10月27日燃料油脂新聞より
軽油運搬 ポリ容器はダメ?
求められる法令適合の担保(お墨付き) 「消費者に説明できない」 戸惑う販売業者も
「消防局からの指導によりポリタンクでの軽油の販売をお断りさせていただくことになりました。お手数ですがお買い求めの際は適切な容器(携行缶)のご用意をお願い申し上げます」
こういう紙を張り出しているSSもある。
販売業者が「ポリ容器による軽油販売はすべて許されない」と受け止めているのであれば誤りだ。
群馬県中部地域の消防局は「灯油用のポリ容器による軽油の運搬はできないが、法令が定めた条件を満たすポリ容器であれば軽油運搬は認められている。法令上は一律にポリ容器は使えないと定めているわけではない」と説明。
ただ一般に売られている軽油用のポリ容器が「法令が定めた条件」を満たしているかどうかを判断することが難しく、事態を複雑にしている。
ガソリンの携行缶は危険物保安技術協会のような中立の機関が試験を行い、認定証を発行するシステムがあるが、危険物保安技術協会によれば「現時点では軽油用のポリ容器で認定証を出したものは無い」のだという。
もちろん危険物保安技術協会に頼らず、ポリ容器のメーカーが独自に性能試験などを行い、法令に沿った商品を販売することは可能だ。
実際にインターネット上では「消防法適合品」をうたう軽油用ポリ容器が数多く販売されている。
しかし、法令の基準を満たしていることを担保する「お墨付き」が脆弱なため、前出消防局によれば「法令に適合しているとも適合していないともいえない」のだという。
別の販売業者も
「消防からポリ容器での軽油販売を控えるように言われている。軽油用とされている容器についても好ましくないという指導を受けている」
「ガソリン携行缶のように安全基準、品質基準を満たしていることがわかる公式の認定証やポリ容器をつくるべき。いまのあいまいな状況では消費者へもきちんとした説明ができない」
※
当店に“容器で”軽油を買いに来られるお客さん(車はセルフ)の中には、インターネットで調べたのかガソリン携行缶を持って来られる方もあり、意識が高い方だなぁと感心しています。
2017年04月26日の記事で
>だからもし市内でいち早くポリ缶への軽油販売を止める店が現れたら、
>そのお店が不利益を被るようなことが起きないように、当店も即追随します。
と書きましたが、
こうちゃんの意見は違いました。
「軽油は灯油と同じ第二石油類や。客にも説明でけん。俺は今まで通りポリ容器でも売る!」、と言っていたことをここに書いて置きます。
大手企業で相次ぐ不祥事 栃木県内 ねんりょう需要への影響懸念も
資格のない従業員が検査を続けていたとして日産自動車が国から問題を指摘されー
神戸製鋼はデータ偽装
※
軽油用ポリ容器
10月25日ぜんせきより
コストコ全国10SSのネットワーク化 廉売影響周辺市場に
SSを新設することが、いまの業況でどれほどリスクを伴うのかを知る販売業者にとって、コストコがSSを増やすごとに「なにを意図しているのかわからない」という疑念は深まる一方だ。
全石連経営部会会長は、コストコのSS新設に「無抵抗ではいられない」と明言し、業界全体の問題であることを示唆している。
116円のコストコに、113.9円のPB-SS(ユニーオイル)の価格看板。
現在現金会員価格139円の当店は、コストコセルフSSを応援します。
当ブログはコストコセルフSSを応援します!
この発券店値付けカード問題は系列だけの問題じゃないです。
代行給油をさせられる側だけの問題じゃないです。
PB店も被害を被るかも知れない問題です。
同系列店であれば、まだ代行給油手数料が入ってくる可能性は残されます。
しかし、
他系列店やPB店にとっては、「自店の顧客がある日突然消えて無くなる」なんていうことが起こり得るのです。
消費者は1円でも安くガソリンを買いたいと思っています。
勤務先や所属している団体で「割引があるカードです」と勧誘される可能性もあるのです。
法人客を持っているPBもあると思いますが、
「全国どこでも同じ安価で給油できます。営業車には便利ですよ」という誘い文句でこのカードの発券店に法人客を奪われる可能性もあります。
(2015年07月27日 CAも調整・戻しも、根は同じ。 より)
昨日、tamaさん(まいど!さん)のブログで「ピンハネ非営利企業」という記事を読みました。
http://mujiss99.seesaa.net/
::::::::::
コープのガソリンカードで検索
JX系列の同業者の方はこれを見て何か違和感を覚えませんか?
tamaさんのブログにもコメントしたのですが、これ、ちょっと問題じゃないでしょうか?
