いそがばまわれ

回り道な人生は豊かだと思う。大人からはじめたバレエ、ヴァイオリン、編み物、英語を愛して忙しくも楽しく生きてます。

どろめ

2013年01月09日 18時33分45秒 | 日記
新年会で出てきた

「どろめ」

写真を撮ってました






高知では
イワシの稚魚を「どろめ」と言います

三杯酢をかけて頂くの



あと
「のれそれ」っていうのもあって
それはアナゴの稚魚





どちらも
食べるときに
ちょっとどきどきします







高知は本当に美味しいものがたくさんで
みんなに食べさせてあげたいと
本当に思うのです







ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本に帰ってみたバゲット

2013年01月09日 06時12分40秒 | パン
バゲットづくり
基本に帰ろうと本をしっかり読み込んでみることに


cookpadでいろんな人の作り方を読んだりして
いつの間にか「ぬるま湯」を使っていましたが
私の本には「水」とある


あれ



いつの間にか
勝手に基本を変えていたことに気がついたのです

考えてみれば
最初のころはずっと水だった




ということで水に戻し
14時間以上冷蔵庫で低温発酵させて
2本作りました


1本はボウルかぶせ技で
もう一本は普通に焼いてみようと実験してみました

上の写真がボウルをかぶせて10分焼いて
ボウルを外したところ


そして
もう1本を一緒に天板に一緒にのせて
15分焼く


手前がボウルかぶせ技で焼き上げた方で
後ろ側は
普通に15分焼いたもの

                

後ろの方だけ残り10分焼き上げました

                

手前がボウルかぶせ技です
こっちの方が形が整ってますね

                

これはボウルかぶせ技のクープ
                

これもボウルかぶせ技

                

そしてこれがボウルなし
かなり膨れています

あれ
ということは
ボウル無くてもいいのかな

                

それぞれ切ってみました

わ~い

気泡が増えてます

                

そうそう
こういうのを求めてたの

                



外側はパリパリで
中はしっとりもっちり


美味しい






基本をいつの間にか外れていたのですね


水で作って
14時間以上低温発酵






これで成功かな





ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする