masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

35年前のクーラーとお別れだよ

2010年07月11日 | 日記
金曜日の午前中にクーラー(※)が壊れました。
二日間、蒸し風呂状態の中で過ごしました。



「社長!このクーラー下の方ばっかりで、効きませんやん!買い換えてくださいよ!!」
バイトの子たちが頼んでも

「何言うてんねん!ドイツ製で高かってんぞー!」と応えていたこうちゃんご自慢?の・・・
35年前のクーラー。

温度設定なんて出来ません。

強か弱か!


しかも、確かに当時は高級品だったかも知らんけど・・・

減価償却、完璧に済んでるやろー!!

みたいな(爆)



二日間、辛かったけど

やったー♪
やっと新しいエアコン(※)になったよ~(嬉し泣き)
冷暖房の他にドライ機能もあるんだよーん(^^)

今朝早くから工事してくれはって、午後からは快適~でした♪

でも、古いクーラーを撤去するのに、あれやこれやどけたりして、
古いクーラーをどけた跡が壁剥き出しやし、

ホームセンターへ行って、フロアマットと壁紙買って、
こうちゃんとケンカ(じゃれ合い)しながら、壁紙貼って・・・

どけたもの元通りにしたりしてたら、こうちゃんが手首を痛めて車のハンドル操作するにも「痛っ!」って言うから・・・明日の仕事大丈夫かな?と心配しています。

で、なんせとても疲れているので、グダグダの文章でごめんなさい。

新・新仕切り

2010年07月09日 | ガソリンスタンド

7月9日 「燃料油脂新聞」より

小売業の常識逸脱

※後出しジャンケンだから元売は絶対に負けません。


ガソリン業転110円割れ

市況軟化 系列SS対抗できず (千葉県)



仕入れ値が分からないのですが、(販売店は)値段を付けて売ってます。

市況を元に?
市況に引きずられて?




投影性同一視

2010年07月08日 | ひとり言
私は私
あなたはあなた

あなたは私ではない
私はあなたではない

私はあなたの代わりにはなれない
あたたは私の代わりにはなれない
あなたはその人の代わりにもなれない



本人に任せておけばいいんだよ
本人から助けを求められたときだけでいいんだよ


可哀想がる必要はない
(ほんとうはね)

ぴよさんへのお返事の続き

2010年07月07日 | 日記(その他)
>あなたの立場を考えたら、まゆみさんに逆らえない気持ちもわかります。

私の立場って何でしょう?
私は(多分他の方々も)信者と呼ばれることがとても嫌です。
まゆみさんとの間に何ら利害関係もありません。
まゆみさんに秘密を握られているとかいう事も無いです。
逆らうときがあれば逆らいます。・・・多分(^^;

とは言え、やはり私は気の弱い人間ですから、「折角のブログ仲間との交流が途絶えるような事になるのは避けたい」と思う気持ちもありますので、あながちぴよさんの指摘が間違っているとは言えないかも(汗)


>まゆみさんのやり方が正しかったのか。

正直に言うと、私にも分かりません。そしてこれは誰にも分からないと思います。
(今でも見方がふたつに割れているように、正しいと思う人には正しくて、間違っていると思う人には間違っている・・・)

でもね、mさんを批判している方たちは、さも自分がhさんの気持ちを代弁しているかのようなのですが・・・
果たして、hさんは本当にmさんの行いによって深く傷ついたのでしょうか?
もしかしたら、それほどこたえていないんじゃ無いでしょうか?

と言うのは、実は私にもhさんのような経験があるのです。
6年か7年ほど前の事です。あるブログ(掲示板)の管理人さんに「あなたには邪気がある」と書かれました。

hさんはご自身のブログで「ガーンと殴られた」とか「谷底に突き落とされた」という表現をされていますが、正に私もそんな気分でした。

で、私はそれから数ヶ月、ネットを開くことが出来ませんでした。(何かが怖くて)その後はその場所には一度も行けませんでした。(今でもです)

