだけど、ちょっとふしぎな感じだった。


まあ、よくある生前に親交のあった人から、

故人のその人となりを聞いてまわるような番組なのかと思ったら、

まさかの半分くらいが、オオカミとふれあえる施設をしている人の番組になってた。


なんかこう、なんというかいろいろ考えさせられる感じで、

なんだろうな、うまく書けないけど、

宮藤官九郎さんの「タイガー&ドラゴン」の中に、

夫婦漫才師の話があるんだけど、なんかそれを思い出した。

奥さん大事にしてあげてほしいなあと思った。







探偵ナイトスクープで、竹の花が見たいっていうのをやってた。

竹って百年に一回花が咲いて枯れるっていうの話だけは聞いたことあったんだけど、

実際に花が咲いてるのははじめて見た。

蟲師にそんな話あったような。


家族だんらんのやつは気の毒で見られなかった。

あんなのそのあとよけいにさびしくなるんじゃないのかな。






忘れてたけど男子はイラクに4-0で勝ってたらしい。

気づいた時にはもう3点入ってたし、うたた寝して起きたらもう試合終わってた。

すごく強くなったのかと思ったら、イラクがベストメンバーじゃなかったらしい。

向こうの都合もあるんだろうけど、やっぱりそういうとこまでちゃんと契約で決めとくべきよね。


まあそれはともかく、縦に速く攻めるっていうのと、

セットプレーをきちんとやるっていうのは、すごく期待が持てる。


ブラジル大会は日本が負けてからちゃんと見てなかったんだけど、

Number読んだら日本はほんとにいい監督に来てもらえたんだなあって思う。

運かもね。



なでしこも勝ったし。

ちらっと見たときに、近賀さん頭蹴られてたけどだいじょうぶかな。

スイスとカメルーンの結果にもよるけど、

あとは得失点差の勝負になってくるのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あつい

2015-06-12 | 日記

きのうはそれでもまだそんなに暑くなかったのに。



なんか見たことないクモがいてあせる。

あ、写真でも撮っとけばよかった。

なんかおなかの部分が赤くてアリとかハチみたいに見えた。

いかにもあぶなそうな感じ。

ハエトリさんとか、アシダカさんなんかは、

見つけたら、触りたくはないんだけど、

なんか「味方」な気がして殺さずに逃がすんだけど、

最近の見たことないクモはこわいからなあ。

きょう見たやつは、ほんとに極悪な感じだったし。




新聞に北方謙三さんの連載小説があって、

終わったらまとめて読もうと思ってるんだけど、

マイケル・モンローが好きっていうのはびっくりした。

なんでピンポイントでそこなんだろう?って感じ。




アメトークの芸人ドラフト会議がおもしろかった。

もうちょっと意外な人が選ばれるとよかったんだけど。

バカリズムさんは、すが人見知り。知ってる人を集めたって感じ。

あと、千秋さんとか若林さんあたり出そうな気がしたんだけどけどな。


梅沢富美男さん、誰かがあげてたけど、

いま、梅沢さん出てるとなんでもおもしろいから納得。

浜田さんの俳句とか料理で天才とか凡人とか決めるやつでも、

梅沢さんいないと成立しない勢いだし。


あと、ホラン千秋さんだれかあげると思ったのになあ。

しごとの基礎英語で気になり始めたんだけど、

てっきり篠山さんの方が年下かと思ったら、

逆でびっくりしたくらい、さばさばしたおねえさん。

FMラジオの番組の最終回で、

あれだけ番組が終わることについての不満をぶつぶつ言う人もめずらしいし、

具志堅さんと蛭子さんのおじさん二人を適当にあしらってるのもおもしろかったし、

これから絶対もっと売れる人だと思うんだけどなあ。




あと、ビーバップハイヒールの料理の企画がおもしろかった。

はてなの自由研究のコーナーは、

けっこういろんなおもしろいキャラの素人さんが出てきておもしろいんだけど、

ゆうべのやつも、おばちゃんが全部持っていった感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じとじと

2015-06-11 | 日記

降るなら降る、はっきりしてくれないとうっとうしい。

まあ、大雨なんて降らないにこしたことはないけどね。



NHK-BSで「カメラ女子必見!動物を撮る」なんていうのをやってたみたいだけど、

これHDDレコーダーがうちに来たばっかりの頃に初回の放送を全部見たけど、

とてもじゃないけど普通の「女子」がマネできるようなやつじゃないよね。

川で張り込んだり、海中に潜ったり、山でテント張ったり。

まあ、鷹匠になったり鵜飼になったり、たまにすごい人いるから一概には言えないけどさ。




マツコ有吉でビニール傘の話をしてたけど、

もう「ガラパゴス化」してたむかしの日本人の民度は期待できないんじゃないかな。

こういうのもグローバル化の影響だって言えばいいのにね。

どっかの駅で無料で傘の貸し出しをしたら、

ほとんど戻ってこなかった、みたいなこともあったみたいだし。

カーシェアリングの話とか出てたけど、

ビニール傘はほんとに天下のまわりものだと思ってるバカがいるのかもしれないし。

それと、大事なものなら絶対に手元から離してはいけないんだと思う。

泥棒の肩を持つわけではないけど、

盗られて困るものなら、自転車に置きっぱなしにするのもよくないとは思うし。


大学の授業の板書を撮影するのはどうだかっていうお悩みから、

所有欲がどうたらって話にズレたのは、

この話を引きずってたんだろうな。


今のままなら電子書籍は信用しません。

金を払って読む権利だけしか得られないって、なんか腑に落ちないので。

それにサービスが終わったらその権利もなくなるとかなんだよねえ。







なんか書くのも厭なことが多すぎる。

飲酒暴走なんて、なんでいまだに起きてるのか。

全部の車にアルコール検知器をつけて、

違反したらエンジンかからないようにできないのかな。

それと、田舎の方によくある「駐車場のある居酒屋」ってなんなんだよ。

車で酒を飲みに来るっていう概念がそもそもどうかしてる。

ドライバーに酒を出したら、即、営業停止くらいやっても罰あたらないだろうし。

そして事故を起こして、すぐに通報、救助をしなかったら厳罰っていうのも徹底するべきだと思う。

逃げ得の可能性を残してる法律が悪いんだよ。



それと某殺人事件加害者の手記。

加害者がのうのうと生きているということだけで、

被害者の家族は事件のことを忘れることができなくなるんじゃないかな。

そして結局、この獣は反省もできず、社会に復帰もできず、自分で死ぬこともできずに、

また自分の勝手な都合のためだけに、被害者の家族の方にまた新しい痛みを与えることについて、

なんの躊躇もなく自分の欲求のためにだけ行動した。

被害者の実名を出し、自分は匿名のままで。


こういうのがあるから、殺人犯はとっとと死刑にしてしまうのが、

そのあとそれ以上はだれも傷つくこともなくていちばんましなんじゃないかと思う。

自分の勝手な都合だけで他人の生きる権利を奪った人間に、自分の生きる権利を主張する資格なんかない。

こういう獣を生かしておいたことで、いったいだれが幸せになった?

極刑から救ったっていう人権派の先生の自己満足以外になにがあるのか。

ただただ、いろんな不幸を長引かせてるだけじゃないのか。


山月記って話があるけどさ。

人間として生きるためのいろいろなものを捨てたり見失ったりしたあげくに、

もう人には戻れなくなったような獣は、安楽死させてやるっていうのも慈悲だと思うし、

ちゃんとした一つの解決法だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする