masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

これもこれも

2013年07月12日 | ガソリンスタンド2

発券店値付けカードの取り扱い中止検討 神戸 
7月9日燃料油脂新聞より


発券店カードの増加は販売数量は増えてもガソリンマージンおよび油外収益の減少を招くだけでなく、
客数増加による多忙が、長年の取引を続けている掛け売り客との関係希薄化を招く恐れもあり
「新しいカード客のために大事な古いお客さんが逃げるのが一番困る。かといって突然“カードは使えません”と断るわけにもいかず、どうすればいいのか結論が出せない」という。

***

簡単なことですよ(^^)v

「スタンドが減ってるからガス欠になりそうでヒヤヒヤしたー」なんていう方もいるくらいですから給油を断るのは可哀想です。
セルフでは自分で給油しなきゃいけないのです。
代行給油カードという名が示すように、給油をサービスしてあげれば良いのです。

掛けのお客さんは付き合いも長いし、“店の変化”にも気付いてくれているから無茶も言わないどころかこちらの状況を気遣ってくれる。
ゴミも出さないし、店頭が混んでいる時は「窓も拭かなくて良いよ」とか「そっちのお客さんを先にしてあげて」とまで言ってくれる。
本当にうちはお客さんに恵まれている。

「なんだここはゴミも捨ててくれないのか」なんて言うお客さんに限って、たった数円にしかならない発券店値付けカードなんだよね(--;

だからmasumiさんはこう言います。
「はい、そうです。こちらのカードは給油代行カードですのでー」と。

一瞬ポカンとされますけど「あ、そういうことね」と納得してくれますよ。

お客さんは知らないだけなんですよ。
知れば 解ってくださいます。
皆さん良い方ですよ。
(*^-^*)

・・・・

昨日、市内のY石油さんから電話があったそうです。

「U石油の○○店がセルフになったので、カードを持っていない役所の車がお宅へ給油に行くかも知れないので、その時はよろしく」...みたいな。

もちろんこうちゃんは快く承諾したそうだけど・・・

masumiさんは、(=n=;)ムムゥ


理由は前にも書いたけど、請求書を別途わざわざ作成しないといけない....それはまだ良いとしても、
問題は、役所の担当者と組合(?)の交渉で決まる単価。

市内の安値店(セルフやセルフより1円安いフル=うちとの価格差10円)の看板を引き合いに出されるらしく、系列100%仕入れの当店にしたら殆ど奉仕活動か場合によっては赤字になってしまうような単価なのです。

以前から「役所の車への給油は断ろうよ」と文句を言うmasumiさんに、「市内で商売をしている以上、受けるしかないやろ」と言うこうちゃんなのであります。

「安値店の看板を引き合いに出すんだったら、そこに給油しに行けばいいのに」と、masumiさんは思いますけどね。
いやホント。

「安値の看板を引き合いに出されて・・・云々」というハナシは全国的なもので業界紙にもよく載っていますが、
これからは、まだそんな事を言ってくる人がいたら、
「ええっ!?アナタ、新聞とか読んでおられないのですか!?6月28日の日経に“公取委、給油所の安値調達容認”という記事が載っていたのですが、その記事を読まれていないのですか?!」と、説明してあげられますね。
( `.∀´)イヒッ(旭化成風)

日経の記事のお蔭さまさまですね。


*****


西日本地域 SS閉鎖ハイペース化
過疎地問題顕在化

7月5日 ぜんせきより

今までと同じことをしていたら、止まりませんよ。
で、じゃあ、「公取が系列でも業転ってお墨付きを与えてくれたじゃないか」って喜ぶのはどうかな?

masumiさんは公取のソレは地場特約店を更に苦しめる結果になるのでは?と危惧しています。

理由は、
数量インセンティブってものが罷り通っている世界では、数量の少ない地場中小は不利だってことです。

業転の世界でも、大手商社は安く、中小は高い。


そして3者店も大手を振って業転を仕入れるようになれば・・・


地場中小特約店は系列玉も買ってもらえないし、業転玉も(商社のものより高くて)買ってもらえない。
地場中小特約店は・・・・どうなる?
どうする?!



で、価格での勝負をしようと3者店が商社から安い業転玉を仕入れても・・・

それ以上に安い商社系PBや元売子会社販社には勝てないよ。
地場零細販売店は・・・・どうなる?
どうする?!


PS アップし忘れてました(汗)
7/26午後1時15分 今から投稿ボタン押します。




2020年3月12日 追記

>「U石油の○○店がセルフになったので、カードを持っていない役所の車がお宅へ給油に行くかも知れないので、その時はよろしく」

この頃は公用燃料の給油はセルフでは不可とされていましたが、この後知らない間にセルフでも可となっていました。
(届くFAXの文面にセルフ不可という一言が消えていました)
当方がそれに気が付いたのは2~3年後です。
恐らくそれまでセルフは他市他府県に本社がある2者店ばかりだったので不可で、U石油は地場なので可としたのではないかと思います。