masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

住民拠点SS整備融資に新基準

2020年02月22日 | ガソリンスタンド5

2月21日ぜんせきより

住民拠点SS整備融資に新基準 申請手続き大幅簡素化「つなぎ資金」利用しやすく


熊本で詰替販売違反

今まで通り同様にポリ容器にガソリンを給油していたのがタマタマ今回事件(火事)になったのか?
お客さんに強く言われて断り切れなかったのか?




「論説」製販一体で自家発推進しよう



軟化基調全国へ 東海 量販3PB130円割れ表示
ガソリン価格大幅下落 各地で極端な廉売散見



:::::

中小零細の後継者問題、

税制優遇とか融資の簡略化とかじゃあないんだよね。

どの業界も優越的地位の濫用&過当競争(低マージン)だからでしょ。

なんでそんなことも分からないんだろう?


だから住民拠点SSも、「全額補助ですよ」「つなぎ融資も簡単に受けられますよ」「今回で最後ですよ」って急かされても中小零細は躊躇する。


住民拠点SSは恐らく、元売の資本が入っている特約店が引き受けざるを得ないのではないかな。

https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/b187b82583087384e7095b4e51c4d65c


3者販売店の廃業が続いている

2020年02月22日 | ガソリンスタンド5

2月22日燃料油脂新聞より

「社説」事業継承に相応しい業界に

>3者販売店を中心に1SS運営事業者の廃業が続いていると推察されるところだ。
(※最近数年の傾向として~の部分がちょっと?ですが・・)




>次世代の経営者が活躍できる公平な業界とする必要がある。


過疎地で、ガソリンスタンドがもうあと1軒しかない、その1軒が廃業したらガソリンスタンドが0軒になってしまうとなって始めて行政や地域住民が動き始める。

昨年10月にオープンした「浜松・春野に新たな給油所」もそうしたケースです。
https://www.at-s.com/news/article/local/west/697683.html


それまでそこで営業していたガソリンスタンドを存続させることはなくて(できなくて)、
だけど、
新しい経営者の、新しい店なら経営が成り立つようになる。


何故かしら

・・・・・・・



値下SSが拡大 仕切り上昇による抑止期待
仕切りの引き上げが下げ抑止の効果になればと期待したい




広域・販社追随で混迷 地場業者マージン確保に腐心


元売は小売り段階の介入には一切関係ないとしているが、結果的に地元業者が姿を消し、SS過疎地域が増えれば増えるほどサプライチェーンの維持強化に逆行する。
供給元としての責任がまったくないと言い切れるのか。

137円を底に店頭価格を設定しているがマージンは10円にも満たない。
140円では売れなくなるし、135円では経営できない。
137円が最低ラインだが、これでは経営ではない。
事業存続に向けた先行きの不安は一段と高まってきている。


::::::::::

2012年12月25日 これ以上にも、これ以下にも出来ない。
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/c8d07bfad18ba281a53af4b7e96bd4e6

::::::::::


30年ほど前から人口増加率が全国一位だったこの商圏は、早くに過当競争が始まった。
全量正規仕入の当店は、近隣他店より13円高く売ってもリッターマージンは5円しかなかった。

当商圏で価格競争が終わったのは何故だろう?

業転玉が絞られて格差が縮小したから?
系列元売の他社買いへの締め付けが厳しくなったから?

人口増加が止まったから?

安値に流されない消費者の存在。
これ以上安売りしても安値に流される消費者はもういないとなって「これ以上の安売りは損するだけ」と判断したから?

それとも20年の長い年月で地場店が疲弊し、後継者も失くして、「あとは時間の問題」だから?


兎に角、当商圏は好市況地域になりました。

セルフもフルも約150円の上看板です。

リッターマージンは卸格差を勘案するとセルフで20円以上、フルは20円前後(当店は20円以下ですが)。

セルフの方がリッターマージンが多い。


価格競争は資本力がモノをいう我慢比べー

その結果が“今”なのでしょう。






2月24日追記







2月25日追記

姫路市ガソリン価格ランキング



こうちゃんの本音は・・・

2020年02月22日 | ガソリンスタンドでの出来事

今朝のことです。

発券店値付けカードでハイオク満タン給油

サインを頂戴するときに「今いくらなんですか?」と訊かれて、

「このカードは発券店が値付けをしているのでこちらではわからないんですよ、・・このカードはガソリンスタンド減少の要因だとして業界で問題になっているんです」

お見送りした後、
「ガソリンスタンドが減る原因のカードなんて言われたら、もうこの店には来づらくなる(来てくれない)だろうが」とこうちゃんが私に注意した。



2020年02月18日
「うちみたいな地場3者店を継続させるためにはどうしたら良いと思う?」と聞いた私に、
「そらもう無理。手遅れ」と答えたこうちゃんだけど、

本当は、まだ・・・なんだろうね。

「早く店を畳んでほしい」「もういつ店を畳んでもいい」と思っている私と違って...。


でもね、
だったら尚更、発券店値付けカードはガソリンスタンド減少の大きな要因だということを知ってもらわないといけないと思うよ。

発券店値付けカード問題を解決するのに一番有効なのは「消費者の声」だと思うから。
そのためには、先ず知って貰って、理解して貰わないと。

発券店値付けカードがガソリンスタンド減少の大きな要因だということは事実なのだから。


※この記事をこうちゃんにも読んで聞かせました。



リッター5円の粗利では採算割れになる“証拠”
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/5ff481cabfe04d990a980843f57d1f39