masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

<石油元売り5社>ガソリン卸を価格操作 給油所半数は高値

2016年12月17日 | ニュースから一言二言

<石油元売り5社>ガソリン卸を価格操作 給油所半数は高値

 石油元売り大手5社が、市場の実勢より割高な価格で給油所にガソリンを販売する価格操作を繰り返していたことが、経済産業省の調査で分かった。元売り大手は、割高な価格で一律に卸したうえで、競争の激しい一部の給油所に対しては値引きに応じ、価格に差をつけていた。卸価格は販売価格にも反映されるため、元売りの事実上の価格支配は消費者にも及ぶ。経産省と公正取引委員会は「不合理な差別的扱いは独占禁止法違反にあたる可能性もある」と問題視している。【岡大介】

 経産省は今秋、石油元売り大手5社系列の約3000の給油所を対象に調査を実施。約680の給油所から回答を得た。このうち49%の給油所は元売りの決めた卸価格を受け入れていた。一方で、納入後の値引きが1リットル当たり3円未満の給油所は31%▽3円以上5円未満が15%▽5円以上10円未満が4%となり、10円以上も1%あった。経産省は「一部には最大1割以上の割引をしつつ、半数の給油所に高値で売り切るのは不公平だ」と批判する。

 ガソリン業界には元売り大手が卸価格を決めて系列給油所に納入し、その後給油所と個別交渉して値引きする「事後調整」という取引慣行がある。給油所間の競争が激しくなる中、元売りがシェア(市場占有率)を保つために一部給油所を優遇し、安売りの原資を確保する仕組みとされる。

 

*******

毎日新聞さん、
ありがとうございます。


事後調整の実態


本当の被害者は、消費者


モラルハザード


灯油配達中止SS増加

2016年12月17日 | ガソリンスタンド2

12月14日ぜんせきより(※青文字がmasumi)


11月SS倒産 3件で8.1億円

ベストプライス、ガソリンスタンド経営業者としては過去最大の倒産
これは12月。




発券店値付けカード問題で報告

SS減少の大きな要因だとして問題委員会が発足され元売に対して是正を要望している発券店値付けカード。
こうしたなかで特に問題視されているAMSカードがEMG系SSでも利用可能となりました。

競争の激しい市況陥没地域ではこのカードの手数料5円7円は「有難い」と歓迎しているフル店もあります。
当店も「有難い」と思っている店ですが、窓ふきなどのサービスは行いません。
何故なら、リッター5円の粗利では採算割れになる“証拠”
窓拭きなどのサービスを提供しようとすれば“人手”が必要です。
これでそれが可能だとすれば、“経営支援”を受けているような大手特約店にしか無理じゃないでしょうか?
あとは、そのカードを発券している店。
発券店ならばサービスを行わなくてはいけないと思います。





12月16日燃料油脂新聞より


灯油配達中止SS増加 需要あっても採算あわず

人手不足と費用対効果が乏しい販売事情を背景に、配達サービスをやめる販売業者が増加傾向を示している。
価格競争の影響で収益性が向上しない店頭価格に配達料を上乗せしたところで、スタッフ1人が1時間単位でSSを離れる人件費と、一時的ながらほかのスタッフの仕事負担増などを考えると、採算が合わないというのが配達離れの最大の要因となっている。
過去に比べて、曳き売り巡回する配達ローリーを見かけないと実感する販売業者の声は非常に大きい。


*****

給油客から灯油の配達をして貰えるのかと訊かれて「近隣に限る」と答えました。
「ホームタンクだからポリ容器2つ分(40リッター)は軽く入るよ」と言われましたが、ポリ容器2つ分で配達するのは不採算です。





初雪が降った昨日も数人の方が徒歩や自転車で灯油を買いに来られました。

ご近所の高齢女性はいつもポリ容器を2つ手押しのカートに乗せて灯油を買いに来てくれます。
先日はこれから冬が始まるというのに1つしか乗せていませんでした。
重いものを持ったり押したりすると腰が痛むので1つにした、毎日行っていた散歩にももう行っていないーとのこと。

軽く雑談を交わした後、「リハビリやと思ってまた(歩いて)来てや」と言って見送りましたが、恐らく数年後にはポリ容器2つ分を配達してあげることになるでしょう。

こうちゃんにそう言いうと「息子がおるやろ」(市内在住の別居の息子さん)と言うので「そうなった時に○○さんから実際に(配達)頼まれて、そんなこと言える?」と言うと「そらまぁ、配達してやらんわけにはいかんやろけど・・」




過疎地なら「置き薬方式で配置配達」などの補助事業としてもらえても、
土地開発で大手のセルフが乱立しているような地域では、昔ながらの地場店が自力でそういった小口配達を続けるしかありません。

疲弊していても、です。





今朝7時過ぎ。山じゃなくて雲。








ひとり言

2016年12月16日 | 日記

一時だけだけど雪が降りました。初雪です。
寒かった。



セルフが値上げし切らなかったのは業転が値下がりしてるからなのかな?
(※当市のガソリンスタンドはセルフもフルも系列店しかありません。セルフが業転玉を仕入れているという意味ではなく、当市のセルフは大手ばかりなので恐らく仕切りは業転ベースに優遇されていると思うので、)


規制緩和以降、こんなことばっかり起きているんですよね。
系列は値上がりしてるのに業転は・・・、って。



お上が能無しだからか、ガソリンスタンド2万店計画を遂行するためなのか、どっちでしょ? って書いたら横からこうちゃんが、
「能無しはガソリンスタンド」、とのことでございます。


*********


12月17日午後5時追記

12月16日ぜんせきより


ガソリン供給ルート別販売シェア 元売子会社が2割超
「一般特約店」10年前比で25%減

一般特約店が劣勢を強いられている一方で、商社が存在感を強めるとともに、
資本力と競争力を背景に子会社の底堅い影響力を浮き彫りにした。

過当競争や後継者問題などで廃業・撤退に追い込まれている地場中小販売店の現状を物語る結果となった。

***

系列ルート
元売→一般特約店(2者店)→販売店(3者店)
元売→販売子会社

業者間転売ルート
元売→燃料商社→PB・無印、そして、系列の一般特約店・販売店


>資本力と競争力を背景に
私たち3者店の仕入値以下で売ることが出来る子会社や大手特約店。

資本力と競争力だけでは説明がつきませんよね。

何年か前に「ガソリンの本当の値段なんてあるんですか!?」と叫んだ(このブログで書いた)ことがあるけど、「無かった」ことが明らかになって、今年「指標」を構築するために外資系の情報提供会社が参入した。

まさか本当に「無かった」とは、あの時は思ってもいませんでした。







12月21日 追記
15年度供給ルート別販売シェア
軽油は元売直売が増勢
SS灯油は縮小

(12月19日ぜんせきより)

灯油はJAとHC(ホームセンター)がシェアを伸ばしています。
当然ですよね、
安い業転玉を武器に、安売りしているのですから。


奮い立たせた気持ちは萎みます。

2016年12月15日 | ひとり言

市況(販売価格)、5円値上げのハズでした。

さっき電話があり、てっきり追加値上げの連絡かと思ったのに・・・
「ガソリンだけ2円値下げ」ですと。


「転嫁もし切れてないのに?! そして今日から又3円上がってるのに?! 何でですか!!」

「セルフがよう上げ切らんのや。神戸との兼ね合いで・・・」

「そんなことばっかり言ってたら地場店みんな無くなりますよ!」

「そうや、どんどん無くなっとる」


「いや、ホンマ、こんなん(事後調整のない)地場店は潰れなさいって言われてるのと同じじゃないですか!」


以下省略



仕切は上がっているわけだから(セルフの安売りも)そんなに持たないだろうから、そのままつっこんでもらっても構わないと言われました。


さて、こうちゃんはどうするかな?

恐らく、「市況は無視できない」と言うんじゃないかな。。。

 


追記

12月15日燃料油脂新聞より(※青文字がmasumi)

JX全油種3円値上げ

仕切りは毎週値上がりしています。
けれども市況(市場での販売価格)は変わっていませんでした。

消費者の多くは値上げスピードが速くて値下げは遅いと思っているようですが、実際はその逆です。
考えれば分るでしょう?
何年前から価格競争が始まっていると思っているんですか。

そして我々販売店も安い方が良いのです。

何故なら燃料油マージンは売り上げ“額”の何割ではなく、1リッターいくら、なのですから。





過去20年の近畿と全国の給油所数の推移
20年間での減少率は約49.5%、つまり2軒に1軒が閉鎖しています。




業転購入が「命綱」
利益確保に疲弊する地場

当店の場合、近隣セルフより13円高く売ってもリッターマージン5円しかないときもありました。
正規仕入れより18円安い業転玉を目の当たりにしても、正規仕入れを貫きました。

命綱なしです。



それでも...!