そして空を見ては涙を流してばかりいました。

もちろん、hさんの心の中は私には分かりません。
もしかしたら本当に傷ついて、あの頃の私と同じように泣いてばかりいるのかも知れない・・・

だけど、mさんから注意を受け、「止めて」と制止されたにも関わらず、龍さんのところの、そのmさんの詩に、リンクを貼る。

それまでは、私もhさんに同情していましたが、このことから彼女には何も伝わっていないのじゃないか?と思うようになりました。

mさんの苦言もまともに受け止めずに、ひょいひょいとかわしているように思えます。

そしてhさんの、6月26日の「友愛」

友愛とか思いやりとか相互協力とか調和とか・・・・。
他者への思いやりの心を持って、お互いに協調しあい、協力し合うこと。
「袖すりあうのも多少の縁」とか「お互い様」とか「持ちつ持たれつと」か、
「向こう三件両隣」とか昔から日本には、お互いに助け合う精神って、
根付いているはずなのだと思いますが、最近はどうも、そうではなくなって、
利己主義の人が増えてしまっているような気がして、なんだか淋しいなぁ~って
思います。どうしちゃったんだろう・・・。

ここにはmさんへの「当てつけ」が読み取れます。
※これも私の色眼鏡かも知れません。


私の、6月30日の「むむっ」に(イスラエルの草)さんがくださったコメントを転載します。

・・・・・
私はまゆみさんという方がどういう方なのか存じ上げません。しかし、記事を読んで伝わってくるのは、無骨なまでの正直さです。
そんなこと、書かなくていい、書いたら悪く思われる。なのに、それでも書かれる。書かずにはおられない。そこに飾りの無い、人間の素を見た思いがしました。

そして、相対するひろみさんという方。
この方の言葉はきれいです。美しい言葉を選ぶ知恵を持っておられる。頭の良い方なのでしょう。ですが、ひっかかりました。
今回の件に関する彼女の記事についたコメントに、何名もの方が、実は私はまゆみさんを嫌ってました、という内容のものを書かれてます。それはそれでいいと思います。人には合う合わないがあります。
それを書いた人たちは、きっと今まで胸に秘めた不満を吐き出しながら、ひろみさんを応援したいと思ったのでしょう。
それに対して、ひろみさんは、あっさりとまゆみさんを悪く言うのは止めて下さい、と返してます。
そのやり取りを拝見して、このひろみさんという方は、まゆみさんを嫌う人たちのコメントを利用してご自身の意趣返しを果たしておられるのだ、非常にうまく人を利用できる知恵を持った方なのだなぁ、と思いました。
まゆみさんを悪く言うのは止めて下さい、とおっしゃるなら、その場でそういうコメントを削除すれば済むのです。
それをちゃんと表示しておきながら、ご自身はまゆみさんを庇うコメントをする。
ご自分はちゃんと安全な場所にいて、手を汚さず、人を利用して相手に反撃する手法です。

こういうものが私には見えてきました。
そして、あとから出て来たのは、マージン云々のお話で、なるほど、と納得したのです。
どちらの方がいい悪いではありません。世の中にはいろんな人がおられますから。

無骨なまでの正直さに不器用な生き方をする人と、器用に人を利用しながら生きることに首を傾げることのない人。
そんな対極に位置するお2人から、いろいろ学ばせていただきました。
・・・・・


hさんのブログを拝見すると、居心地が良さそうです。

コメントに何を書いても、全て肯定してくれます。

メールを送り、身の上話をし、心を許した時点で「イベ○○どうですか?お安くしますよ」
その時断られても構いません。
変わらず交流を続けておれば、殆どの人間が情を感じてその内に購入してくれるものです。

そして彼女とのメールのやり取りは、mさんの7月3日にアップされた「詩」のようでした。



でも私は、彼女の中の健気で可愛らしいところも知っている。

それも彼女のほんとうだと思う。

ただ、ビジネス(金儲け)が“いっしょくた”になってしまった。
それをmさんは“化粧をしていることにも気付かない”“忘れている”と表現したのではないでしょうか・・・

そして、ディストリビューター扱いや、お小遣い稼ぎの話に不快感を感じる人間が居るなどとは想像できなかった。

それが彼女の不幸ではなかったのかな、と。
(※これも私の妄想ですが・・・)


