maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 



連休だ・・・

ちょっとこのごろ、車を運転したくて仕方が無い・・・
県内うろうろもいいけど、ちょっと遠出の感じ・・・
という事で、行くことに。せっかくの連休だから、連休でしか出来ないことをする・・・

おぼろげに行き先は決めてて、細かくは決めてない・・・
でも最初に思いついたコースにしてしまった。決めたのは前日(^_^;)
ただ、自分にとっては普通で、夜S高速のSAで仮眠した後に決める事もあるのであしからず。
そこら辺は、写真メインか運転メインかの違いかもしれません。今回は運転がメインなんです。

関越湯沢で降りて17号を北上、向きを変えて252号で福島に入り、喜多方でラーメン食べて、
再び高速にのり常磐で戻るコースで、最後にEK9でロングドライブをしたのとほぼ同じ。
あの時はもっと寄り道して奥只見湖にも寄ったなあ。



これは関越の谷川岳PAで仮眠の後撮ったもの。
後ろにデカイトレーラーがいたので写らないようにしてたら自分のGTIも切れてしまった(^_^;)






もちろん我が車のGTIです。
下はyamaさんマーチ。



久々にyamaさんと一緒に連なって遠くにお出かけ。富士以来?
室内灯がついているのは、給油の算段をするため(謎)です。
asoさんも来ましたが、インプではなく同乗で撮影メインの参加です。


SIGMAの10-20mmですが、今回はこれをメインにしようと思っていたので、最初に付けてました。
なので交換せずこのままやってみた次第。
一言でいうと、撮影というよりツーリングコースですが、
まあ3~4回同じコースを走っているので、どこら辺が写真にいいかは分かっているつもりです。

参考までに昔、自分で作った記録が・・・
http://www014.upp.so-net.ne.jp/maru-page/story/drive/drive1.html

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




先週、香取神宮からの帰り、ちょっと近くの古びた佐原の町並みを車で見物し、
(時間が夕方だったのでぐるぐる回っただけ)
そのあと神崎神社という、これまた古い時代からの神社があるみたいなので、
ちょこっとみてみようと思って行って見ました。



まあ、神社の建物とかは香取神宮と比べると・・・ですが、
600年代後半からの歴史があるところ。
この木は、黄門さまが、この木は何と言う名じゃろうか?と言ったとかで、
そんな呼び名が付いた木だそうで・・・



これは、利根川沿いを快走していて、雲行きが怪しくなった後のもの。
後・・・というのは、怪しくなる途中が微妙の色が印象に・・・
神崎神社の標識をを探して走っていたら、そういう雲を撮りたいなあと思ったのですが、
でも、利根川沿いの道は停めるところがないので、どうしよう・・・
と思ったら、反対側の車線の脇に、車の停められる小スペースをみつけてUターンする為に一度左折(左折だけじゃなく、さらにちょっと入り組んだ道に入った)したら、そこが神埼神社だったので、先にお参りをかねて木の写真を撮った・・・
という、ちょっと不思議な?関係があります。
ハーフNDフィルターを使いました。



その後、自分の帰る方向を向いてちょっと一枚。アンダー気味に。
この後雨が降ってきたのは言うまでもありません。
ま、こういう天気も峠を越えたかなというとこでしょうか。

全部31mmLimです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )