石油製品の流通の透明性を確保するための「証明書」の発行を控え、元売各社の動きが少しづつ明らかになってきたそうです。
「流通の等笑み性を確保するため、流通証明書によりSSに納入された石油製品にかかわる、元売などの“原供給者”、 商流にかかわった“特約店第二次卸”の存在と、物流経路を確認できるようにする」という基本的な考え方は一致しているが、具体的な対応方法の微妙な差が生じている。
証明書の発行には、出荷元売への登録が必要になるが、
A元売は「系列以外の元売マークへの登録は不可」とし、無印やPB向けは登録可能。
B元売はAに同じ
ただA元売は自動車用ガソリン以外の軽油、灯油も「基本的に登録できない」としているがSS以外は対象外となっている。
C元売は登録を判断する参考資料として、系列SS以外の商社系PBや独自PBの出荷割合を関係特約店に打診し、最終判断するようだ。
D元売は全ての届先の登録を受け入れるため、出荷先すべてを維持するよう求めている。
*****
今後、まとまるのか纏まらないのか・・・
流通証明書自体がこんな感じですし、議員立法については、どんな内容になるのかも全く分からない。
そもそもこの件について組合から、反対か賛成かすら、アンケート等で意見を聞いてもらったこともない。
やはり3者店は蚊帳の外なんでしょうか?
というより、やはりこれは単なる時間稼ぎなのかな?
大々的に世間に向けて報道されない限り、
流通証明書が導入されようが議員立法されようが、あんまり大した変化は起こらないと思う。
今も銀行の方が集金に来られて、「人に聞いたんですけど、ガソリンは消費税増税は関係ないんでしょ?」なんて眠たいことを言われた。
消費税関係ないどころか、タックスオンタックスとかガソリン税53.8円のことを教えてあげたら驚いていた。
それでも銀行員か(^^;とこっちが内心驚いた(苦笑)
「今の市況で8%になったら増税分だけで5円の値上がりになるし、未転嫁もあるのに大変なんですよ」と言っても、
「リッター100円に戻らないんですかね?」なんてね(--;。。。。
消費者の意識はその程度なんですよね。
とにかく安ければ良いのです。
私だってこの業界に居ない消費者なら同じです。
だから状況を打破するためには、大手マスコミによる報道が不可欠だと思っているのですが・・・
それはどうやら叶いそうもありません。
PS
報道は「系列でも業転仕入れで安く売れるようになる」なんて寝ぼけたものではなくて、
「仕入れ値の格差で個人商店が敗退」「※」「これ以上のSS減に歯止めをかけるため」、と、そのようにきちんと報道されることを願っています。
また間「※」に「(偽装かどうかは意見が分かれるとしても)偽装のような真似は出来ないとして、高値の系列仕入れを貫いてきた販売店もあるが、」という言葉を添えて貰えれば、それだけでそういう人達の、気持ちだけでも救われるのではないかと思うのです。