気持ちを奮い立たせて

2016年12月14日 | ガソリンスタンドでの出来事

預かりのタイヤ交換をしながらー夫婦の会話

ま、(結構大きなタイヤを車に積みながら)「よっこらしょっと! なぁこうちゃん、こんな大きなタイヤを私が何で持ち上げられるか分かる?」

こ、「ん?..結構重たいやろ?」

ま、「腹立ててるからやで。よっこらしょ!。 この業界ホンマ腹立つ!こうちゃんもアホちゃうか、masumiもアホちゃうかと思うから力が出るねん。エイクソ!(持ち上げて積み込む)、ほらなっ」

こ、(苦笑い)


ま、「こうして朝から晩まで一生懸命働いても、地下タンクの次はPOS、POSの次はローリー、ローリーの次は発電機(予定)って、チャーッと出ていくばっかりや」

こ、(黙々と、頷く)

ま、「そんでも気持ちを奮い立たせて、やらなあかんねんやろ?」

こ、(力強く)「そうや」

ま、(苦笑い)



・・・そして午後、

予約のタイヤ交換時、お昼ご飯を食べて幸せ気分のmasumiさんはトランクからタイヤを出そうと持ち上げるも・・・
「アカン(汗)今あんまり腹立ってないから力が入らへん」

そこでこうちゃんのひと言。

「業界紙読んで、腹立てておいで」

チャンチャン。



住民拠点SS整備へ

2016年12月13日 | ガソリンスタンド2

12月9日ぜんせき


発電機補助12日受付開始 (来年の1月20日まで)
事前申請「必須」で8千ヵ所配備

※詳細は石油協会のHPで
平成28年度第2次補正予算 石油製品安定供給確保支援補助事業


私たちのようにネットに疎い高齢者が経営している販売店にはハードルが高い今回の補助事業です(^^;




手引きを見ながら悩むこうちゃん。




地域住民への供給は当然です。


地域住民への供給は当然でしょうか?


生き残りの意志

2016年12月12日 | ガソリンスタンド2

12月9日燃料油脂新聞より



新工法で地下タンクライニング実施
コスト安く施工期間短縮

平成23年の改正消防法施行以降、地下タンク規制の期限切れをきっかけにSSを閉鎖するケースが相次ぐなかで、愛知県稲沢市の山忠石油さんはFRPライニング施行し生き残りの意志を明確にされました。

山忠石油さんは掛け売りが全体の70%を占める典型的な地元密着型のお店ーとあります。

山田社長(51歳)は
「早期の営業再開はありがたかった。とくにハイオクは1基しかなく、ライニング施行中は販売できず事前に周知できなかったお客に迷惑を掛けたくなかった」
「体力の続く限り、営業を続けたい。それが10年になるか20年になるかわからないが、(ライニング施行で)しばらく安心して商売ができる」



**以下masumi

技術の進歩は目覚ましいですね、
当店が期限を迎えた平成25年はまだライニング施行は費用も高額で、何より工期が長いことが最大のネックでした。
補助率も上がっていますし、羨ましいです。
でもガソリンスタンド施設を持たない灯油屋さんなどは補助を受けられないんですよね...
同じように燃料供給を担っておられるのに。

・・・

掛け売りが7割ということは市場環境が昔からあまり変わっていないのでしょうか?

当市は大手の新設店の方が既存地場店の数を上回ってしまいました。
掛け売り70%は昔の話ですね....

