12月11日ぜんせきより
全石連 告知用ツールDL可
感染防止のため「作業休止」 次のサービスは休止致します。
●吸い殻・ごみ処理 ●タイヤチェック ●窓拭き ●室内清掃
全石連経営部会 脱量販・廉売へ標語作成
愛知・名古屋 クイックピット量販に苦悩
>ガソリンは116円(7日現在)と周辺店舗より15~20円も低い激安ぶり。
大阪・河内長野 JA系攻勢が地場圧迫
>現在は2円値上げして125円を表示しているが、周辺SSとの格差は依然として10円に達する。
「コストが跳ね上がるいま、なぜ市場をかき乱すのか。このままでは年末商戦が無茶苦茶になる」
※彼らの仕入れは業転玉(輸入玉)ですから。
そして組合員でない場合、脱量販・廉売へ標語もどこ吹く風でしょうね。
12月12日燃料油脂新聞より
セルフで携行缶にガソリンを客が自ら給油
配達先で灯油の給油作業中の喫煙
>ローカルの危険物に対する気の緩みで大惨事を引き起こすことになれば全国的な大問題となり、石油業界への法規制が強化される可能性は高くなる。
灯油需給にダブつき 陸上市場 鈍いコスト反映
>「系列玉ではムリ。首都圏にも輸入玉の影響がおよんでいる」
灯油市況再構築訴える 一部大手HCが従来とは真逆の動き
※
昨日買い物に行ったHCの灯油も、道中にあるセルフの灯油も当店より高かったです。
20年前は当店より10円安く売っていたのに。
今も業転玉(輸入玉)は安いのに。
20年前、周辺店より10円高値で売っていた当店は(全量系列仕入ゆえ)リッターマージンは数円しかなくても「暴利・悪徳」と消費者から言われて顧客を失い続けたけれど、
今、彼らは何十円ものリッターマージンを得ていても消費者から「暴利・悪徳」と言われることはないでしょう。
石油、アンモニアに変身 発電市場へ再登場
燃料アンモニア バリューチェーン構築に向けた取組
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/nenryo_anmonia/pdf/001_05_00.pdf
”CO2フリー”のアンモニアで発電(動画)
https://www3.nhk.or.jp/news/contents/ohabiz/2020_1023.html
アンモニアで発電する燃料電池が登場
http://ieei.or.jp/2018/08/column180806/
:::::
今、午後3時前です。
朝からずーーーーっと配達とタイヤ交換で、こうちゃんはお昼休憩ナシで、今は手掛けワックス洗車の引き取りに向かっています。
今日も昼食ナシになるでしょう。←こうちゃんは。