masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

災害協定

2014年10月10日 | ガソリンスタンド2

10月8日 ぜんせき「論説」


(※青系文字がmasumi)

規制緩和以降、異業種参入などで価格競争が始まり、(都道府県によって異なりますが)官公庁等は“入札”で安値の業者と受給契約を行いました。
高値の仕入を強いられた地場業者は“蚊帳の外”でした。

「配慮があってこその災害協定」より一部抜粋

東日本大震災で石油不足になった際、入札で落札していた業者とは連絡が取れなくなり、組合や地場業者に供給を頼った警察や病院が、供給が安定したら再び競争入札に戻るケースが続出した。

「災害時だけ、組合員が連携して緊急車両などへの燃料調達に尽力しても、平時には厳しい入札で利益も出ない状態に置かれていては地場SSそのものが存続できなくなる」

**********

過去記事です。

「最後の砦を守ってきたのは誰か」 2014年03月15日
http://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/68f1991617a6a0c0304115d93b578600

「最後の砦なんて御免蒙りたい」 2014年06月27日
http://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/b9f07d0cd3ede261d5f70c3f0fd29093



入札ではなくても、安値看板を引き合いに出されて決められた契約単価では同じことです。
>利益も出ない状態に置かれていては地場SSそのものが存続できなくなる。

私は、「公用車への供給は“今のやり方のままなら”断りたい」と相変わらずこうちゃんにブーブー言っております。

公用車だけではなく発券店値付けカードも同じです。
>利益も出ない状態に置かれていては地場SSそのものが存続できなくなる。

発券店値付けカードだけではなく、業界の現状も同じです。
>利益も出ない状態に置かれていては地場SSそのものが存続できなくなる。



先般から業界紙で「利益の確保が喫緊の課題」という文言を見るようになりました。

その通りなんですが・・・

経営方針の違いや規模等で、適正マージンが幾らなのかも変わってきます。
更にセルフかフルかなど運営形態や仕入れ値の違いもあり、当然売価も変わってきます。

(※だから今の業界は異常だとも言えるけど、自由化で多種多様になったからにはこの状態が正常だとも言えますよね)

だから・・・
高値で売るしかない店は遅かれ早かれ行き詰る。

今、高値店と比べて安値店だったとしても、その高値店がなくなれば、安値店ではなくなる。
消費者によって新たに比べられる他店が自分より優位なインセンティブを与えられる“大手”だった場合、
その時その安値店は消費者にとって高値店になる。


大資本との価格競争が続く限り、小資本の店舗閉鎖は遅いか早いかだけの話だと思うのです。

あとはどこまで踏ん張れるかどうか。


もしガソリンスタンドが単なる小売業だったとしたら、
店舗数がピーク時の半数に減ったのは もっともっと早い時期だったと思います。

町工場への潤滑油などの供給、独居老人宅へポリ容器1つでも供給、お風呂を沸かすボイラーへの供給・・・

地場業者は使命感を持っているからこそ、規制緩和以降のこの厳しすぎる業界の中でも頑張ってきたのです。


PS
ますみノートでの検索、ありがとうございました。
読んで下さり、
ありがとうございましたm(_ _)m



市場の変化に対応することが経営の基本

2014年10月09日 | ニュースから一言二言

消える“ダイエー”…岡田イオン社長が再生機構に恨み節のワケ(産経新聞) - goo ニュース

ライバルのセブン&アイ・ホールディングスの村田紀敏社長は「市場の変化に対応することが流通の経営の基本」と指摘する。
ダイエー“消滅”は「寂しいことだが、変化に対応できなかった。仕方がない面もある」と語る。

*****

「市場の変化に対応したくても出来ない」っていうこともありますよね

任侠道として、じゃなくて、 筋が通らないこととか・・・


“SS”は元売のイメージ戦略

2014年10月09日 | ガソリンスタンド2

SSはサービスステーションと知っていたのは“87.1%・・・(石油連盟のホームページでのアンケート調査)

防火壁のカラーリングにENEOS ○○SSと表示されている。
昔はサービスステーション(SS)なんて言ってなかった。ガソリンスタンド(GS)略してガススタって言ってた。
○○給油所であったり○○店だった。
だから所長であったり店長なんだよね。

いつから地名(○○)を当て嵌めて○○SSと表示されるようになったのかなぁ・・・思い出せない・・・のも当たり前。
((^┰^))ゞ テヘヘ
masumiさんがガソリンスタンドで働くようになった時(平成9年)には既にSSでした。


いやぁ、何が言いたいのかってね、アナタ、
SSなんていう名称は元売が勝手に付けたんじゃないのかな、ってコトですよ。
イメージ戦略で始めたことなんじゃないのかな?
で当時は右肩上がりの時代だったし、今のこの衰退ぶりからは想像できないかも知れないけど当時はガソリンスタンド以外でコピー機なんて置いてあるお店も殆ど無かったし、「これからは銀行のATMなんかも設置したり、ガソリンスタンドが“情報発信の場”になるんだ」、なんて言ってた時代でもあったらしいので、販売店側もサービスステーション(SS)っていう名称を喜んで受け入れたんじゃないかな。

だけどその後はこの有り様。
今や1日に4軒が廃業していってる惨状です。
サービスステーションという名称はコンビニに差し上げたい(笑)

***

今日の燃料油脂新聞の社説、「名称認知も名ばかりは困る」

耳(目)が痛い。。。いや、そんな時期はとうに過ぎました(爆)
仕入れ値の格差という人為的淘汰の荒波を泳いで(?)はや幾年月よ。
今やボロ板につかまり漂流している我が店には、人様へのサービスを行う余力は既にないのです。

でも、大手さんの店では油外のためにセルフでも窓を拭いてくれる らしい・・・。

だからもう一律にSSと付けるのは止めてほしいのです。
化管法で都度証明書を元売に発行してもらわないといけない顧客があるので、系列店でいなければならないけど、
ENEOS ○○SS、ではなくて、○○GS、或は○○給油所という表示にしたい。
(※販社や大手さんなどサービスをされる店はSS名称で良いけど)

特に当店の常連さんは「よいよい、何もせんでよい。入れてくれたらそれで良い」と言ってくれる方が殆どだし、
タイヤの見込み客がいてもセールスしないのは、「○○さんは昔からタイヤは□□ちゃん(地域の車屋さん)とこで買ってはるから」byこうちゃん、
っていう、そういう経営方針でやってる店だし。

だからうちはうちのやり方でやれるところまでやる。
これ以上“無理”をしてまで“無理に”続けようとは思わない。


それにね、
消費者もSSでのサービスを4割以上が(スタッフの対応の悪さや商品知識、技術力の不足、価格不透明感などで)
「(利用)したいと思わない」と答えているようだし、

サービス無しの店があってもイイと、masumiさんは思うのですよ(^^)b



PS
「又化管法のこと書いてるけど、もう書かんほうがええんちゃうか」ってこうちゃんに言われたのですが・・・、

基本的にこのブログは消費者に知ってもらうために書いているし、以前から読んで下さっている方には耳タコでも、何かの検索でここにたどり着いた“初めての人”もいるわけですから。




***お知らせとお願い***

初めてご訪問くださった方へ

このブログの現在一番の目的はガソリンスタンド(昔ながらの)が置かれている現状を知ってもらうことです。
ガソリンスタンドカテゴリーの記事を全て読んで頂きたいのですが、あまり一般の方が興味を引く話題でもありませんので、
規制緩和以降の
ガソリンスタンドが置かれた現状を予備ブログ「masumi_iのブログ」にアップしました。
是非ご一読下さい。

 


スーパーモデルのカマちゃん

2014年10月08日 | 自然や動植物









ポーズが決まってるでしょ(^^)


それにしても昼間は暑いですね(~~;
昼から手掛けワックス洗車4台連続で汗だくですよ(==;
2人だから4台が限界です。

このカマちゃんは4台目の洗車してるときに現れて、終わるまで横に居てました。


さあ、おやつおやつ。
早く食べないと手が震えてくるよ


チキチキバンバン

2014年10月07日 | 本・映画
チキ・チキ・バン・バン (ベストヒット・セレクション) [DVD]
クリエーター情報なし
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

「何か、笑えて元気になれる映画ないかな~?」
ツタヤディスカスの画面を見ながら呟いた私にこうちゃんが勧めてくれたのがコレ。
1年以上前の話ですが、昨夜やっと観れました(^^;

チキチキバンバンの歌は何となく知っていたけど映画は観たことがなかったのです。

「どんなお話なん?」

「えーっとな、・・・忘れた」

ガクッ

「えーっとな、最初にボンって爆発してバラバラになって始まるねん」

「何が?」

「ん?何やったっけ・・・忘れた」

ガクッ


2人でご飯食べながら観てたんですが、そんな始まりかたじゃなかったです。
始まりは昔のF1レースでした。

スリリングなレースでした(笑)


「全然爆発なんかせーへんやん。他の映画と間違ってるんちゃうん?」

あれ、おかしいな?...いや、これやったハズや」


物語の中盤で、それらしき場面が・・・。

「あ、これやこれや!」と嬉しそうなこうちゃん。


「全然最初とちゃうやん(笑)もう物語の半分過ぎとるで(笑)」


・・・てか、
こうちゃんはこの場面が、それしか覚えていないほどに、そんなに面白かったんか、
と思うと、それが面白かったです(笑)



***

すごいHPがありましたよ。
チキチキバンバン大研究
http://www.geocities.jp/krytone1234/chittytop.htm







誰も見たことがない流通証明書

2014年10月06日 | ガソリンスタンド2


10月3日 燃料油脂新聞 社有SSでも業転買い

元売社有SSでの業転購入はこれまでタブー視されてきたためか、ほとんど伝えられることはなかった。
それがここにきて、業転100%というケースも報告されている。

※業転100%・・・元売の看板つけてるPB、ですか???????
それよりも、代行給油の相殺は、????????????????



月刊ガソリンスタンド10月号 石油流通の話

誰も見たことがない流通証明書


※想定内とはいえ・・・(==;

系列と業転の格差がほんの少し縮まったのはたったの2か月間だけでした。
そして系列内格差は依然として、というか益々と言うか・・・



補助金では解決しない。
業転仕入れでも解決しない。


絶対に潰れないCAセルフ、そして絶対に潰れない販社
それらと競合する市場で、3者店がいつまで持つか。


「セルフでは入れさせて貰えないから」と携行缶の時だけ利用してくれる。
「頼むからガソリンスタンドとして営業してくれ」と言ったガソリンスタンド過疎地住民でも、他店が1円安いとなるとそちらに車を走らせる。
そういう安値志向が多勢の市場で、いつまで頑張れるか。



・・・

何となく、3者店潰しの、最後の追い込みが始まりそうな気がするのです。
杞憂であれば良いのですが・・・








無題

2014年10月04日 | ひとり言


今朝の沢蟹

*****

こうちゃんの「近所の者ほど近所の店を利用しないもんや」について


私がサラリーマン家庭で育ったからかも知れませんが・・・

私は、・・・どう言えばいいのかな・・・

その方が気が楽です。

相手によるけど、距離の取り方? 接し方? 
“難しい”と思う時があるから。




涅槃

2014年10月04日 | 日記(その他)

ガソリンスタンド業界やそれに関連した出来事をこうちゃんとしゃべっていると、ついついヒートアップしてしまうmasumiさん。

今朝もひとしきりしゃべった最後に「あー、腹立つわあ!腹立って腹立ってしゃーない!!」と言ったmasumiさんをこうちゃんがなだめた。

腹は立てずに横にせなあかん。涅槃像を見習いなさい。

masumiさん即答


アホか、そら、いつもこんなことして寝転んでおれるんやったら腹も立てんで済むわい! 


仕事しよ思たら、(起きて)腹立てな でけんやろが!