最後に肝心の

>そこに本当に愛や思いやりがあったのか。

私にはまだ答えが出せていません。
今はまだ「多分、そうだろう」という感覚です。

正直「それにしても、ちょっとやりすぎなんじゃ?」とドキドキします。

でも、mさんは書かないけど、(不器用というか何というか^^;)
最初は他の人には気付かれないように小声で注意したんだけど聞こえていないようで、次に普通の声を出したんだけど、それでも聞いてくれなくて、結局最後に大声で怒鳴ることになっちゃった。
って、こんな感じだったみたいですよ。


精神世界というか神的世界というか・・・?
そういうので考えたら、私には???????
脳ミソがこんがらがるだけなので、止めておきます(^^;


あ、それから今思いついたんですが

hさんの営業行為を私は「一生懸命な人だなぁ」と思って見ていたけど、ここに来て
「実は不快極まりなかった」みたいな方もいらっしゃったようで・・・

今度からは、気がついたら気軽に声を掛けられるようになれば良いですね(^^)

一株株主で元売提訴

2010年07月05日 | ガソリンスタンド
子会社の横暴阻止に最後の手段 近畿地区業者が提唱
6月28日 「燃料油脂新聞」より

【大阪】
近畿地区の業者が元売子会社の廉売に業を煮やし

「子会社の異常な安売りが元売決算を悪化させ、株主に不利益を与えている。石油組合が元売の一株主となって、株主代表訴訟を起こしてはどうか」
と提案している。

「特定元売に限定せず、すべてに対して起こせば、組合との確執が起こりにくいのではないか」

「子会社が差別対価で、われわれより安く販売すれば独禁法違反になる。仕切りが公平なら得られるはずの利益を失い、元売と株主に損失を与えている。元売の推奨なら経営責任があり、見て見ぬ振りをしているのなら経営の怠慢による損失となる」


一部の子会社SSでは、地域最安値に近い看板で市況を乱し、SSの利益を失わせている。
東京では、子会社の小売を禁止する分離法の制定で運動し、全国の組合も賛同したが、実現には遠い。

「元売に陳情しても一向にらちが明かない。分離法も壁が厚い。子会社の横暴を止めるには、株主代表訴訟が最後の手段」と、同業者は訴えている。

・・・・・


組合上層部と石油元売との間には「侵してはイケナイ聖域がある」と思われ・・・

一般株主さんが、声を上げなきゃ無理ちゃうかな・・・?


念の為

2010年07月03日 | 日記(その他)
メールの転載について

私は、基本的にはメールは私信と考えていますので、記事に転載することはまず無いのですが、先日の「むむっ」で、私がhさんからのメールの一部を転載したのは、私の心の中を説明する為には、あの部分が必要だったからです。

ですから、彼女のプライベートな内容は省略してあります。

(本当は、「何故私が購入する気になったのか」という部分も載せた方が分かりやすいと思いましたが、それはプライベートな内容だったので止めました。転載した部分は「ビジネスとしての内容」という判断です。)

それに、mさんのところで過日メールの転載についての議論が行われており、それが起こった一件にhさんも関わっておられたので、その議論もご存知の筈です。


もし何か疑問点があればコメントに書いてください。


私に文句があるのなら、私に言ってね(^ -)☆

お布施

2010年07月03日 | 葬送について
イオンの葬儀サービス「お布施」に目安 「宗教介入だ」仏教界困った(産経新聞) - goo ニュース

■価格独り歩き? 遺族は歓迎?

 流通大手のイオンが、自ら手がける葬儀紹介サービスの中で「布施(ふせ)の価格目安」を打ち出したところ、仏教界が「布施に定価はない」と反発している。戒名(かいみよう)料などを渡す際に、寺から「お気持ちで結構です」と言われて、悩んだ人は多いはず。そんな声を受けて打ち出された価格目安だったが、寺側は「企業による宗教行為への介入だ」と受け止めている。(赤堀正卓)

