masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

謎の現象

2014年01月21日 | 日記(その他)


朝は澄んでいる水が昼過ぎから濁る。

でも翌日には又きれいに澄んでいる。
水温によるものなのかな?


でも奥の水槽は一日中同じ透明度なんだよね。


記事には関係ないけどザクロ酒出来ました。

味は・・・σ( ̄、 ̄=)ンート・・・
ホワイトリカーの味?
゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

ピンクの色が可愛らしいお酒です(*^^*)


原価割れ価格横行、そして、「メーカーに殺される」

2014年01月20日 | ガソリンスタンド2


(※いつものように青字がmasumi)

原価割れ価格横行
東北地区のある自治体向け自動車燃料油12月納入価格の応札で、予定価格をリットル6円以上下回る落札価格が表面化し、「原価割れ価格の横行」を改めて浮き彫りにしている。
背景には競合他店との確執のほか、燃料商や商社など複数の供給元から毎週送られてくる、系列仕切り価格を大幅に下回る「今週の売買価格」(燃料商)があるようだ。

富士市旧国道1号線問題
実売価格は一般的な2者特約店向けの系列仕切りですら、明らかに逆ザヤ。
いったい複数のセルフSSはどうやって運営しているのか。
最安値を掲げている大手特約店が運営しているセルフSSは元売からの賃貸物件で家賃月額100万近く払い、系列仕切り以下でガソリンを売り、果たしてカーケア収益(油外)だけで補うことができるのか。
そんなことは普通の仕組みではできないことは誰でも分かっている。
公取委はきちんと調査してほしい。
どのような系列仕切り、からくりで成り立っているのか知りたい。

※燃料商等の系列仕切り価格を大幅に下回る「今週の売買価格」の存在・・・そしてst31掲示板にあった(口銭保証されているから売り値はいくらでも良いという)「マージン保証」とかの、カ・ラ・ク・リ・・・


ガソリン流通証明今春実施を予想、効果には疑問符も


流通証明書によって業転の出荷元売が分かるのは業転を買った業者だけ。
業転を買っていない系列SSはそれを知る術がなく、元売を追及できない。
しかし一方で、これまで“業転を出していない”と言っていた元売の嘘が暴かれ、元売は業転を出しにくくなる可能性がある。

※こんなもの、多分何も変わらないんじゃないかな。
この流通経路証明がメリットになるのは系列店ではなく無印店。
それによって堂々と「メーカー品です」と言えるようになる。
あと、流れ着く先を元売りが掌握することで、“元売の”切り札にできると思うけどね。

系列販売店を救う?名目で導入が決まったのだろうけど、
皮肉な結果になるんじゃないかな。





公取委へ不信感広がる

※所詮は公取委・・・ですか。

ユーザーニーズ置き去りに

※業界内では未だに“勝ち残るために”なんて言ってるけどね ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ



メーカー(元売)に殺される
(※信越支局に届いた手紙だそうです)

中越地区でスタンドを経営するものです。
16年前にセルフが解禁されたとき、元売会社は顧客層の違いから量販志向型、多角経営型、地域密着型に分かれ、それぞれ必ず道が開けると力説していました。
そして元売が提案する現金化やカード化にも一生懸命になって取り組みました。
あれから何年経ったでしょうか。
発券店値付けのオリックスカードが配布され続け、町には販売店の仕入れ値以下の販売価格が蔓延するようになりました。
セルフの店頭価格は特約店向けの仕切りを下回るような価格帯で、過剰な競争が続けられています。
こうした有様で元売は油外で頑張れと言いますが無理でしょう。

元売は特別な価格で業転市場に流し、一方でブランド料なる名目で真面目な系列業者に高値で引き取らせています。
販売店の経営は悪化するばかりです。
元売の体たらくの間に北海道の販売業者が全国ネット網を築きました。
これは供給する元売があり、安値で仕入れられたからこそ構築できたものです。

われわれ販売店は何もせず死んでしまうのでしょうか。
まずは組合活動を通じ、仕切価格を明確化するとともに、オリックスカードの発券を続ける元売に抗議の訴えを起こすことができないものでしょうか。

元売は中小販売店など眼中にないと思いますが、このままでは市場に残れるのは販社子会社と広域ディーラーとJAだけになってしまいます。
地場のSSは生き残れないでしょう。
山村の集落の給油所でも前は生き残れましたが、地下タンクの40年規制もあって、マージン4-5円の環境下では入れ替えて続ける気になりません。
マージン4-5円ではカードの手数料を差し引くと手元には1円しか残らないのです。これは商売ではない。
社員の福利厚生など出来るはずありません。

オリックスカードなど発券店値付けカードを店頭値付けに変更するよう抗議するとともに、それが出来なければ給油お断り運動を起こすべきです。

SSで赤字が続く一方で、危険も含めリスクを負わないオリックスカードなどの発券店がこれほど儲かっている現状はおかしい。

出鱈目をやっている元売に抗議すべきです。
訴えなければ現状は変わりません。
地方の中小販売店が業界から消え続けるでしょう。

また販売子会社の店頭価格が系列業者の仕入れ値以下の価格になっているのを散見します。
こうした姿勢を改め、特約店や販売店の見本になるようにお願いしたいものです。

地方の中小販売店も他力本願ではなく、組合活動を通じて実際に行動に出ることが必要です。



※同じ思いの人は全国には多いと思う。
でも、
(ここではオリックスカードを問題にしておられるけど)
組合幹部が籍を置いているその会社も、その類のカードの発券をしているという現実が、組合としての抗議や給油拒否運動は困難だと物語っている。
だけどやるべきだ。

給油店値付けに変更しても安値店に客が流れるだけで発券店の腹は痛まないしね・・・。
だけどやるべきだ。


だから私は、このカードがどういう性質のカードかを消費者に知ってもらうことが大事だと思うのです。
生協や教職員組合、何らかの共済会など、団体割引ということでそれに加入した人など自分の意志で選択できる方に知ってもらうこと。
知った方の中から現金支払いや給油店値付けカードに変えてくれる方があると思うのです。

※ガソリンスタンド2月危機報道の時期に「やめないで続けてくれよ」と言われることも多かったけど、それが発券店値付けカードのお客さんの時は複雑な心境でした(苦笑)


また勤務先からこのカードを支給される人は仕方ないとしても、知ってもらうことで「給油のみ」で納得して貰える。
知れば納得せざるを得ないでしょう。



元売も組合も公取も3者店を助けてはくれない。
だけどやるべきだ。
助けてくれるとすれば、それは「消費者の声に押されて」しかないように思う。
だからやるべきだ。
ただ、消費者の声は、地場の3者店が無くなってからしか上がらないだろうし、それも極少数意見でしかないだろう・・・。
だけどやるべきだ。
黙って何もしないで死んでいくよりは・・・。





1月20日の燃料油脂新聞より紹介させて頂きました。
m(_ _)m


労使トラブル

2014年01月19日 | ガソリンスタンド2

昨年2月にこのブログでもチラリと書いた「偽装破産のガソリンスタンドで従業員が自主営業」
元記事の「東京管理職ユニオン : 偽装破産のガソリンスタンド、労組が職場占拠・自主営業」
これに対してこうちゃんは「それはだけど何となく一方的な報道のような気がする」と呟きました。

今年の月刊ガソリンスタンド1月号でこの件が記事にされていました。

その後S商店の破産によって競売にかけられたガソリンスタンドの土地建物は支援を申し入れた都内不動産会社の一水会が約1億8000万円で落札。
元従業員たちが立ち上げた合同会社イー・レボリューショナリーは賃料として月約160万を支払う形で、元従業員たちがSSを再建した格好になったそうです。

・・・・・

記事の中で、この経営者を知る人物は次のように語っています。

「(S社長は)理想を持ち、結果を出した人間を評価する意志のある人だと、私は感じていた」「S社長は御自身のスタイルをお持ちの分、ストレートな物言いであることは確か。人によってはその部分が引っかかるのかもしれない」

この方は自身のお店でも小規模な労使トラブルが起こった事があるそうで、その時自分の“財布の中身”を社員たちに全て見せて、誠心誠意コミニュケーションを図った結果、残念ながら2名がSSを去ったが一丸となって再スタートを切り躍進した経験の持ち主だそうです。

又、今回の件をもっともよく知る業界人である別の方はこう統括されています。

これは氷山の一角だと思います。
理不尽な元売仕切りがある限り、販売店は健全経営を保つのが困難です。

要するに経営環境が厳しいSSが多い。
健全な余裕があれば、労使トラブルも起きにくいものです。
S商店の破産は、業界全体の問題ではないでしょうか。


因みにこの方からの電話にS社長は「終わったことでもあるし、この件に関してはノーコメント」と答えられたそうです。
私自身ははS社長のことも、この件についての詳細も知りませんが、昨年2月の記事に対してこのS社長を擁護するメールをある方から頂いていたこともありずっと気になっていました。

今回月刊ガソリンスタンドの記事を読み、赤文字部分に共感しましたのでここで紹介させて頂きます。


1SS地場業者への対応は閉鎖を迫っているとしか思えない。

2014年01月18日 | ガソリンスタンド2

元売の系列軽視がはなはだしい。とくに1SS経営の地場業者への対応は閉鎖を迫っているとしか思えない。
元売は販社と広域業者などの量販店を重視しているとしか思えない。
系列でも販売量の少ない地場業者はなくてもいいとの姿勢がみえみえ。
ブランド料を取られるが、ブランドの恩恵を受けていない。

と、元売り系列内には地場業者への対応に不満の声が多い。


元売は精製マージンを確保するだけでなく、販社で販売マージンも確保しようとしているが、精製マージンがあるため販売マージンは低くても良いと思っている。
石油製品は連産品だからガソリン以外の製品が必要な時でもガソリンが生産され、供給過剰になるケースがある。
このため業転玉が流通しやすく、市場を混迷させるが、系列内には安値玉を流通させない。また流通確保のためSSを運営しない異業種や広域業者による発券店値付けカードを良しとする。

と、地場系列への配慮のない元売の販売姿勢に警鐘を乱打する業者は少なくない。

とくに発券店値付けカードは10円以上のマージン確保に努める地場業者にとって、手数料7円といってもカード使用料で約2%引かれ、実際には5円強のマージンしかなく、給油SSは現行手数料では納得できない。
しかも売上が立つのは発券店だ。

発券店値付けを給油店値付けに変更するか、給油手数料の引き上げ、またはセルフSSでのみ給油するシステムに変更しなければ、発券店値付けカードの拡大で地場業者は閉鎖に追い込まれる。

と、あくまで数量を追う元売の販売手法に改善が必要と指摘する地場業者が増幅している。

1月18日 燃料油脂新聞より

量販目的カードは是正が必要

*****

発券店値付けカードについて、そのシステムを持たない弱小元売マークのこども店長さんには羨ましく思えるようですが、当事者にとっての認識は概ねこのようなものです。
販売数量を仕切り交渉に使えると書かれていましたが、「売上が立つのは発券店」なのです。
また折角油外に繋げてもカード使用手数料の他に紹介手数料なども引かれて、「下手をすると逆ザヤになる」、そういう仕組みのカードなのです。


私は以前「元売カードの将来が心配だわ」というタイトルの記事の中でこのように書きました。

なので、そのうちに消費者からのクレームが元売さんに届くようになるのではないかな・・・と目論んで、モトイ、心配しておる次第です。ハイ。

おっと!、もちろん消費者から元売へのクレームは↓こんな感じね(笑)

「 快く給油してもらえるように発券店値付けカードの給油代行手数料を引き上げて! そして油外商品の売上も目減りさせずにそのまま販売店へ渡るようにしなさい!」
「地場の系列販売店が存続できるように、系列、非系列の仕切り格差や、系列内の差別対価をなくして公平公正な仕切りにしなさい!」
「ブランド料???何をふざけたことを言っているの!? そんなものを何故消費者の私たちが被らなければいけないの!?」


でも今は少し違います。
発券店値付けカードを持ったエンドユーザーの方がガソリンスタンドという施設を構えている3者店より安く買える、という事には全く納得出来ませんが、とくに強く変更を望んではいません。

消費者にも選択の自由はあります。
この発券店値付けカードがどういうものであるのか、それをきちんと理解して頂いた上で、使用されるのであれば・・・


今私が強く望むことは、
「地場の系列販売店が存続できるように、系列、非系列の仕切り格差や、系列内の差別対価をなくして公平公正な仕切りにしなさい!」

これだけです。


元売はライフラインという性質を持つ製品を扱っているのですから販売量の多い少ないで販売店に格差をつけてはいけないと思います。
例え販売量が少ない3者店であっても、その先に消費者の存在があることをきちんと認識してほしいです。

st31さんの掲示板で販社や一部特約店への口銭保証とか書かれていますが、地場の弱小3者店には無関係なことではないでしょうか...。



追記

「元売のカード戦略」について3つ、過去記事あります。
http://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/3726e4c91370cfe9a777f0c943f622ec

独立系GSさんの2004年5月9日の記事
「元売はカード戦略で特約店を殺す」 
http://blue.ap.teacup.com/chumi/5.html


メモ

2014年01月17日 | ニュースから一言二言

「シェールガス」バブルの崩壊は目の前、 日本のエネルギーが危ない(JBpress) - goo ニュース

2014年1月17日(金)07:00

 「シェールガス掘削想定外れ、大阪ガス290億円損失」

 2013年12月21日、日本経済新聞は、開発ラッシュに沸く北米地域のシェールガス事業で日系企業が大規模な損失を出した初のケースを報じた。

 大阪ガスが米国テキサス州南西部のシェールガス鉱区の権益を330億円で取得したが、3300メートル以深の地層に難があったため、現在の掘削技術では経済性に見合った量を確保できないことが判明したのである。

 大阪ガスは同年5月に米国で初めて認可された日本へのシェールガス輸出プロジェクトに参画するとともに、2012年6月に日本企業としては初めてシェールガスに対する直接投資を行うなど、日本のシェールガス開発事業で中心的な役割を演じてきた。大阪ガスは今後も鉱区を閉鎖せずに生産・販売を続ける意向だが、日本国内では今後開発リスクを巡る懸念が高まるだろう。

採算が合わないシェールガス採掘事業

 苦境に陥っているのは日本企業ばかりではない。2013年10月、ロイヤル・ダッチ・シェルは240億ドルを投じた米国のシェールガス事業が失敗に終わったことを認めた。英BPなどもすでに21億ドルの評価損を計上しており、「不良鉱区」をつかまされた海外のオイルメジャーの間ではシェールガスブームは一気に冷え込んでいる。

 その要因は極めて簡単だ。シェールガス自身は実は決して安い化石燃料ではないからである。

 シェールガスはシェール(頁岩)という泥岩に含まれる天然ガスである。成分は在来型の天然ガスと同じだが、掘削が困難なため、採算性の面から世界的規模の石油会社ですらその開発に二の足を踏んできた。


続きはこちら(JBpress)


値上げしてませんよ~

2014年01月17日 | ニュースから一言二言

またも値上がり--ガソリン・ハイオク・軽油が6週連続上昇、灯油も高値更新(マイナビニュース) - goo ニュース

2014年1月16日(木)15:44

経済産業省 資源エネルギー庁が16日に発表した石油価格調査(14日時点)によると、レギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は前週と比べて0.2円値上がりし、158.5円となった。値上がりは6週連続。

都道府県別の動きを見ると、値上がりは1都23県、横ばいは9県、値下がりは1道2府11県。最も値段が高かったのは長崎県の166.7円(前週166.7円)で、以下、鹿児島県の165.2円(同165.1円)、大分県と佐賀県の163.0円(同大分県163.1円、佐賀県162.7円)と続いた。

ハイオク1リットル当たりの全国平均小売価格は前週比0.2円上昇の169.3円で、6週連続の値上がり。軽油1リットル当たりの全国平均小売価格は同0.1円上昇の139.1円で、同じく6週連続の値上がりとなった。

灯油18リットル当たりの店頭価格は前週比4円上昇の1,881円と、こちらも6週連続値上がりし、今年最高値を更新。灯油価格については、2008年10月27日(1,943円)以来、約5年2カ月ぶりの高水準が続いている。

*****

仕入れ値は毎週ちょこちょこ値上がりしてるけど、ここいらの商圏では売り値は変わらず、でやってます。
うちは耐えきれなくて灯油は値上げしたけど・・・この灯油の“系列”高値は本当に殺生です。


※こういうガソリンの価格に関するニュースがあると、お客さんから「上がったんか?」とか「上がるんか?」とか、或は「下がったんやろ?」とか言われるけど、
系列仕切り(仕入れ値)と市況(売り値)は連動してないですからね・・・(--。

潮騒

2014年01月16日 | 本・映画
潮騒 (新潮文庫)
三島 由紀夫
新潮社

「おれはいつか、働いて貯めた金で機帆船買うて、弟と二人で、紀州の木材や九州の石炭を輸送しようと思っとるがな。そいでお母さんに楽をさせてやり、年を取ったら俺も島にかえって、楽をするんや。 どこを航海していても島のことを忘れず、島の景色が日本で一番美えように、 またァ、島の暮らしはどこよりも平和で、どこよりも仕合せになることに、力を協せるつもりでいるんや。 そうせんと島のことを、誰も思い出さなくなるよってなあ。 どんな時世になっても、あんまり悪い習慣は、この島まで来んうちに消えてしまう。 海がなァ、島に要るまっすぐな善えもんだけを送ってよこし、島に残っとるまっすぐな善えもんを護ってくれるんや。 そいで泥棒一人もねえこの島には、いつまでも、まごころや、まじめに働いて耐える心根や、裏腹のない愛や、勇気や、卑怯なとこはちっともない男らしい人が生きとるんや」

*****

無口な新治が訥々と初江に喋った言葉。

「潮騒」、イイネ。





忘れてしまったかもしれない羞恥心に  恥じた。


Aの材料

2014年01月15日 | 日記



去年の事なんですけどね。
銀行で順番を待ちながら備え付けの料理の本を見てました。
簡単そうだったから自分でも作ってみようと思って[作り方]をデジカメで撮りました。
昨年末のことです。



昨日茄子を買いました。

3、こんがりと焼けたらAの材料を入れてふたをし、5分ほど煮る。


・・・Aの材料が、ワッカリッマセーーーーン(汗)


ENEOS(JX)のブランド価値

2014年01月15日 | ガソリンスタンド2



「安定供給と品質」 一色社長が強調(14日燃料油脂新聞より)

元売のブランド価値の根底は安定供給と品質
お客様にENEOSのSSに行けばいつでも安心して良い品質の燃料油を買うことが出来るというイメージを持っていただくことがブランド価値形成の第一歩

*****

そういうことは消費者に向かって、さっさとCMしてください。

ん?でも待てよ(--;

>ENEOSのSSに行けば...って、
ENEOSの看板を掲げてあっても、業転玉を仕入れて品確法の軽減措置認定を取り消されているSSもあると聞きますけど?
それとか揮発油以外はそういうの関係なしだから灯軽油の業転玉はガソリンより横行しているみたいだしねぇ・・・

てか、ブランド価値形成の第一歩がそれって・・・( ̄_ ̄ i)