FCカードは運送会社様・法人様向けのカードです。
法人向けとしてはBUSINESSカードもあります。
そして、
ASSOCカードは社員の福利厚生・職域サービスとして企業や団体に提供されるカードとなります。
(※JXTGのHPにもそう書いてあります)
生協の組合員にFCとはコレ如何に?
拡大解釈だとしてもASSOCカードになるはずで、生協組合員へのFCカード貸与は反則技としか言いようがないと思うのですが...
発券店はどこなんだろ?
ちょっと検索してみました。
「コープのガソリンカード」利用お申し込みフォーム
https://regist11.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=net-mfrgo-8b2169b4e6ae86d87409b10b666a9938
あらまっ!
http://www.izumi.coop/library/files/Image/gasoline/gasoline_kiyaku20170608.pdf
さて、
その(株)西日本宇佐美の宇佐美三郎氏は、2016年8月3日のぜんせきによると(コストコに関して)このような発言をされています。
「不当な安値」何度でも訴える 愛知石商・協 宇佐美三郎理事長
http://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/ab4913a65cee5e3faeec86bb8f55cfc1
災害時に被災地が最も必要とし、生きるための“最後の砦”といわれるガソリンや灯油の安定供給に、地域のSSは日ごろから努力を積み重ねている。
そうした同業者を窮地に追い込んで、自社だけ売れればいいという販売手法は無視できない。
インフラとして欠かせないSSが会員しかできず、従業員も電車通勤で夜間は無人というのでは、いつ発生するかわからない災害時の対応は不可能だ。
そのうえ官公庁などと災害時協定を結ぶ組合にも加入しない業者が地域の安心安全な暮らしも守れるとは到底思えない。
非常識な安売りで同業者を排除し、自社だけ生き残りを図る。
その先、競争相手がなくなったら値上げに転じるのか。
自由競争の時代とはいえ、異業種からの参入はこれら深刻な問題をはらんでいる。
外資系、とりわけ米国企業はコンプライアンス遵守には厳しいと聞いているので、これまで公正取引委員会や資源エネルギー庁の幹部に何度もあって実態を説明してきた。
同時に常滑のコストコ給油所など不当な価格販売を確認した際は、公取委に対し直ちに調査依頼申告し、その数は11回に及んでいる。
残念ながら警告処分が1度、最も軽い注意処分が1度出されただけ。
組合の主張を聞き入れての処分ならせめて営業停止などを伴う排除措置命令、或は課徴金納付命令を下して地元の同業者を救うべく処分してほしい。
組合の対抗手段としては法的に厳しい処分を求めるしかない。
コストコの岐阜羽島店や静岡浜松店で不当な価格販売が確認された時はそれぞれの県石商が対応してくれる。
1年後に浜松店がオープンすると、愛知はコストコ3店舗に囲まれた全国一影響を受ける地域になっていく。
その中心となる常滑を警戒注視し、不当な安値販売については今後、何度でも公取委に訴え続けていく。
もう一点指摘しておきたいのは、いくら大資本の米国系企業、或はいま利益を削っているPBとはいえ、通常では考えられない安値販売が可能なのは、商社や大手問屋、元売のどこかが超安値で卸しているから。
送り主が名乗り出ないので背後実態がつかめないが、一部業者を優遇するような行為はぜひやめてもらいたい。
もしそうした低価格でいいというなら、卸元は我々組合員にも公平に堂々と同じ価格、条件で玉を送るべきだ。
::::::
ね、
茶番でしょ。
だから私は発券店値付けカードの発券シェアをガソリンスタンド施設を持たないリース会社や異業種に全て奪われてしまえばいいと思うのです。
組合(全石連)の執行部役員の会社がこのように発券に精を出している現状で、末端の組合員がいくら「このカードがガソリンスタンド減少の要因の一つ」と訴えても変わるはずがありません。
・・・そしてこういう事象に接すると、
「やはり卸格差は現存しているのだ」と思わざるを得ないのです。
追記
宇佐美だけではありません。
大手特約店(組合員)が地場中小零細販売店(組合員)の経営を困窮させてきた(現在進行形です)。
規制緩和直後に卸格差や業転を利用して3者店では真似のできない安値集客を始めたのは大手特約店(2者店)です。
だから私はコストコセルフSSを応援します!
