先週、香取神宮からの帰り、ちょっと近くの古びた佐原の町並みを車で見物し、
(時間が夕方だったのでぐるぐる回っただけ)
そのあと神崎神社という、これまた古い時代からの神社があるみたいなので、
ちょこっとみてみようと思って行って見ました。

まあ、神社の建物とかは香取神宮と比べると・・・ですが、
600年代後半からの歴史があるところ。
この木は、黄門さまが、この木は何と言う名じゃろうか?と言ったとかで、
そんな呼び名が付いた木だそうで・・・

これは、利根川沿いを快走していて、雲行きが怪しくなった後のもの。
後・・・というのは、怪しくなる途中が微妙の色が印象に・・・
神崎神社の標識をを探して走っていたら、そういう雲を撮りたいなあと思ったのですが、
でも、利根川沿いの道は停めるところがないので、どうしよう・・・
と思ったら、反対側の車線の脇に、車の停められる小スペースをみつけてUターンする為に一度左折(左折だけじゃなく、さらにちょっと入り組んだ道に入った)したら、そこが神埼神社だったので、先にお参りをかねて木の写真を撮った・・・
という、ちょっと不思議な?関係があります。
ハーフNDフィルターを使いました。

その後、自分の帰る方向を向いてちょっと一枚。アンダー気味に。
この後雨が降ってきたのは言うまでもありません。
ま、こういう天気も峠を越えたかなというとこでしょうか。
全部31mmLimです。
| Trackback ( 0 )
|
|