消防法による仮使用承認済み

2014年01月14日 | ガソリンスタンドでの出来事



異音が出るようになり調べて貰ったら吸い込み配管に不具合発生ということで、昨年からレギュラーガソリン3つのうちの1つの計量器が使用できずにいました。

3日間の工事を経て午前中に消防検査が終わりました。
今ミキサー車が来てコンクリを流し込み中です。


メモ

2014年01月07日 | ニュースから一言二言

全国ガソリンスタンドで電力販売サービス…JX(読売新聞) - goo ニュース

読売新聞2014年1月1日(水)16:13

全国ガソリンスタンドで電力販売サービス…JX
(読売新聞)

 石油元売り最大手のJXホールディングスは、2016年に予定される電力小売りの全面自由化に合わせて、家庭向けの電力サービス供給会社を消費者が選択できる代理店の運営に乗り出す方針を固めた。

 傘下のJX日鉱日石エネルギーが全国で展開する約1万1100か所のガソリンスタンドの店頭で、自社や電力会社などのサービスを取り扱う。




「石油化学」は時代遅れ?新しい業界名称考えて(読売新聞) - goo ニュース

2014年1月5日(日)21:17

 「石油化学」に代わる新しい名前をつけて――。

 化学メーカーなどが、石油化学業界という用語は実態とズレ始めているとして、新しい名称を公募している。

 プラスチックや合成繊維、合成ゴムなどの化学製品はこれまで、大半が石油から精製されるナフサを原料に作られてきた。ただ、近年は北米で採掘が拡大しているシェールガスのほか、石炭や藻類などからも化学製品が生産されるようになっている。

 一方で、ナフサをさらに精製したエチレンの国内生産量は、中国などとの競争に押され、ピークだった2007年の774万トンから、12年は615万トンまで減少している。石油化学という言葉を使い続けると、衰退産業のように見られかねないという危機感から、新しい化学産業の名前を掲げてイメージアップを狙う。

 電力小売りが全面自由化されると、一般家庭は、既存の地域電力会社以外にも契約先を自由に選べるようになり、料金値下げを含めたサービス競争が加速する可能性がある。発電能力が大きい電力会社やガス会社は地域性が強く、自社の営業エリア以外に十分な販売網を持っていない。JXは全国のガソリンスタンドを販売代理店として活用すれば、自社のエリア外の家庭に電力を売りたい電力会社などと消費者の接点を作ることができると判断した。


お正月

2014年01月04日 | 日記

店の営業は3日からだったのですが、こうちゃん一人に任せて里帰りしてきました。
娘の「おじいちゃんとおばあちゃんに会いたい」という希望で(笑)



年末から帰省していた息子と一緒に京橋で飛び乗った電車
(※仕事納めのあと広島へ旅行していた娘とは枚方市駅で待ち合わせ)
地下と2階があって、「カッコイイ電車に乗れてラッキーやったなぁ♪」なんて喜んでいたら車内アナウンスに ΣΣ( ̄◇ ̄;)!ハウッ!?

次の停車駅は京都七条
・・・(゜_゜i)タラー・・・
慌てて娘にメールしたら
「笑 適当にお茶して待ってるから着いたら教えて~」

1時間待たせてしまった(汗)

(=_=;)シュン
正月早々やっちまっただよ...

*****

実家では父がとても喜んで、はしゃぐはしゃぐ(笑)
母曰く、早朝4時から机並べたり準備をしていたらしい(^^;
飲酒しながら。


息子とお父ちゃんの対局

弟家族と妹家族と、1年に1回会えるのってお正月だけだもんね。
姪っ子が二人アルバイトで会えなかったことが残念だけど、楽しかった。

それにあんなに喜んでくれたら又来年も皆で帰らなくちゃね(^^)
「おじいちゃんとおばあちゃんに会いたい」と言ってくれた娘にも感謝です。


*****

追記
姪っ子自慢でーす☆
メールで送ってもらった妹の子が書いたイラスト

お習字も上手なのだ(^^)☆