ちょっと検索してみました。
「コープのガソリンカード」利用お申し込みフォーム
https://regist11.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=net-mfrgo-8b2169b4e6ae86d87409b10b666a9938
あらまっ!
http://www.izumi.coop/library/files/Image/gasoline/gasoline_kiyaku20170608.pdf
さて、
その(株)西日本宇佐美の宇佐美三郎氏は、2016年8月3日のぜんせきによると(コストコに関して)このような発言をされています。
「不当な安値」何度でも訴える 愛知石商・協 宇佐美三郎理事長
http://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/ab4913a65cee5e3faeec86bb8f55cfc1
災害時に被災地が最も必要とし、生きるための“最後の砦”といわれるガソリンや灯油の安定供給に、地域のSSは日ごろから努力を積み重ねている。
そうした同業者を窮地に追い込んで、自社だけ売れればいいという販売手法は無視できない。
インフラとして欠かせないSSが会員しかできず、従業員も電車通勤で夜間は無人というのでは、いつ発生するかわからない災害時の対応は不可能だ。
そのうえ官公庁などと災害時協定を結ぶ組合にも加入しない業者が地域の安心安全な暮らしも守れるとは到底思えない。
非常識な安売りで同業者を排除し、自社だけ生き残りを図る。
その先、競争相手がなくなったら値上げに転じるのか。
自由競争の時代とはいえ、異業種からの参入はこれら深刻な問題をはらんでいる。
外資系、とりわけ米国企業はコンプライアンス遵守には厳しいと聞いているので、これまで公正取引委員会や資源エネルギー庁の幹部に何度もあって実態を説明してきた。
同時に常滑のコストコ給油所など不当な価格販売を確認した際は、公取委に対し直ちに調査依頼申告し、その数は11回に及んでいる。
残念ながら警告処分が1度、最も軽い注意処分が1度出されただけ。
組合の主張を聞き入れての処分ならせめて営業停止などを伴う排除措置命令、或は課徴金納付命令を下して地元の同業者を救うべく処分してほしい。
組合の対抗手段としては法的に厳しい処分を求めるしかない。
コストコの岐阜羽島店や静岡浜松店で不当な価格販売が確認された時はそれぞれの県石商が対応してくれる。
1年後に浜松店がオープンすると、愛知はコストコ3店舗に囲まれた全国一影響を受ける地域になっていく。
その中心となる常滑を警戒注視し、不当な安値販売については今後、何度でも公取委に訴え続けていく。
もう一点指摘しておきたいのは、いくら大資本の米国系企業、或はいま利益を削っているPBとはいえ、通常では考えられない安値販売が可能なのは、商社や大手問屋、元売のどこかが超安値で卸しているから。
送り主が名乗り出ないので背後実態がつかめないが、一部業者を優遇するような行為はぜひやめてもらいたい。
もしそうした低価格でいいというなら、卸元は我々組合員にも公平に堂々と同じ価格、条件で玉を送るべきだ。
::::::
ね、
茶番でしょ。
だから私は発券店値付けカードの発券シェアをガソリンスタンド施設を持たないリース会社や異業種に全て奪われてしまえばいいと思うのです。
組合(全石連)の執行部役員の会社がこのように発券に精を出している現状で、末端の組合員がいくら「このカードがガソリンスタンド減少の要因の一つ」と訴えても変わるはずがありません。
・・・そしてこういう事象に接すると、
「やはり卸格差は現存しているのだ」と思わざるを得ないのです。
追記
宇佐美だけではありません。
大手特約店(組合員)が地場中小零細販売店(組合員)の経営を困窮させてきた(現在進行形です)。
規制緩和直後に卸格差や業転を利用して3者店では真似のできない安値集客を始めたのは大手特約店(2者店)です。
だから私はコストコセルフSSを応援します!