※masumiさんの言葉遣いが悪くて大変申し訳ありません(^_^;;;



***
涅槃 : 煩悩(ぼんのう)の火を消して、知慧(ちえ)の完成した悟りの境地。一切の悩みや束縛から脱した、円満・安楽の境地。仏教で理想とする、仏の悟りを得た境地。


価格の「認知」よりも 業界の「理解」求めよ

2014年10月03日 | ガソリンスタンド2

価格の「認知」よりも 業界の「理解」求めよ

※同感です!!
masumiさんもそう考えてこのブログを書いています。

もう5年も書いているのですけど(汗)マイナーブログだから...(TT)うううぅ。。

(全文転載しますm(_ _)m)

◎・・・石油業界ほどテレビや一般紙などで原油から小売に至るまでの価格を細かく報道され認知されている業界はないだろう。
こうした報道の“おかげ”で原油価格の上下とSS店頭価格の上下を連動させて考える消費者もいるほど。
ここで言う認知とは「価格」に対するもの。
業界の仕組みやSS業者の実態などではない。
同じエネルギーを扱うガスや電気と同類に看られるのはこのため。
業界特有の環境が認知されているわけではない。

◎・・・業界関係者なら当たり前の系列仕入れと業転の存在、および業転の市況に与える影響の大きさも消費者はまったく理解していない。
店頭価格(市況)は、ガスや電気のように原油価格や円相場仕切価格の上げ下げで決まると思っている。
もちろん消費者が業転の存在など業界の内情を知ったところで解決するとは思えないが、知られることでいくらか状況は変化するかもしれない。

◎・・・輸入品の場合、原価はもちろん円相場によって店頭価格が大きく変化するのは当たり前。
実際ガスや電気といった他のエネルギーはタイムラグはあっても連動した価格動向をみせる。
これは消費者から見れば非常にわかりやすく、納得できる。
石油業界とは先の環境や構造の違いからそのまま比較はできないが、消費者から見れば「同じ輸入エネルギーでなぜできないのか」となる。

◎・・・すべてを理解してもらうのは難しい。
だからといってこのままではSS業界(商売)に対する誤解は消えない。
その意味では業界あげて説明することが大切となる。
価格を上げる場合もただ看板を付け替えるだけでなく、それに至った経緯(理由)をもっと消費者に発信すべきだ。

価格が「認知」されるだけではなく、業界の内情を知ってもらい「理解」してもらう努力が不可欠。
これには影響力の大きいTVや一般紙をもっと活用する必要がある。




「記者の眼」の記者さん、ありがとうございます。


石油組合に望むこと
※今の石油組合には・・・無理でしょうね?

追記
“知った”お客様は、「発券店値付けカードは給油のみ」を理解してくれました。
抜けられない。


ガソリンスタンド過疎地でも不便を感じるのは少数派

2014年10月02日 | ガソリンスタンド2


10月2日 燃料油脂新聞 (青系文字がmasumi)


6月末セルフ9333ヶ所
4-6月 参入73、撤退15ヶ所
セルフ比率が一番高いのは埼玉の38.53%、次が神奈川の38.81%
一番低いのが山梨の15.42%

※セルフ比率と激戦区はある程度比例する。
比率の高い地域と低い地域では感覚も異なると思います。
兵庫県は35.09%...因みに当市のセルフ比率は50%を超えています。
そんな中、灯油も軽油も系列100%のうちの店 ☆\(^▽^)/☆

週仕切り値下げ一段落
JX、出光 3油種据え置く

st31掲示板見て貰えると分かるように、系列は据え置き(スライド)でも非系列(業転)は値下げのFAXが届いているそうです。
これでいつも、“系列の仕入れ値は変わってないのに”、市況は下がる。
そしてまたまた粗利が圧縮される。この繰り返しで疲弊。そして・・・廃業。


社説より
SS数が減少している影響についてのアンケート結果。
全国的には「特に影響はない」64.8%
不便を感じているという回答が最も多かったのは高知県で40%
兵庫県では30.5%が不便さを感じていると回答。
25%を超す消費者が不便と回答した県は11県で前回より4県増。

※車を所有している若年層なら、例えガソリンスタンド過疎地であっても不便を感じることはないでしょう。
若年層でなくても車さえあればそれ程不便を感じない。
その証拠が先日の記事だと思います。

けれども、どんな地域であれ、
ガソリンスタンドが無くなることで不便を感じたり不安になる人は、極々少数かも知れませんが確実に存在するのです。
そしてその地域が高齢化するにつれ、その割合が増えていくことになるのではないかな。


過当競争は弱者切り捨て

2014年10月02日 | ガソリンスタンド2

「人も居ないので配達は既存客だけで新規はお断りしてるんですよ」

電話を切ったこうちゃんに「灯油?」と訊くと、「いや、軽油とかガソリンやって・・・」

*****

○○にある□□(株)から、軽油とかガソリンを配達してもらえないかとの問い合わせ。
○○は駅で言うなら1駅先になります。

○○なら近所に同じマークのガソリンスタンドがありますけど?と言うと
「量が少ない」と断られたんですよ
と答えられたそうです。


「どこも同じやなぁ、やっぱり新規は断るんやなぁ」とこうちゃんに言うと、
「うーん。。。□□(株)は昔からある会社(工場)やでなぁ・・・工業用潤滑油とか何やかやと“配達”はあるはずや。昔から・・・」と頭を捻るこうちゃん。

「そういえばそうやな・・・、今までどうしてたんやろ?」

「そらどこかが絶対行ってたはずや・・・○○は工業団地やでなぁ・・・あの地区やったらK石油かT石油かI石油かU石油か・・・どこかが絶対行ってたはずや」

「ほんまやなぁ・・・、あ、もしかしたら今の電話は“新規”で量が少ないからって断られたんじゃなくて、今まで配達に来てもらってたところから“量が少ない”って配達を断られて、それで?」

「うーむ。いやでもそんなことするか?既存客を切るようなこと?」

「何でぇな。フルからセルフに改装したとこはそれまでの掛け会員さんでも小口やったら元売りカードに切り替えてもらったりセルフにするからって配達を止めたりしはるやんか。大口のとこは今まで通り配達にも行くし掛けで残すくせに(笑)おまけに自分とこの既存客でも小口やったら切り捨てるくせに他所の店の大口には業転価格で営業掛けたりさ(苦笑)」

「そっか・・」

「そうやで、それにうちかてハッキリ言って“重荷”になってるとこあるやん。月に1回20リッター程の給油で時々ポリ1つ配達、配達代も出ないのにそのうえ振込のときには手数料まで引かれて・・・。私やったら切りたいと思うで。こうちゃんは違うかも知れんけど(笑)」

「・・・・・」

「業転並の価格で売られて、配達先も大口は奪われて、うちらのようなフルは言い方悪いかも知れんけどオイシクナイとこばっかり引き受けてるみたいになってるやん。だからみんな店閉めていってるわけやろ。そら、□□(株)を断ったとこも我慢の限界やったんちゃうか?」

「・・・・・」

「そら過当競争ばっかりしてたら最終的にはそうなるよ。大手は競争に勝てるからオイシイとこばっか取って、・・・要するに弱者切り捨てになるしかないやろ」


つづく




そんなことしたるから

断ってばかり


st31掲示板でコメントされているpapaさんは鋭くて、そして優しい人なんじゃないかと思う。

2014年10月01日 | ガソリンスタンド2
No.21694 2014年09月27日(土) 14:40:21
comments:
だから値下げでしょう。

交渉してあそこのSS 販社が安いので、値下げさせればいいのです。
全国的に安いのです。おかしくありりませんか?



PBや個人店は、別に関係ないのです。
マークSSや、販社の価格をみくらべればいいのです。
関東や阪神地区でも、いいのです。遠距離でも関係あるのです。

販社さん、地域最安値ですよ。法律違反かもしれませんよ。
税務務署か、公取か何かあるのでしょう?
ひょっとして、消費税をどうやって納税しているのか?

いまは8パーセントですが?
石油販売しても粗利は、消費税分もないのが現状では?
これでは揮発油販売業者さん、まともに継続できますか?