 イオンが新しく始めたのは、葬儀の際に僧侶を紹介するというサービス。全国に約1700万人いるイオンカードの保有者向けに5月から展開している。

 浄土真宗、曹洞宗、日蓮宗といった伝統教団各宗派の僧侶を、客の要望に沿った形で紹介するという。その中で戒名の種類別や読経の有無ごとに、布施の金額を「目安」として打ち出した。例えば「通夜」「葬儀」「火葬場での読経」「初七日」の読経に加えて、「信士」といった戒名をつけた場合は25万円を目安として示した。

 仲介料は取らない。従前から葬儀社を紹介する事業を展開しており、利益はその中から出すという。

 イオンのコーポレート・コミュニケーション部では「『布施の価格が分からずに困った』『寺に聞いても、はっきりと教えてくれない』といった声が多くあり、それに応えることにした」と説明。「疑問と不安のない明瞭(めいりょう)な価格を提示するのは当社の理念。8宗派、全国約600の寺院の協力も得られることになっている」と話す。

 この事業に困惑しているのが、全国の伝統仏教宗派で組織する全日本仏教会。理事会などで「営利企業が、目安と言いながらも、布施の料金体系化をはかっていいのか」などといった声が出されたという。

 全日本仏教会の戸松義晴事務総長は「布施をどう考えていいか分からないという声があるのは承知している」としながらも、「布施は言われて出すものではなく、出す人が額などを決めるもので極めて宗教的な行為。価格を決めて商品のように扱うのはいかがなものか」と指摘する。

 全日本仏教会では現在、各宗派にイオンの事業に対する見解を寄せるように通知している。それらをとりまとめた上で、状況によってはイオンに申し入れなどをするという。

 寺院のコンサル事業を手がける日本テンプルヴァン株式会社の井上文夫社長の話「布施や戒名料は、寺と檀家(だんか)の長い付き合いの中で決まっていくもので、営利企業が扱う筋合いのものではない。目安とはいっても、大企業が発表すればそれが『定価』として一人歩きしてしまう恐れがある」

 葬儀に関する著書などがある第一生命経済研究所の小谷みどり主任研究員の話「最近、事前に見積もり費用を明朗提示する葬儀社が多い。僧侶の読経も、信仰のない遺族からすればサービス財にすぎない。消費者の立場からすれば、布施価格の明示はありがたいのではないか」

 布施の価格目安の明示は是か非か-。ご意見をお寄せください。社会部Eメール news@sankei.co.jp FAX03・3275・8750



葬儀・お葬式のご案内 イオンの葬儀・お葬式(サービス内容やフェアのお知らせなどがあります、イオン)


・・・・・

(覚えに)

納得でけん

2010年07月02日 | こうちゃんの独り言
高速道路の無料化は試験的に行われとるらしいけど
一年間やるらしいけど

試験的に、って何のや?
何を試験しとるんや?

一年後、道路が傷んで・・・
はい、それまでよ。


道路公団は民営化されたんやから、
今回の無料化の人件費は、税金から補填されるんとちゃうんか?

誰が、そんなことしてエエって言うてん?
俺ぁ、ひと言もそんなん許してないど?!



一時帰休とか、雇用調整助成金も何やアレ?

民間企業の従業員に、国が税金で給料払うなんて、何やおかしいんちゃうんか?!


透明・公平性は本当か

2010年07月02日 | ガソリンスタンド

6月30日 「燃料油脂新聞」より

ガソリン市況高低差21円に (兵庫県 仕切価格差も拡大)

兵庫県内のガソリン業転は税込み118円弱
系列は税込み122円前後

※4円前後の価格差で元売のブランド料と一致する。

3者店の仕切り価格は一段と厳しく、税込みで125円~127円


業転と系列の価格差は9円弱

ガソリンマージンが平均10円の時代に、それだけの仕切り格差があったら勝負にならない。


県内の販売店は
「廉売業者の市場混乱は大きな問題だが、系列間や2者・3者店間で仕切り格差が一段と拡大している現状はさらに問題だ」と話す。


元売の新仕切り方式の導入で、仕切り価格は透明化されたといわれているが、果たしてそうなのか。

差別対価に苦しんでいる3者店や高値仕切りに悩まされている特約店は、市場の極端な安値におびえ、仕切り価格差に大きな矛盾を感じている。


・・・・・・・・・・


6月30日 「ぜんせき」より

【金沢】
「北陸では転送料などで2円程度は仕入れが高くなるはずなのに、東海より安値が出るのは理解できない」
「うちの税込み仕入れ値のような(売り値)看板が、なぜ出てくるのか」

こういった疑問と憤りの声が上がっている。


・・・・・・・・・・

7月1日 「燃料油脂新聞」より

6月仕切り全油種大幅下落
ガソリン3円60銭

・・・・・・・・・・


特約店からは下がったというお話は聞こえてこないけど・・・?