もし今でもそういう環境であったなら、平成25年の期限の際も迷わず営業継続を決断していたと思います。




先日、もう十年来のお客さん(フリーの現金客)が、精算の時にTカードを出されました。
横断幕を見て「今初めて見たんですけど、あれってコレですよね?」、と。

Tポイントの後付けが出来ないことを伝えると、「そうなの、じゃあ次来たときに最初に渡せば良いのね?」、ーと。

これが“お客さん”の反応なんですよ。
“車はセルフでセルフでは買えない携行缶だけ”などの消費者は、「次」が無いからああいう反応を見せる(過去記事参照)。


「満タン」と言われて給油してみたら数リッターしか入らない、これも一見さんに多い。
お客さんは「ちょっとしか入らないけど」とか、ひと言付け加えて下さる。



改正消防法で地下タンクの期限を迎えた時、わたしは「廃業」を勧めた。
こうちゃんは悩んだ末に「うちのお客さんはもう良いお客さんしか残っていない」と対応工事をして店を続ける事を選んだ。
設備投資の回収はできないことを承知で。



先週、まだ新しい常連の、Tカードのお客さんがゴミ箱を手に降りておられ「捨ててもらえるかな?」と言われました。

このブログに書きましたが規制緩和以前から“変わらず”ご愛顧下さっている掛け会員さんなどのゴミはこちらも“変わらず”受け取るけど、それ以外は常連客であってもゴミを受け取ることは止めにしました。昔からのお客さんでゴミを出される方は数名です)

感じの良い方で来店回数も給油量も多い上客ですので一瞬迷いましたが、「ゴミの受け取りはしてないのですが・・・」と言うと「そうなの、わかった」と快諾してもらえたので、送り出しの時にそのことに対してお礼を言うと、「頑張ってはるの分かってるから。気にしないで」と言って下さったのです。




その時少しジンときたのですが・・・


その夜、ベッドの中で考えてしまいました。


こうちゃんの「店を続ける」という意志に従うことにした私ですが、私自身に「店を続ける」という強い意志はありません。
こうちゃんの年齢からいっても何が何でも生き残る(勝ち残る)とも思えません。

そういうことを考えていると、
必死で頑張っているわけじゃないしな...「応援してるよ」なんて言ってもらえる資格なんてないよな。
と思うのです。

そしてお客さんの優しさに申し訳ない気持ちになるのです。


で、こうちゃんにそう話すと「じゃあゴミ捨ててあげれば?」と笑われるのですが、それは出来ないmasumiさんなのであります。


お客さんにはほんと、「ごめんなさい」と「ありがとうございます」、なのでございます。










プレミアムフライデー

2016年12月10日 | ニュースから一言二言

「プレミアムフライデー」検討の協議会設立へ
世耕経済産業相は9日の閣議後記者会見で、毎月最終週の金曜日の終業時間を早めるよう企業に呼びかける「プレミアムフライデー」について検討する協議会を12日に設立すると発表した。

 サラリーマン世帯などが買い物や外食、旅行などを楽しめるようにする試みで、政府と経団連は来年2月からの実施を目指す。

 プレミアムフライデーは、月末金曜日の午後3時を各企業の終業時間に定めることを想定している。月曜日に有給休暇を取得すれば、金曜午後から「3・5連休」を取ることが可能になるため、働き方改革にもつながると期待されている。

 協議会には、経団連や流通、旅行、サービス関連など15の経済団体が参加する。取り組みを促進するロゴマークなども定める予定だ。世耕経産相は「充実感や満足感を得られる環境作りにつながることを期待している」と述べた。



*****

サラリーマン家庭の主婦だった時なら大歓迎だったであろうこの手のニュースも立場が変わればそうはいかない。


タクシー暴走事故 運転席のマットが二重 ずれてアクセルが押された可能性

2016年12月10日 | ニュースから一言二言

【福岡タクシー病院突入】タクシー暴走事故 運転席のマットが二重 ずれてアクセルが押された可能性
福岡市博多区の原三信病院にタクシーが突っ込み3人が死亡、7人が負傷した事故で、事故車両の運転席で足下のフロアマットが二重に敷かれていたことが9日、捜査関係者への取材で分かった。福岡県警は、上部のマットがずれてアクセルペダルを押さえ込む形となった結果、タクシーが暴走した可能性もあるとみて慎重に捜査している。

 これまでの県警の調べに、運転手の松岡龍生容疑者(64)=自動車運転処罰法違反容疑で逮捕=は「ブレーキが利かず、途中の一時停止標識も止まれなかった」などと供述。約350メートルを直進し、その後に急加速した様子が目撃されており、現場にブレーキ痕もなかった。

 捜査関係者によると、タクシーの運転席の足下には、備え付けのマットの上に別のマットが重ねて敷かれていた。2枚はメーカーの純正品と市販の社外品で、上に敷かれたマットは特に固定されていなかったという。



*****


マットでアクセルが押されることはあるかもだけど、ブレーキを踏めば停まるはず・・・


ていうか、
洗車してると、マット二重にしてる方多いですよね。

二重どころか三重にしてる方もたまにおられますよ(汗)



事後調整の実態

2016年12月09日 | ガソリンスタンド2

12月9日燃料油脂新聞より(※青文字がmasumi)


エネ庁・元売別実態調査
調査(取引慣行の公正・透明化に関する実態調査)は、公正取引員会が4月にまとめたガソリンの取引に関するフォローアップ調査報告書を踏まえ、ガソリン取引の実態を把握する目的で9月末から11月初旬、民間調査機関に委託してSS事業者3000社に実施した(回収率55.9%)。

特約店向けガソリン仕切価格の事後的な調整額が最も大きい元売系列では「リットル5円超10円以内」の割合が40%近くにのぼることが、資源エネルギー庁の調べでわかった。
最大額が「10円超」も複数の系列で数%みられる。
仕切価格が「建値化」している系列ほど調整幅が大きく値引き交渉期間も長い。

仕入価格がわからない状況下で、販売業者がSS店頭価格を設定するむずかしさが浮き彫りになった。

***


前記事のプラントの販売価格。

この価格で売れる“仕切り”で卸している商社(その上流の元売)があるから、ですよね。

ピーク時の約半数にまで減り、今もなお一日に3.5店舗が減少し続けているガソリンスタンド。

これが恣意的な人為的な淘汰ではないというのなら、一体何なのでしょう?



以下、http://www.sekiyu.net/page/expertpower/exportpower_111.htm より

このような不合理な商慣行が採算を半ば度外視した価格競争を生み出す原因になったり、
販売事業者間での競争をゆがめ、
本来なら淘汰されるべきSSや事業者を存続させたり、
逆に勝ち残るべきSSや事業者を追いやったりしている

*****


一般家庭や町工場への小口配達を担ってきた地場のガソリンスタンドが減り続けています。








レギュラー105円、灯油49円

2016年12月09日 | ガソリンスタンド3

12月7日ぜんせきより


SS経営改善へ実態を調査
依然7割が経営厳しく

SSの経営実態を統計的に捉えて分析する「石油製品販売業経営実態調査」。
3年前からは石油販売業者の生の声を聞く自由記述欄を設けており、今年9月、秋田県仙北市でSSを運営する経営者が過疎地の苦境を訴えた投稿は大きな反響を呼んだ。
更なる回収率向上のため組合員に一層の協力を要請する一方、あらゆる工夫を凝らして経営基盤を固め、消費者に支持される品質、価格、サービスの提供に努める必要性を訴える。





ショッピングセンターを展開するプラントが福井市内の店舗にSSを併設
レギュラー105円、灯油49円 “異次元安値”で大混乱



以下masumi

自由記述欄が設けられたのは3年前の「経営実態調査」
・・・始まったのは何年前でしたっけ?

「これまでは仕事の合間を縫って調査への協力をしてきたけど、何時まで経ってもちっとも変わらないし、これからはそんなことより稼ぐ方が先決や」byこうちゃん



プラントもコストコと同じようなやり方のようですね。








仕切り改定@JX(ENEOS)灯油4円上げ

2016年12月08日 | ガソリンスタンド2

12月8日燃料油脂新聞より


ガソリンは2円の値上げ

値上げは5油種とも3週連続。





別次元の安値に唖然

PB店のプリペイドカードでの価格
ガソリン93.8円
地場店より20円以上安いそうです。

常滑のコストコ、ユニーオイルより安い、
先行指標より安い。
まさに別次元です。



因みに当店のような3者店へ届けられるガソリンの仕入れ値は、この先行指標にブランド料(3円)と中間マージン(2~5円)と運賃(地域に撚り異なる)が加算されたものになります。


大きな価格差が地場店が大きく減少し、今も全国で一日に3.5軒が閉鎖を続けている一番の原因です。

閉鎖には至らず営業を続けている店であっても、疲弊しているところは多いです。


さて、今回の仕切り値上げが市況に反映されるのはいつになるのかな・・・