※st31さんの掲示板はこちらです↓
http://st31.com/bbs/index.php


だけどまつ毛は必要

2014年10月01日 | ひとり言

吉澤嘉代子「ケケケ」

シェーバー 恋にムダ毛は要らなーい だけどまつ毛は必要~

最近ラジオからよく流れてくる(笑)


masumiさんのまつ毛は短い。
ビューラー(まつ毛をカールさせるための道具)が届かないくらいに。

そのうえ時々5-6本くらい抜けたりもするからすぐにゴミが目に入る。


先日、この異常に短いまつ毛の理由が判明した。

本人がすっかり忘れている少女時代を、妹がよく覚えているのだ。

姪の結婚式の披露宴で会食中に、又「お姉ちゃん、覚えてる?」から始まった。

「私が小5の時、お姉ちゃんなぁ、まつ毛を全部切ったん」

妹が小5のときというとmasumiさんは中一だ。

へっ?何で?眉毛じゃなくまつ毛?

「うん、まつ毛。なんかな、伸びたからとか、又伸びるからとか言ってた」

・・・(゜_゜i)タラー・・・
まったく記憶にない。



( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
なるほど。
まつ毛は思う程伸びてはくれなかったわけだ。



向かって右、masumiさんの身長は155.5cm


消防法改正を望みます。

2014年10月01日 | ガソリンスタンドでの出来事

セルフで、車だけでなく何にでも給油できるように消防法を改正してほしい!!



昨日に続き今日もまたネガティブな「ガソリンスタンドでの出来事」ですよ。。。(==;ハハハ

火の点いたタバコを加えたままで注文の男性に、先に火を消してくれるように言いました。
消すには消してくれたけど「面倒臭いなぁ」「これくらい大丈夫やろ。」などと反抗的な態度。

ガソリンスタンドは火気厳禁だと言うと、「知ってる。俺、働いとったもん」と来たもんだ。


***以下、その時の会話。 (青色がmasumi)


働いてたんやったら尚更分かるやろ?
それやったら店に入って来る前にタバコ消して入ってこなアカンやん。
自分が働いていたときどうした?
タバコ吸ってるお客さんがおったら注意したやろ?

いや、せーへん。

へっ?何でよ? せなアカンやん。

何でぇーな、んなこと言って気分害されて帰られたらアカンやん。

は? 何それ。
うちは、そんな人におられる方がイヤやわ。

そらアンタはやろ?

うちはそういう店やねん。

ふん

言うとくけど、次 タバコ吸いながら入ってきたら今度は本当に売らへんからな。
それが嫌やったら、タバコ吸ってても注意せーへん店に買いに行ってや。

おう、そうするわ。注意せーへん店に行くわ。

そうして。
ほな気ぃつけて帰ってや。


・・・異常です。じゃなくて以上です。


ポリ容器に軽油を買いに来たんですよ。
「車はセルフ、容器はフル」、の一見さんです。

このブログでよく「常連さんだけでいい」って書いている意味が分かるでしょう?


しかし何なんだ!?

気分害されて帰られたらアカンから、タバコの火が点いていても注意しないガソリンスタンドって?!

自分たちが何を取り扱っているか分かっているのか?

信じられない。


(溜息)

本当に、車以外の農機具やポリ容器、携行缶への給油を、セルフでも可能なように消防法を改定してほしいです。



余談ですけど、
最近また3者店が店を閉めるのは、本当は「嫌気がさして」が一番の理由じゃないのかなと思うようになった。
消費者は店が閉まっていると必ず「潰れた」っていう表現をするけど、
ガソリンスタンド2月危機の時でも、地下タンクに投資しても「回収不可能だから」という理由で廃業したところも多かった。
そういうお店は“潰れた”わけじゃない。
確かにこの業界で負債何億で倒産なんていう企業も多いけれど、そういうのは2者店とか数店舗持ってるような店で、
昔ながらの1SSの零細は、実は堅実経営なんだけど「見切りをつけて」とか「嫌気がさして」っていうのが多いんじゃないのかな?