どちらにしても、プライベートブランド(PB)のお店は、元売看板(系列)より8円9円安く仕入れているんだよね。


「消費者に安く提供する為にPBにした」と言った販売店は、
それじゃあ、隣の系列よりそれだけ安く売ってるんだよね?

あ、でもその隣の系列が(浮気組み)だったら、そういう話でもなくなるね。



ところで、あのモダ石油が営業再開したらしい。

こうちゃん曰く
「どーせ又、すぐにやりよるやろ」

元売さんや経済産業局は、しっかり監督責任を果たしてね!

高速道路は有料で!

2010年07月01日 | ガソリンスタンドでの出来事
ヤバイ・・・
ヤバイですよ!

高速道路が無料になってから今日で4日目

店の前の道路・・・

車が、通らなーーーい
( ̄■ ̄;)!?

仕事関係の車が通らないから、
ヒッマ~~~
( ̄_ ̄|||) どよ~ん


さっきのお客様
「降り口で7分待たされた。ヽ( )`ε´( )ノ ブーブー!!」
「こっちは金払ってでも、早く行きたいねん!ヽ( )`ε´( )ノ ブーブー!!」

「ホンマやねぇ! 高速道路の無料化なんかしたらアカンよねぇ!ヽ( )`ε´( )ノ ブーブー!!」

・・・

でないと、商売あがったりやないのよォ
p(´⌒`。q)グスン


見る目

2010年07月01日 | 日記
(お風呂に入って寝ようと思ったら、お湯が入っていなかったので・・・)

今日(日付では昨日)、店の前をスーツを着た男性が行ったり来たりしていました。

歩き方が、一歩足を前に出しては立ち止まり・・・の繰り返しです。
右から左へ
10分後、左から右へ

2時間ほど、そうやって行ったり来たりを繰り返していました。

立ち止まっているとき、爪を噛んでいるように見えました。


私とこうちゃんは
「営業職の子かな?鬱病かも知れないね。可哀想に・・・そこまで嫌なら辞めた方が良いのに」と話していました。

午後、近所(並びの2軒先)のお店の男性がやってきて
「さっきのおっさん、気持ち悪かったなぁ。探偵ちゃうか?口元に手をやっていたけどマイクか何か使っていたんちゃうか?盗聴かな?」


その男性と私は同じ年齢です。
私からは「30才前後の若い子」と見えたのに
その男性には「おっさん」に見えたと言うのです。

その話を聞いてお互いに
「えーっ?!何でー?! 何でそう見えるん?!」と大笑いしました。


見る目が違うと・・・

面白いですね。

捻くれ者

2010年07月01日 | 日記(その他)
こうちゃんとの会話

一歩を踏み出す勇気
この記事の中で

>最初は嫌がらせを受けたり、冷たい視線を浴びたりして
>当初、荒川さんに言いがかりをつけて殴りつけてきた男

という場面が出てくるのですが、
それを読んだこうちゃんは、とても不思議がりました。

「何でゴミを拾って町をきれいにしてくれている人に対して、そんな嫌がらせをしたり、言いがかりをつけて殴ったりなんて事をするんや?」
「俺にはそれが分からん」

どうですか?
皆さんには分かりますか?

私には分かります。
でも、この気持ちが分かるって・・・あまり認めたくないっていうか、負の感情なので。。。

捻くれ者

性質がねじけて素直でない者。(kotobankより)

例えば、中学生くらいの頃、クラスの学級委員長が掃除をサボっているあなたに「おい、サボらずに真面目にしろよ」と注意したとき、
「ごめんごめん」と素直に聞くか、
(ちえっ!偉そうにしやがって・・・いつかみとけ、仕返ししてやる)と恨みをもつか・・・

ひねくれ者は後者です。
そして私もひねくれ者だったので、こういう気持ちが分かっちゃうのです。

まゆみさんは、「私の生き方は、やりたくないことをしないで生きる「消去法」の人生です」と書いておられます。
けれども私もそうですが、恐らく多くの人は、「生きるために、嫌なことでも我慢してやらなくちゃいけない」という人生だと思うのです。
嫌なことでも我慢してやってきて、何て言うのかな?ちょっと成長できた私はもうそういう時期は過ぎたけど、「何で私ばっかりこんな目に?!」と世の中(人生)を恨みながら生きている間は、まゆみさんのような人に対して羨望も確かにあるのですが、それを通り越して嫉妬してしまうのです。
「私はこんななのに、何故あの人ばっかり」みたいな感じです。

そして以前、龍さんのブログへのコメントに、「夜中にコメントして龍さんを起こしてはいけないと思って・・」ということを書いておられました。
その真夜中にコメントを入れていた私は真っ青です。
ひねくれ者は「思いやりがあるって言うけど、じゃあ、私への思いやりはどうなのさ?」となります(苦笑)
少し成長した私は、一瞬そう思いますが(爆)「ああ、本当だ。龍さんはパソコンじゃなくて携帯だった。コメント入れたら音が鳴って起こしてしまうよね・・・龍さんごめんね」と思えます(笑)

で、何が言いたいのかと言うと(汗)
こうちゃんは
「ゴミを拾って町をきれいにしてくれている人に対して、そんな嫌がらせをしたり、言いがかりをつけて殴ったりなんて事をする」人のことを理解できない。
まゆみさんは、
>その後のhさんの行動も、其処に集う人たちの行為も信じられないことです。

私は
・・・・分かる。

って、こんな書き方をしたら、其処に集う人たちがひねくれ者だと言っているみたいになりますね(汗)
そういうワケではないのですが(汗)(汗)
別ものですよ!

・・・・・

まゆみさんが、
>ある日とうとう、今井先生が痺れを切らしたのか
>良いモノを作っているところを紹介するからといわれ、
>無理やり連れて行かれたときも最終的には話を断りました。

これも、見方を変えれば、「今井先生の顔を立ててあげれば良いのに」と思うことも出来るわけです。
要らないプレゼントは絶対に受け取らないっていうのも「受け取ってあげるのもひとつの思いやりなんじゃないのかな?」とも思えるのです。
だけどまゆみさんは
>こういったことがどうしても嫌なんです。

>私の持って生まれた性分なので正しいかどうか分かりませんね。

こういう事です。

で、再度何が言いたいのかと言うと、
世の中の多くの人は、生きるために矛盾を抱えながらも生きている。
まゆみさんのように生きられたら良いと思うけど、無理そうだ。
私の中にもhさんは居る。
それにhさんの事を「化粧をしていることにも気付いていない」と書かれているけど、hさんのこれまで文章にされたことの全てが「嘘」ってわけでもない。
「嘘」の中にも「本当」の良い所があるから、早くhさん、自分のしている矛盾に気がついて。

そして、まゆみさんにお願いです。
まゆみさんの言い分は間違ってはいないけど、一刀両断にするのは、
見ているこっちも辛いのです。
(自分の中に弱くて狡い部分があるからかもしれませんが)

umeちゃんのいうように
>言霊を体現しているかもしれない相手を詐術にかけて
>反省して上をめざしますなんて言ってたら、
>ホントにその人の重石がが落ちるまでやられちゃうんだとか
>思ったほうがいいです。
も、そうなんだろうと思うんだけど。。。。

まゆみさん、
男性のHさんとのイザコザがあった頃、私が「まゆみさんにカミナリを落としてもらいたい」って書いていたの覚えていますか?
だからhさんの事は、ある意味羨ましいのですが、
・・・やっぱり、人がそれによって苦しむのは、私も辛いのです。
何故かな?
やっぱり自分の弱さ、狡さ、なのかな?


すみません。もう寝ます。